過去の放送内容
2024年11月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2024年11月26日
ゲキ追X
激化する関西のスーパー戦争 大手スーパー「オーケー」が関西進出 迎え撃つ側の対策は? 各社の生き残り戦術をゲキ追
首都圏地盤の大手スーパー「オーケー」が東大阪市に関西初進出しました。続々と他府県スーパーが進出する中で、関西に地盤を置くスーパーも指をくわえて見ているわけではなく、迎え撃つ側も対抗策を講じています。商品や価格、サービスで各店の特色を打ち出せるかがカギとなる今、各社が生き残るための独自の戦略をゲキツイしました。
-
2024年11月27日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】明智光秀ゆかりの西教寺や紅葉が見ごろの日吉大社 延暦寺門前町として知られる滋賀・坂本を歴史散策 滋賀院門跡で見られる1200年以上燃え続ける「不滅の法灯」も
延暦寺の門前町として知られる大津市坂本。滋賀院門跡で見られるのは1200年以上燃え続ける「不滅の法灯」。さらに紅葉が見ごろの日吉大社や、明智光秀ゆかりの西教寺では光秀の妻の墓に手を合わせ、貴重な「坂本菊御膳」を頂きます。魅力満載の坂本を歴史散策します!
-
2024年11月28日
その他の特集
樹齢85年 小さな無人駅の目の前にそびえ立ち、町を黄色に染める~兵庫県加西市・網引駅の大イチョウ~【かんさい情報ネット ten.】
兵庫県加西市にある小さな無人駅、網引駅。駅の目の前にそびえ立つイチョウの木。
昭和14年に植樹されて以来、“網引駅の大イチョウ”として、長年地域の人から愛されています。 -
2024年11月29日
カラフル
淡路島 絶景×秋の味覚をめぐる旅 「崖の上の絶景レストラン」「3年とらふぐ×紅葉鯛を味わう宿」「全国1位の焚き火カフェ」「温泉&サウナ新施設」
淡路島と言えば、夏のイメージが強いですが、実は秋にも魅力あふれるスポットが沢山あります!食欲の秋、今しか味わえない特別な味に、この時期だからこそ見られる絶景も。知られざる淡路の魅力をご紹介します。
-
2024年11月29日
その他の特集
「だるまさんがころんだ選手権大会」パパvs.子どものガチンコ対決、結果は?子どもだからといって手加減なし!「どんな事にも一生懸命に取り組んで」
古くから親しまれている子どもの遊び「だるまさんがころんだ」を競技にした大会が、奈良県王寺町で2021年に始まりました。
その大会に初回から参加しているパパ5人のチームがあります。その名も「パパ戦隊オキルンジャー」、子どもたちに何事にも一生懸命に取り組む姿勢を伝えたいと挑戦しています。坂道ダッシュに仕事の後の練習…本気で遊ぶパパたちですが、実はこれまで優勝経験はありません。三度目の正直、悲願の頂点を目指してことしも挑みます。
その中、今回、子どもたちのチームも参加することになりました。親子二人三脚で特訓する中、迎えた本番でパパと子どもが直接対決することにー。子どもにも手加減なし?やはり親心から優しくなっちゃう?心が揺れるパパと本気で優勝を目指す子どものドラマを追いました。 -
2024年11月25日
ノゾキミ
仕事一年生、父親も一年生ー。憧れのバス運転手になるために転職を決意!「京都市バス」新人ドライバーのデビューまでの日々に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
1日約33万人が利用している「京都市バス」。深刻な運転手不足により今後路線やダイヤを維持することが難しいとして、24年9月「非常事態宣言」を出しました。そうした状況の中、地元出身の男性が幼いころから憧れていたバス運転手に転職することに。家族に支えられながら約2か月間の研修を経てデビューするまでの道のりをノゾキミしました。
-
2024年11月20日
その他の特集
小学生の兄弟を放火殺人 「なんで僕たちにしなかったのか」両親が控訴審を前に心境語る
兵庫県稲美町で放火により小学生の兄弟が殺害された事件から丸3年です。裁判の控訴審を12月に控え、両親が今の心境を語り、国の支援のあり方にも疑問を投げかけています。
-
2024年11月28日
その他の特集
オフプライスストア 驚きの安さと人気の裏側に密着 90%オフの食品や有名ブランド服も【かんさい情報ネット ten.特集】
関東地方を中心に展開されていたオフプライスストアが最近関西でも続々とオープンしている。オフプライスストアはメーカーや卸売業者がリニューアルしてしまった商品や季節ものの商品などの余剰在庫を買い取り、安く販売することで成り立ち、廃棄を減らすことで社会貢献にも繋げている。オフプライスストアは日用品に限らず、様々なジャンルの店舗が展開されているのも特徴です。オフプライスストアと言えば安さが最大のポイントで、物価高騰の中多くの客を惹きつけています。店内には最大90%オフなどのポップが掲げられていますが、なぜそこまで安く販売することができるのか。店に客足が絶えない工夫や複数の店の特徴や運営のカラクリについて取材しました。
-
2024年11月13日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】ギネス世界記録の食虫植物に、日本唯一の古代鏡の展示館も!多様な魅力「兵庫県立フラワーセンター」を徹底調査
兵庫県加西市にある兵庫県立フラワーセンター。広大な敷地面積を持つ、日本最大級の植物園です。園内には、約4500種類もの花や樹木に加え、古代鏡の歴史を俯瞰できる施設など、多様な魅力が満載。さらに世界に誇るのが食虫植物のコレクションで、世界一に認定されたものも!その歴史と魅力に迫りました。
-
2024年11月25日
教えて!気になるアレ どうなっten
岸さんが物申す!石破政権の経済政策で手取りは本当に増える?
