特集動画

過去の放送内容

2024年12月

該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

  • 2024年12月25日

    Let's GO!若一調査隊

    【若一調査隊】奈良・飛鳥 緊急取材!大発見があった飛鳥宮跡とその近くに眠る謎の巨石が眠る酒船石遺跡 誰が何のために造った石? 謎の石造物が点在する理由とは…

    今回の調査隊は大発見があった飛鳥宮跡の発掘現場を緊急取材!新たに見つかった巨大な柱の跡が意味するものとは!?若一さん自ら現場で確認します!そしてそこからほど近い丘に置かれた巨石「酒船石」の謎に迫ります!刻まれた不思議な文様が意味するものとは?巨大な石垣の跡や、亀形の石造物など、他に発見されたものから見えてきたのは当時の天皇が関係する儀式だった!?奈良県明日香村で驚愕の酒船石遺跡を徹底調査!

  • 2024年12月27日

    その他の特集

    「大切な人のために料理を作りたい」55歳以上の男性限定の料理教室 “家事は妻に任せっきり”でも…男性たちの新たな挑戦 

    あべのハルカス近鉄本店で開かれたのは「超初心者」「55歳以上」「男性限定」の料理教室。3回のレッスンで基礎を学んだあと、「大切な人」を招待して料理を振る舞うことが目標です。「変化が少ない毎日に新たな目標がほしい」「母の思い出の味を孫に振る舞いたい」さまざまな思いで料理教室に通う男性たちを取材しました。

  • 2024年12月24日

    ゲキ追X

    女性客を“一撃”で落とし、行きつく先は“性風俗店”も…相次ぐ“悪質ホスト”問題 女性たちの本音と驚くべき手口【かんさい情報ネットten.特集/ゲキツイ】

    大阪・ミナミを中心に相次ぐ”悪質ホスト”による”売掛金”を巡るトラブル。女性客に多額の借金を背負わせ売春させるなどの問題を受け、警察はこの1年、取り締まりを強化してきたものの、トラブルはあとを絶ちません。中には常連ではない初来店の女性から”一撃”で大金をせしめる悪質ホストも現れるなど、問題は深刻化しています。なぜ女性はホストに大金を使うのか?ホストクラブでは何が起こっているのか?実態に迫りました。

  • 2024年12月20日

    その他の特集

    ガイドランナーと視覚障がい者 “壁のない”関わり方 世界の頂点を目指してともに進んでいく 伴走から学ぶ「生きやすい社会に」

    パラスポーツ陸上競技で世界トップレベルの選手である和田伸也選手、そのガイドランナーの長谷部匠選手が世界への挑戦に向けてより強い信頼を作り上げるためのコミュニケーションとはどのようなものなのか。ガイドランナーとはどういう仕事なのか、どういう人が務めているのか。ガイドランナーである長谷部さんは和田さんと一緒に活動する際にどんなことを考えているのか。長谷部さんにはガイドランナーを通じて見えてきたことがありました。

  • 2024年12月18日

    Let's GO!若一調査隊

    【若一調査隊】大阪・太子町の古刹「叡福寺」 聖徳太子の御廟と数々の伝説に迫る! 予言が刻まれた石や聖徳太子虚構説 なぜこの地に御廟が?

    日本の歴史上、最も有名な偉人と言っても過言ではない聖徳太子。お札に最も多く肖像が採用された人物としても知られています。数々の謎も多い聖徳太子ですが、そのお墓が、大阪の太子町にあるのをご存知ですか?なぜこの地に太子のお墓が!?そして共に埋葬されている人物とは?聖徳太子の三骨一廟の陵墓を守り続けてきた古刹。空海や親鸞ら多くの宗祖が参籠した太子信仰の聖地・叡福寺の歴史と魅力を徹底調査します!

  • 2024年12月23日

    ノゾキミ

    年末の大掃除シーズン!「なんでも買います」訪れる人々とモノに秘められた思い 家族を支えた仕事道具 大量持ち込みで“宝さがし” 不用品の行く末は?

    2024年も残すところわずか、クリスマスが終われば、年始に向けて大掃除!次から次へとでてくる不要品は、買取専門店へお持ち込み!師走の買取現場をノゾキミしました。なんでも買取が売りの買取専門店では、どんな小さなモノも見逃しません。押入れから引っ張りだしてきたカバンの中に、「くし」や「ピアス」が入っていることも。
    もちろん、そんな生活雑貨にも価値を見出してお買取り。他にも、亡き父の遺品「勲章」や娘の成長を記録したフィルムカメラもお買取り、持ち込んだ品物に秘められた“思い”もノゾキミしました!!

  • 2024年12月23日

    教えて!気になるアレ どうなっten

    岸さんが物申す!!少数与党の石破政権で来年私たちのくらしは?

    きょうのポイントは👀✨

    「年収の壁」めぐる攻防
    各党の思惑と今後の見通しは?

