過去の放送内容
2024年2月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2024年2月23日
カラフル
“運命のタックル”が変えた2人のラガーマンの未来 「頸椎損傷」・「縦隔がん」と闘いながら再びグラウンドでの“ワンプレー”を目指す、2人の友情と復帰に密着【かんさい情報ネット ten.カラフル】
2017年、関西学生ラグビー・京都産業大学と近畿大学の一戦。京都産業大学のキャプテン、中川将弥選手は、高校時代からのライバル・田中伸弥選手からタックルを受け、グラウンドへと倒れこみました。診断の結果は、頸椎を損傷する大けが。そして、田中選手もまた、試合から数日が経ったある日、病に蝕まれていたことが発覚。病名は“縦隔がん”。5年生存率は50%だと告げられました。それでも共に励ましあいながら、ケガと病と闘う日々。「もう一回ラグビーしようと言いたい。」再びグラウンドでの“ワンプレー”を目指す2人のラガーマンの闘いと復帰への道のりに密着しました。
-
2024年2月28日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】“日本の歴史のふるさと”奈良・明日香村 聖徳太子、蘇我馬子、中大兄皇子、中臣鎌足…数々の歴史が動いた地に残る謎 日本初の本格的仏教寺院で日本最古の仏像「飛鳥大仏」に迫る
“日本の歴史のふるさと”奈良県明日香村へやってきた調査隊。国の特別史跡に指定されている「石舞台古墳」からスタートし、日本初の本格的仏教寺院の「飛鳥寺」を徹底調査しました。石舞台古墳は蘇我馬子の墓と言われていて、その馬子の発願で建立された「飛鳥寺」には日本で最も古い「飛鳥大仏」が安置されています。聖徳太子も拝んだであろう飛鳥大仏は“国宝級”の仏像ですが“国宝”ではなく“重要文化財”。それはいったいナゼなのか?飛鳥寺や飛鳥大仏の秘密に迫りました。
-
2024年2月27日
その他の特集
【しあわせ運べるように】能登半島地震の被災者へ“歌”を…神戸で被災した作者と中越地震の被災地の中学生が繋がり、届ける思い「傷ついた“ふるさと”を元の姿に戻そう」【かんさい情報ネット ten.特集】
能登半島地震の被災者を、応援したい。阪神・淡路大震災の被災地・神戸と中越地震の被災地がつながり、歌を届けました。届けたのは、阪神・淡路大震災をきっかけに作られた『しあわせ運べるように』。新潟県中越地震の被災地・山古志村(現長岡市)にも、震災の2か月後に伝わり、歌い継がれています。現地の中学生が、歌の作者・臼井真氏と交流会を開く中で、取り組みは実現しますが、そこには、「歌どころではない」能登半島に対して、どう配慮しつつ気持ちを届けるか、葛藤の中、方法を模索する姿がありました。
-
2024年2月27日
その他の特集
宿泊場所は高さ約40mの“海の上”!超高級「明石海峡大橋に泊まるツアー」に潜入!一人約30万円の気になるその中身とは?【かんさい情報ネット ten.特集】
兵庫県神戸市と淡路島を結ぶ、明石海峡大橋。全長は3911m、世界で二番目に長いつり橋です。2024年2月、この橋を味わい尽くす「究極のツアー」が開催されました。このツアーの目玉は「橋に泊まる」こと。貴重な旅行体験のお値段は、1人29万7000円!高い?それとも価値がある?そこで取材班は一泊二日の超高級ツアーに潜入!その気になるツアーの中身とは?