きょうのポイントは👀✨
“年収の壁”引き上げ正式決定
くらしにどんな影響が?
社会保険も見直しへ
がんばる!民間のアイデア
寒い時期にうれしい
温かさキープの家電が登場!
2分間で〇〇が作れる! -
2024年11月19日
ゲキ追X
格安プランも登場!莫大な「カネ」が動く豪華クルーズ船 熾烈な誘致合戦が繰り広げられる今、盛り上がりのワケとは?
新型コロナの影響で一時は窮地に立たされた「豪華クルーズ船」の寄港がV字回復しています。「豪華クルーズ船」が莫大な経済効果をもたらすため、今、熱を帯びているのが自治体の誘致合戦です。格安プランも登場し、身近になっているクルーズ船の盛り上がりのワケをゲキ追しました。
-
2024年11月5日
ノゾキミ
藤井聡太さんが食べると大フィーバー!?対局を支える“勝負飯”を決めるコンテスト 審査をするのは僧侶!?対局のウラで行われたもう一つの戦いに密着
将棋の藤井聡太七冠が四連覇をかけ勝負に挑んでいる「竜王戦七番勝負」。対局はもちろん、その強さを支える“勝負めし”が度々話題になります。プロ棋士に選ばれたおやつやご飯の中には、すぐに売り切れとなるなど大きな注目が集まることも!そんな対局者を支える”ご飯”や“おやつ”のメニューを決める「勝負めしコンテスト」が、竜王戦七番勝負第3局の会場・総本山仁和寺の僧侶らの審査で行われました。果たしてメニューに選ばれたの?そして藤井七冠には選ばれたの…?対局のウラで行われたもう一つの戦いをノゾキミしました。
-
2024年11月6日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】語りつがれる「稲むらの火」安政南海地震で津波から人々を救った、濱口梧陵ゆかりの地をめぐる
11月5日は「世界津波の日」。制定のきっかけは江戸時代の安政南海地震でした。津波から人々を救った濱口梧陵の行動と復興の象徴でもある堤防築造など、濱口梧陵の功績を振り返りながら「稲むらの火」ゆかりの地、和歌山県・広川町を巡ります。
-
2024年11月20日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】国宝2件を有する、兵庫・小野市にある古刹「極楽山 浄土寺」の歴史と魅力を徹底調査!
兵庫県小野市にある古刹「極楽山 浄土寺」。今から約800年前に建立されたこの寺院には,、“日本で唯一”の建築様式を用いたお堂「浄土堂」と天才仏師・快慶の最高傑作である阿弥陀三尊立像、なんと2件もの国宝が。歴史と魅力を徹底調査しました!
-
2024年11月15日
カラフル
奈良・曽爾村で江戸時代から伝わる「曽爾の獅子舞」 存続の危機に立ち向かう、ひとりの女性
奈良・曾爾村で江戸時代から伝わる「曽爾の獅子舞」。その中の代表的な演目の一つが「接ぎ獅子」です。担い手不足とコロナの影響で披露する場を失い、存続の危機に陥った「接ぎ獅子」。なんとかこれを途切れさせまいと、白羽の矢が立てられたのは一人のある女性です。300年以上の伝統を次世代につなげようと取り組む人々に密着しました。
-
2024年11月11日
ノゾキミ
「学がないなら腕を磨け」偉大な父の跡を継いだ若き2代目パン職人 父に憧れつつも自分の味を模索する日々に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
当初は望んでいなかったものの、父の死を転機に弱冠20歳で家業を継ぐことになった若きパン職人。パン職人として業界で名を馳せた先代である父親の味にあこがれつつ、その重圧と戦う日々。そんな中、若手パン職人の登竜門のコンクールに挑戦、果たして結果は…家族や師匠に支えられながら自分の味を求め歩こうとする姿をノゾキミしました。
-
2024年11月15日
その他の特集
人生を変えてくれた障害者野球 挫折を乗り越え、大切な役割を知った2人 見つけた自分の居場所とは?
