2016年07月25日
生誕800年記念特別展 「忍性(にんしょう)-救済にささげた生涯-」開幕
リリース
読売テレビ、読売新聞などが主催する特別展「忍性」が7月23日から奈良国立博物館でスタートしました。この展覧会では、800年前、鎌倉時代に奈良で生まれ、ハンセン病などの病人や貧民の救済で活躍した僧侶、「忍性」の生涯を紹介するとともに、忍性にゆかりの深い、極楽寺(鎌倉)唐招提寺、東大寺、西大寺などの宝物が展示されています。これらのお寺では忍性は深い尊敬を集めており、普通は公開されていない宝物も数多く公開されています。
中でも有名な宝物は、鑑真和上の苦難を描いた「東征伝絵巻」(唐招提寺蔵:重要文化財)です。東征伝絵巻は、忍性が鑑真の功績を後世まで伝えるため作らせたもので、忍性展では、全5巻83メートルに及ぶ東征伝絵巻を、期間中に巻の入れ替えを行いながら、全場面が展示されます。所蔵する唐招提寺によれば、全5巻・全場面を展示するのは初めての事です。
また、読売テレビではこの展示会で上映するために、忍性の生涯を紹介するアニメーションを制作。このアニメのナレーションはお寺が実家の南こうせつさんが担当し、感情あふれるナレーションを披露しています。このアニメーションは、奈良市内の小学校で小学校4・5年生の「郷土の偉人を学ぶ」という授業でも利用されます。
この展示会は、9月19日まで開催されます。
中でも有名な宝物は、鑑真和上の苦難を描いた「東征伝絵巻」(唐招提寺蔵:重要文化財)です。東征伝絵巻は、忍性が鑑真の功績を後世まで伝えるため作らせたもので、忍性展では、全5巻83メートルに及ぶ東征伝絵巻を、期間中に巻の入れ替えを行いながら、全場面が展示されます。所蔵する唐招提寺によれば、全5巻・全場面を展示するのは初めての事です。
また、読売テレビではこの展示会で上映するために、忍性の生涯を紹介するアニメーションを制作。このアニメのナレーションはお寺が実家の南こうせつさんが担当し、感情あふれるナレーションを披露しています。このアニメーションは、奈良市内の小学校で小学校4・5年生の「郷土の偉人を学ぶ」という授業でも利用されます。
この展示会は、9月19日まで開催されます。
◆開催概要
【展覧会名】
生誕800年記念特別展 忍性 ―救済にささげた生涯―
【会 期】
2016年7月23日(土)~9月19日(月・祝)
開館時間9:30~18:00
※毎週金曜日、8月6日(土)~15日(月)は午後7時まで
(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日 ※ただし8月8日、15日、9月19日は開館
【会 場】
奈良国立博物館 東新館・西新館
奈良県奈良市登大路町50番地
【主 催】
奈良国立博物館、読売テレビ、読売新聞社
【入 場 料】
一般1,300円 高大生900円 小中生500円
※20名以上の団体は200円割引
※障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。
※7月30日(土)、31日(日)は子供無料日です。
中学生以下は無料で観覧できます。
【展覧会名】
生誕800年記念特別展 忍性 ―救済にささげた生涯―
【会 期】
2016年7月23日(土)~9月19日(月・祝)
開館時間9:30~18:00
※毎週金曜日、8月6日(土)~15日(月)は午後7時まで
(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日 ※ただし8月8日、15日、9月19日は開館
【会 場】
奈良国立博物館 東新館・西新館
奈良県奈良市登大路町50番地
【主 催】
奈良国立博物館、読売テレビ、読売新聞社
【入 場 料】
一般1,300円 高大生900円 小中生500円
※20名以上の団体は200円割引
※障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。
※7月30日(土)、31日(日)は子供無料日です。
中学生以下は無料で観覧できます。