    がんばる!民間のアイデア
    家で〇〇がおいしく焼ける家電
    便利な2WAYのヒーターも

  • 2024年12月20日

    カラフル

    交友関係や仕事に影響「会食恐怖症」  きっかけは給食の完食指導 「食べられないこと」を周囲も自分も受け入れて

    誰かと一緒に食事をすることに強い不安や恐怖を感じる「会食恐怖症」を知っていますか。人知れず悩み、周囲に打ち明けられずに、次第に人間関係や仕事に影響を及ぼす人も少なくありません。給食の完食指導が発症のきっかけになるケースもあります。食べられない経験や悩み分かち合う場所「食べなくてもいいカフェ」ができるなど、克服に向けた支援も広がっています。食べられない自分と向き合い、一緒に食事の時間を過ごそうと、症状について伝えようと一歩を踏み出した人たちを取材しました。

  • 2024年12月11日

    Let's GO!若一調査隊

    【若一調査隊】250基の古墳が密集!日本を代表する群集墳「近つ飛鳥風土記の丘」で内部探検&隣接する安藤忠雄氏建築の博物館で古代史の謎に迫る!

    大阪・河南町にある大規模な群集墳「一須賀古墳群」。古墳時代後期に営まれたこの場所には、なんと250基もの古墳が!約100基は発掘調査が行われ、その内の40基ほどは誰でも自由に見学できます。なぜこの地に古墳群が造られたのか?そしてどんな人物が埋葬されているのか?近つ飛鳥風土記の丘と隣接する博物館を巡り、古代史の謎に迫ります!

  • 2024年12月13日

    その他の特集

    北新地放火殺人事件から3年 兄を失った妹が初めて向き合う“加害者の心”「互いに支え合える社会に」【情報ネットten.特集】

    大阪・北新地の心療内科クリニックが放火され26人が亡くなった事件から今月17日で3年です。「誰かの心の支えになりたい」、事件後から話をきく活動を続けてきた院長の妹はことし、新たな一歩を踏み出しました。今目の前にいる誰かのよりどころになる。伸子さんが開くもう一つの心の”クリニック”とはー。

  • 2024年12月16日

    ノゾキミ

    京都・南座の「まねき書き」書家 人生のどん底から歌舞伎文字に出会い見つけた“生きる道” 

    京都の師走の風物詩・南座の顔見世興行を彩る、歌舞伎役者の名前が書かれた「まねき看板」。
    江戸時代から続く脈絡と受け継ぐ、太くて丸みを帯びた歌舞伎独特の文字「勘亭流」と出会い、人生のどん底から人生を救われた書家の物語をノゾキミしました。

  • 2024年12月9日

    ノゾキミ

    旅行業界45年!大人気ツアーを仕掛けるカリスマ添乗員に密着「旅」にこだわる理由とは?【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】

    今日の主人公は旅行業界一筋45年、徹底したサービス精神からリピーターが続出するカリスマ添乗員・平田達也さん。募集開始とともにすぐ売り切るという平田さんのツアー。「幸せや笑顔を届けるのが仕事」という彼が今、取り組んでいる人生を豊かにする旅とは?「旅」にこだわる理由の裏にはある思いが…。笑顔あふれる大人気ツアーの裏側に密着しました。

  • 2024年12月6日

    その他の特集

    大阪・ミナミ ホテル開業・相撲・ナイトカルチャーなど新たなサービス続々!万博開幕を前に盛り上がるビジネスとその裏側に潜む“ある問題”とは…

    大阪を訪れる外国人観光客が5年ぶりに過去最高を更新すると予想されるなか、大阪・ミナミでは新たなサービスの登場が相次いでいます。西日本最大級の客室数を誇るホテルの開業、相撲を観戦できる施設、朝から夜まで大阪を楽しめるサービスの開始など盛り上がりを見せる一方で、ある問題が…万博の開幕を4ヶ月後に控え熱気を帯びるビジネスと、その裏側を取材しました。

  • 2024年12月16日

    教えて!気になるアレ どうなっten

    本村弁護士の法律解説

    きょうのポイントは👀✨

    紀州のドン・ファン事件
    元妻に無罪判決で今後は?
    遺産の行方にも影響か

    注意!年末のトラブル
    イルミネーションがまぶしい!
    泥酔した人を放置したら?