-
2024年2月26日
ノゾキミ
「この町のためだったらなんだってやってやる」“湯治”を広めて活気を取り戻したい!難病を抱えながら奮闘する温泉宿の3代目女将に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
和歌山県白浜町にある椿温泉。泉質が良いことから江戸時代の頃より湯治場として大いに賑わいました。しかし時代の波に取り残されるかのように徐々に衰退し、客足が遠のくように。この惨状を憂いたのがここで生まれ育った温泉宿の3代目女将。「湯治」という温泉文化を多くの人に知ってもらい後世に残そうと、難病と闘いながら奔走する日々。「湯治宿の女将として病気をしたことにはすごく意味がある」。新たな湯治の形を模索し、地域の活気を取り戻そうとする女将の挑戦をノゾキミしました。
-
2024年2月19日
ノゾキミ
酔客のトラブルからアプリによる乗車まで…新人ママさんタクシードライバー デビューに向けた奮闘の日々に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
時短のママさんでも働きやすいと、女性ドライバーが急増中のタクシー業界。インバウンドの復活やタクシーアプリの普及によって需要が拡大しており、ドライバーも引く手あまたの状況です。今回はまったくの未経験からタクシードライバーを目指す1人の女性に密着。二人の息子を持つママさん、もともと運転とおしゃべりが好きだからと、タクシー業界に興味を持ったそうなんですが、待ち受けていたのは一筋縄ではいかない研修の日々でした。道を覚えるのはもちろん、トラブル対応から、アプリでの乗車まで…それでも彼女が頑張る理由とは?入社からデビューまでの1か月に密着しました。
-
2024年2月23日
その他の特集
親子で学ぶ「キャサリンとナンシーの金融教育」元証券会社勤務の“鼻ひげメガネと白衣”の異色コンビが伝えたい思い「お金は“ありがとうの印”」【かんさい情報ネット ten.特集】
白衣に鼻ひげメガネを身に着け、キャッチーな姿に変身。彼女たちが教えるのは「お金」についてです。2024年1月から新NISAが始まり、お金への関心が高まるなか、こどもたちに「金融」について教える2人の女性がいます。証券会社勤務を経験し、「お金の仕組みを多くの人に伝えたい」と感じたキャサリンさんとナンシーさん。親子にお金の授業をする彼女たちの思いと、学びを通して変化する親子の心境を取材しました。
-
2024年2月19日
ゲキ追X
関空に「白タク」が急増中!車の行き先は?金銭の授受は?「白タク」“らしき”車を追跡しドライバーを直撃!違法行為の実情を徹底調査【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
関西空港にずらっと並ぶ高級ミニバンやワゴン車。コロナ禍が明け、多くの外国人観光客が訪れる中、ターミナルの外では違法にタクシー営業を行う、いわゆる「白タク」行為が横行しています。取材班はドライバーや観光客を直撃。白タクらしき車が向かう先は?乗せたのは“客”ではないのか?横行する「白タク」の実態をゲキ追しました。
-
2024年2月14日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】毎年15万人~20万人がお遍路に!徳島で一番札所から三番札所までをたどり魅力を徹底調査!
伝統的なスタイルでお遍路体験!今回は四国八十八カ所霊場のうち、一番札所“霊山寺”からスタートし、二番札所“極楽寺”、三番札所“金泉寺”の3カ所を訪れ、大阪から日帰り旅行で巡る「お遍路さん」の魅力と、基本的な作法もご紹介!これを見ればお遍路の参拝の仕方がわかります!
外国人にも注目が集まっているお遍路の魅力を徹底調査しました。 -
2024年2月26日
教えて!気になるアレ どうなっten
田﨑さん政界“舞台裏”解説 きょうのポイントは👀✨
裏金問題の行き着く先は?
命運分ける!?衆院3補選
総裁選で思わぬ候補者が!? -
2024年2月28日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】“邪馬台国”につながる意外な関係性も⁉日本を代表する弥生時代の環濠集落「唐古・鍵遺跡」の魅力を徹底調査!
奈良盆地の中央、奈良県田原本町に日本を代表する弥生時代の環濠集落遺跡「唐古・鍵遺跡」があります。約700年もの間続いた巨大都市では、ものづくりに加え交易も盛んに行われました。さらに、古代史最大のミステリー“邪馬台国”につながる意外な関係性も⁉ 雄大な歴史ロマンに迫りました。
-
2024年2月9日
カラフル
パリパラリンピックを目指す片腕のスイマー もう一つの夢は小学校の先生 教育実習で子供たちに伝えたい思い【かんさい情報ネット ten./カラフル】
生まれた時から右ひじから先がない宇津木美都さん。彼女がパラ競泳に出会ったのは中学生の時。中学3年生の時にはアジア記録を出し注目を集めました。しかし高校2年生(2019年)の時、世界選手権選考会で自己ベストより約7秒も遅いタイム(100m平泳ぎ)を出してしまい、スランプに。「水泳を辞めたい」とまで考えたそうです。そんな彼女でしたが、そこであきらめることなく、フォームを見直し環境を変えるなど努力を重ね、東京パラリンピックに出場。6位入賞(100m平泳ぎ)を果たしました。そしてその後、もう一つの夢、先生になるために大阪体育大学へ進学。大学3年生になった23年の秋、教育実習に臨みました。小学生の先生になる理由は「障がいに対する偏見」をなくしたいことと、自身の競技人生で経験した「あきらめない」と言う思いを伝えたいから。実習を通じ子供たちに向き合う宇津木さんの姿を追いました。
-
2024年2月16日
カラフル
飛田新地で働く京大生、公務員、ダンサー、ホームレス、居酒屋店主、元芸人…150人の“普通の人”が語った、“普通ではない人生” 大阪が“にじむ”一冊ができるまで【かんさい情報ネット ten./カラフル】
大阪にゆかりがある“普通の人”150人分の人生が詰まった本が発売されました。2年前の11月、「人生を集めたい」という社会学者の岸政彦さんの呼びかけに応じたのは、それぞれに人生を聞いてみたい相手がいる150人の「一般の人」。岸さんの言う“普通の人”とは、「ノーマルとか平均とかじゃなく、色んなものが入っているという意味で“普通”」。ダンサー、居酒屋店主、ホームレス、元芸人、公務員、飛田新地で働く京大生…“普通の人”の“普通ではない人生”とは?本ができるまでの過程に密着しました。
-
2024年2月19日
教えて!気になるアレ どうなっten
教えて!元官僚岸さん辛口解説 きょうのポイントは👀✨
裏金・政治への不信感MAX!