全国大会に7年連続出場している大阪・堺市の強豪野球チーム「阪和ファイターズ」。そこで人生が変わったという日野遙大(ひのはると)さんと北庄司航汰(きたしょうじこうた)さん。障害者野球と出会い、挫折を乗り越え、自分の大切な役割を知った2人の姿を追いました。
-
2024年11月18日
ノゾキミ
1秒を争う現場へ…空飛ぶ救急医・フライトドクターは2児の母 子育てとの両立に悩みながらも目の前の命に向き合う31歳 女性医師に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
和歌山県立医科大学附属病院に勤める三宅瞳医師(31)はドクターヘリで救急現場に向かうフライトドクターだ。2児の子の母としてキャリアと子育ての両立に悩みながらも、山間部が8割を占める和歌山県で1秒を争う現場へと出動し、受け入れ病院が症状にあわせた態勢を取れるよう手配しながら、患者をいち早く医療につなげる。この道を選んだのは、研修医時代に出会った憧れの女性医師の存在があったから。その背中を追いかけながら、患者の命と向き合う女性医師の日々をノゾキミした。
-
2024年11月18日
教えて!気になるアレ どうなっten
本村弁護士の法律解説!キニナル注目の裁判の行方は?
きょうのポイントは👀✨
紀州のドン・ファン裁判
被告人質問で見えたことは?
“闇バイト”による強盗事件
罪の重さは?防ぐ手立ては?
11月22日は「いい夫婦の日」
知っておきたい夫婦にまつわる法律 -
2024年11月12日
その他の特集
目指すのは「生計が立てられるオーガニック農家」…今年開校の農業学校の生徒の中に中学3年生も…きっかけは美しい保津川だった?
保津川下りで有名な亀岡市。そこに2024年2月開校した農業学校があります。目指ししているのは「生計が立てられるオーガニック農家」。保津川の自然を守るということから派生し、環境に優しいオーガニック農業を推進する学校を亀岡市がスペシャリストたちと運営しています。そこに大人と交じって学ぶ少年の姿が。自然との戦いの農業を通じて、中学3年生が母親とともに学んだコトとは?
-
2024年11月15日
その他の特集
【朗報】「痛くない注射」開発進む…「貼る注射」「針なしガス式注射」など最新事情…治療のストレス緩和、さらには美容の分野にまで
小さなお子さんを始め、注射が苦手な人は少なくありません。いま、関西企業の技術が生かされた「痛くない注射」の開発が進んでいます。治療のストレスを緩和するだけでなく、その技術は美容の分野にまで可能性が広がっています。歯科治療で一部使われている「貼る注射」や、実用化を目指す「ガス式の針なし注射」など、最新の開発事情を取材しました。
-
2024年11月8日
カラフル
大阪に残る名建築を巡る“フェスティバル” 歴史的名建築から近代建築まで つながる歴史と文化
大阪に残る魅力的な建物を無料で公開するイベント“イケフェス”が人気を集めています。開催はことしで11回目、100以上の建物が公開されました。歴史的名建築から近代建築まで時代を映しながら発展してきた“生きた建築”の数々。その魅力に迫りました。
-
2024年11月11日
教えて!気になるアレ どうなっten
さかなのおにいさんオススメ 秋に行きたい水族館SP
きょうのポイントは👀✨
11月11日はあの魚の日!
世界的にも珍しい生き物も登場
SNSで話題の水族館
アザラシが水面から飛び出す!
海の生き物のオモシロ生態も -
2024年11月8日
その他の特集
神戸にグルメ新スポットがオープン! 食をテーマにした複合施設「神戸北野ノスタ」 そこには食だけじゃないある魅力が?
神戸の異人館エリアである北野に、食をテーマにした複合施設「神戸北野ノスタ」が新しくオープン。兵庫五国の食材を取り入れた様々なグルメで神戸の魅力を発信。1階は華やかで明るく、新しさを感じる一方、2階は高級感がありつつどこかノスタルジックな雰囲気に。そして3階には、誰もが見覚えのあるような風景が!様々な魅力を兼ね備えたこの建物、その理由は○○を活用していたから。グルメだけじゃない、魅力あふれる「神戸北野ノスタ」を取材しました。
-
2024年11月4日
教えて!気になるアレ どうなっten
秋に行きたい道の駅&神社SP
きょうのポイントは👀✨
関西でオススメの道の駅
秋なのに…満開のひまわり
牧場直営のレストランも!
あの神社の知られざる見どころ
幸せになれるかもしれない
穴場の神社とは? -
2024年11月4日
ノゾキミ
スーパー業界に革命「八百鮮」…『日本一カッコよく!』をモットーに、店員はイマドキの若者たち…新鮮で激安の生鮮食品にお客さんが殺到…新店舗オープンのウラ側に密着
神戸市東灘区・魚崎にある『八百鮮』。大阪市福島区・野田で創業し、関西を中心に現在9店舗を展開するスーパーです。野菜や鮮魚、お肉といった生鮮食品が格安で買えるこのお店に、いまお客さんが殺到しています。店員の多くが、20代〜30代前半のイマドキの若者たちで、『日本一カッコよく!』をモットーに日々奮闘しています。その個性の強いメンバーを、まとめ上げるのが27歳の店長。日々の仕入れや、新店舗オープンに向けたウラ側をノゾキミしました。