  • 2024年12月13日

    その他の特集

    【異変】枯れる京都の紅葉 一体なにが? 樹齢100年を超えるもみじも 夏の猛暑の影響か「京都からもみじがなくならないか心配」【情報ネットten.特集】

    先週、京都に例年の約2週間遅れでやってきた紅葉の最盛期。名所と呼ばれる場所には、今年の紅葉を待ちわびていた人たちで溢れかえっていました。しかし一方で、もみじの枝や木が枯れる事態が発生しました。紅葉の名所と呼ばれる神社仏閣30か所のうち、5か所でこうした事態が起きたというのです。京都の紅葉を襲った異常事態・・・。一体なにが。

  • 2024年12月12日

    その他の特集

    国宝「長寿寺」 冬を彩る一面のもみじと可愛らしい“動物”が人々を魅了 赤から黄色のもみじの絨毯のグラデーション 夜のライトアップも魅力

    滋賀県湖南市、JR草津線「石部駅」から車で10分ほどにある国宝「長寿寺」。そこでは少し遅れた紅葉が冬を彩っていました。赤に黄色、グラデーションのもみじの絨毯と、“あるもの”が訪れる参拝客を魅了し、いたるところでシャッター音と子供の笑い声が響き渡りました。期間限定で行われた夜のライトアップでは、また違った魅力が。大人から子供まで楽しめる紅葉を取材しました。

  • 2024年12月10日

    ゲキ追X

    突然の破産手続きの開始決定「世界のFUNAI」に何が? 船井電機前社長に直撃 その真相に迫る【情報ネットten.特集/ゲキ追X】

    ことし10月大阪の家電メーカー・船井電機に行われた破産手続きの開始決定。500人以上の従業員は給料日前日に解雇された。テレビデオや液晶テレビの販売で成功し、一時は「世界のFUNAI」とも呼ばれたメーカーだが、破産に至るまでにあった大きな2つのポイントとは?さらに破産に待ったをかける人物が。混迷を極める中、破産直前に退任した上田智一前社長がカメラの前で語ったこととは?「世界のFUNAI」に今何が起こっているのか?その真相に迫った。

  • 2024年12月4日

    Let's GO!若一調査隊

    【若一調査隊】金剛輪寺「血染めの紅葉」と呼ばれる紅葉の名所で国宝の本堂には日本最古の大黒天像も!

    741年行基によって開山された金剛輪寺。湖東三山のひとつで「血染めの紅葉」と呼ばれる紅葉の名所です。そして国の名勝になっている3つの庭園には美しい景色だけではなく、幕末の歴史に大きく関わった場所も!さらに国宝の本堂には日本最古の大黒天像が公開されており、七福神の大黒天のイメージからは大きく離れたその姿に若一さんもビックリ!見どころ満載の金剛輪寺をお楽しみください!

  • 2024年12月2日

    ノゾキミ

    大人気“おもてなし“の極意に迫る―京都の名物タクシードライバー、オーダーメイド観光プランの裏側【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】

    京都の観光タクシードライバー・宮本智子さん。明るい笑顔と軽妙なトークが持ち味で、常連客の多い“予約の取れない”ドライバーです。リピーター客にも愛される、おもてなしの極意とは?オーダーメイドの観光プランの裏側をノゾキミしました。

  • 2024年12月9日

    教えて!気になるアレ どうなっten

    スペシャリストが教える 最新家電&文具&スイーツSP

    きょうのポイントは👀✨
    時を刻む…電子ケトル
    推し活に必須の最新文具も!

    クリスマスシーズン直前
    冬だからこその限定スイーツ

  • 2024年12月6日

    カラフル

    伝統を継承しながら技術と思いを次世代へ 和菓子の老舗メーカー3代目の挑戦 販路拡大に向けて新商品開発

    和菓子の売り上げが落ち込む中、外国人や和菓子を知らない世代に好きになってもらうため、奔走する大阪の老舗和菓子メーカーの3代目の挑戦に密着。伝統を継承しながら“次の世代”に愛される新商品は完成するのでしょうか。

  • 2024年12月3日

    ゲキ追X

    京都のオーバーツーリズム対策の現在地を記者が検証 「観光特急バス」「観光客通行禁止」の看板の効果は!? 「おもてなし」の未来は?

    国内外から観光客が訪れる京都にとって、紅葉彩る秋は特に混雑するシーズンです。京都では長年オーバーツーリズムが叫ばれる中、近年行政だけでなく民間も対策を打ち出してきました。その対策の効果を、特に混雑する紅葉シーズンに記者が実際に検証しました。松井孝治京都市長の肝いりの政策として始まった「観光特急バス」は、観光客からは好意的な反応が寄せられましたが、また別な声も…不満な声の実態を記者がバスに乗って検証しました。
    また、京都・祇園では、観光客の立ち入りにしびれを切らした地域住民が私道に「観光客通行禁止」の看板を設置する動きもあります。看板の効果はどれほどなのか、現地で観察し検証しました。

  • 2024年12月2日

    教えて!気になるアレ どうなっten

    森田&川村医師が解説! 寒い冬に知りたい健康知識

    きょうのポイントは👀✨

    「飲食時にむせやすい」
    のどの老化に要注意
    誤嚥性肺炎のリスクも?

    世界で大真面目に研究
    クリスマスの医学新知識
    ツリーの飾りつけはいつ?
    一目ぼれには〇秒必要!