国会答弁にリーダーの素質は
ぬぐえぬ“増税感”…保険料上乗せ -
2024年2月12日
ノゾキミ
日本一への最後の戦い―5分で即興「花いけバトル」性格も趣味も違う、けど「花が好き!」2人の女子高校生の友情と挑戦に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
制限時間は5分。即興で花を生け、その瑞々しい感性を競う。「全国高校生花いけバトル」は、花を生けたいと思う高校生であれば経験の有無に関わらず誰でも参加できる大会で、今年で7回目を迎えます。大阪市中央区にある相愛高等学校には、前回大会で日本一に輝いた高校3年生の2人がいます。チーム名は「相愛楓葉(メープルリーフ)」。青春のすべてを花に賭けた2人。二連覇を目指して最後の戦いに挑んだ日々と、短くも長い5分間に密着しました。
-
2024年2月7日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】“世界三大土柱”の1つ、絶景「阿波の土柱」に、歴史的建造物が連なる「うだつの町並み」大阪から日帰りで行ける徳島の知られざる魅力を徹底調査!
今回は大阪から車で約2時間30分の徳島へ!「阿波の土柱」と重伝建・「うだつの町並み」2つの人気スポットを徹底調査!実は「阿波の土柱」、イタリア・アメリカにある土柱と合わせて、“世界三大土柱”とも呼ばれているんです。そこには自然が織りなすダイナミックな光景が広がっていました。そして、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「うだつの町並み」。「うだつが上がらない」の語源となった“うだつ”が主役となる建物が、430メートルにもわたって連なる町並みになった背景には、ある歴史的事情がありました。
-
2024年2月12日
教えて!気になるアレ どうなっten
教えて!本村弁護士の法律解説 きょうのポイントは👀✨
モヤモヤ“裏金問題”もう決着?
ふらつく文部科学大臣の答弁
真冬に起こりそうなトラブル -
2024年2月12日
ゲキ追X
『春節』で日本を訪れたインバウンド客を取材!“富裕層ツアー”に密着する中で見えてきた変化とは!?
中国の旧正月にあたる2月10日から「春節」の大型連休が始まり、インバウンド客が一斉に訪れました。コロナ禍が明けてはじめての春節に、関西の観光地からは期待の声も…。そんな中、日本を訪れた中国人の“富裕層ツアー”に密着!外国人観光客は何に魅力を感じ、何にお金を使っているのでしょうか?「爆買い」だけじゃない、外国人観光客の実態と動向を取材しました。
-
2024年2月6日
ゲキ追X
本人や家族が望む“看取り” ニーズ急拡大中の「ホスピス型住宅」 新たな“人生の選択肢””に密着【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
「最期まで自分らしく生きたい」、そんな患者の望みをかなえる住まい「ホスピス型住宅」。看護師と介護士が24時間体制で患者の毎日に寄り添います。コロナ禍を経て面会制限が多くなった病院内のホスピスとは違い、面会や外出に制限がなく、自宅のように過ごせるのが特徴です。誰もが迎える人生の最期をどう迎えるのか、新たな「看取りの選択肢」をゲキ追しました。
-
2024年2月5日
教えて!気になるアレ どうなっten
2024年の家計を守るぞSP きょうのポイントは👀✨
株価はバブル後“最高値”も…
物価高の中で家計を守るには?
お金事情セルフチェック! -
2024年2月6日
その他の特集
人生100年時代「寝たきりより出たきり」がモットー『八老劇団』笑いと涙の舞台までの道のり 【かんさい情報ネット ten.特集】
平均年齢78歳。いくつになっても輝きたい!人生100年時代で“1日でも長く元気に”と舞台で演じる事に生きがいを求め活動している高齢者の劇団が大阪・八尾市にあります。その名は『八老劇団』入団資格は60歳以上で、八尾市民であること。総勢16名の団員たちの殆どが舞台経験のない人たちです。劇団は2023年で創立50年、その節目の公演に向けて、笑いと涙の道のりを追いました。
-
2024年2月1日
その他の特集
29年前の阪神・淡路大震災の経験生かし神戸から珠洲市を支援「情報不足」解消へ神戸市広報職員が現地で活躍 【かんさい情報ネット ten.特集】
阪神・淡路大震災から29年となった1月17日。灯籠で描かれたのは「ともに」の文字。能登半島地震の被災者と「ともにある」という想いも込められています。全国各地から支援が相次ぐ中兵庫県、神戸市は石川県珠洲市を支援。そんな中、被災地では「情報不足」が課題となっています。神戸市は全国的に珍しく広報の職員を派遣することに。そこには29年前の経験、教訓がありました。震災の経験を活かし被災地を支援する神戸市職員が現地で行ったこととは。