過去の放送内容
2023年11月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2023年11月29日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】高低差や奇岩や紅葉が織りなす絶景調査…のはずが、予想外の天候に…!700回を迎えた調査隊を襲った試練 1212mの“御在所岳”山頂から見えた光景とは!?
6つの世界一を記録したロープウエイで“楽々”山上に行くことができ、奇岩や紅葉が織りなす感動の超絶景を堪能できると人気の「御在所岳」。今回調査隊も絶景を求め、三重県と滋賀県の県境にある鈴鹿山脈のこの名峰の山頂を目指しました!…が、天候に翻弄され予想外の展開に…。
若一調査隊700回記念という特別な回に訪れた試練。果たして調査隊は、御在所岳が誇る絶景を見ることができたのでしょうか!? -
2023年11月28日
ゲキ追X
開幕まで約500日ー間に合うか?大阪・関西万博「建設費倍増」や「海外パビリオンの建設遅れ」課題山積の今【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
大阪・関西万博の開幕までまもなく500日です。いよいよ前売りチケットの販売も始まりますが、会場建設の遅れや費用の増加など、課題が相次いで浮上しています。果たして、開幕に間に合うのか。「万博に立ちはだかる壁」と「一筋の希望」を取材しました。
-
2023年11月28日
その他の特集
日本初の人工哺育で成長!海遊館の人気もの・ワモンアザラシの「ミゾレ」が、パートナーを求めて、北海道へお引っ越し【かんさい情報ネット ten.特集】
海遊館の人気もの、オスのワモンアザラシ・ミゾレが11月28日の早朝、北海道へ引っ越しました。ワモンアザラシとしては日本初となる人工哺育で育てられたミゾレは、初めは泳ぐこともできませんでした。そんなミゾレも2歳に。将来に向けてパートナーを見つける年齢が近づいてきました。現在、国内4か所・約10頭の展示しかされていないワモンアザラシ。持続的な飼育のため水族館同士で協力し、繁殖に取り込んでいるのです。人の手によって命を繋がれたミゾレ、今度は水族館の未来を繋ぐために旅立ちます
-
2023年11月29日
その他の特集
日本清酒発祥の地・正暦寺 別名「錦の里」で味わう、赤・黄・緑、季節限定の“色のマリアージュ”【かんさい情報ネット ten.特集】
奈良市にある正暦寺。古くから木々の緑と黄色や赤の紅葉が織り交ざり、境内をあでやかに染める様は“錦”の色に見えることから、『錦の里』と呼ばれてきました。市の指定する指定文化財の福寿院庭園から見る紅葉は圧巻。今しか見られない色の”マリアージュ“をお楽しみください。
-
2023年11月22日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】ロシアと直談判!国難解決に奮闘した“大豪商”と「淡路廃帝」と言われた“悲劇の天皇” 淡路島で2人の歴史的人物の足跡を調査!
兵庫県淡路島。今リゾート地として大人気のこの島にかかわりの深い、2人の歴史的人物がいるのをご存じでしょうか?一人は、北方開発と国難解決に奮闘した大豪商。そしてもう一人は、「淡路廃帝」と呼ばれ、タマネギ畑のなかの御陵に眠る悲劇の天皇です。果たしてどんな人物だったのか?淡路島で2人の足跡を調査しました!
-
2023年11月27日
ノゾキミ
猫好きには“たまらにゃい” 🐈猫にこだわる創作一家の日々にカメラが密着!
京都市左京区で築100年を超える古民家を寺院風に作り直し、毎日国の内外から多くの人が訪れている、すべてが猫一色の美術館「猫猫寺」。展示入れ替えの様子にカメラが密着!なぜ猫にこだわるのか、創作に情熱を傾ける家族の日々をノゾキミしました。
-
2023年11月27日
その他の特集
大阪・勝尾寺で今が見ごろ!境内を赤く染める“紅葉とダルマ”今しか見られないコラボレーション
大阪府箕面市にある勝尾寺。ここは勝ち運の寺として知られ、いたる所にダルマが置かれています。紅葉が見ごろを迎えた今、真っ赤なもみじと真っ赤なダルマのコラボレーションはここでしか見ることのできない圧巻の光景です。秋季の土日祝日は夜間ライトアップも行われ、昼とはまた違った幻想的な景色を楽しむことができます。
-
2023年11月27日
教えて!気になるアレ どうなっten
どうなっten.冬の健康知識 森田&川村医師が徹底解説 きょうのポイントは👀✨
気をつけたいインフルエンザ
見落としがち「冬の脱水症状」
宴会増える季節…酒のアレコレ -
2023年11月24日
カラフル
魅力満載!絶景の紅葉スポットに絶品グルメ 滋賀・湖北の秋をめぐる
滋賀県の北部、長浜市木之本町。ここにはことし4年ぶりに観光客の受け入れを再開した紅葉の名所・鶏足寺があります。一面紅の世界が広がるこの場所は実は廃寺。それでも4年ぶりに絶景が見られるのには地元・古橋地区の住民の思いがありました。
紅葉だけじゃない、絶品郷土料理にここにしかない名酒。さらには湖北を一望できる絶景スポットまで。
岩原大起アナウンサーが湖北地域の秋をカメラと共にめぐります。 -
2023年11月24日
その他の特集
🎄開幕!大阪の百貨店で“最大級”クリスマスマーケット🎅店内に大きなメリーゴーランドも🎠
コロナの影響により人と集まることが避けられてきたここ数年でしたが、ことしの春からコロナが5類に移行し本格的に行動制限のない冬へ。阪急うめだ本店では、毎年11月中旬ごろからクリスマスマーケットが行われていますが、今年は規模を拡大し本場さながらのクリスマスマーケットを開催し人と人がつながる場所に。実際に本場ドイツのクリスマスマーケットの現地へ訪れ、視察を行うなどおよそ1年かけて準備が行われました。
今年のクリスマスマーケットは人が集まる為の様々な工夫が施され、みんなで楽しい時間を過ごすいい思い出が作れる場所となっています。誰かと分かち合うクリスマスを久しぶりに過ごしてはいかがでしょうか。 -
2023年11月23日
その他の特集
【阪神・オリックス優勝記念パレード】「お疲れ生です!」選手もファンも、100万人が沸いた大熱狂の1日、密着ドキュメント「我が優勝パレードに一片の悔いなし!」【かんさい情報ネット ten.特集】
沿道を埋め尽くす人・人・人!11月23日行われた、阪神・オリックス優勝記念パレード。御堂筋と神戸三宮、観客は延べ100万人!関西が沸きに沸いた1日の密着ドキュメントです。
-
2023年11月15日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】浄土式庭園のモミジが燃ゆる名刹に、“野外最小”の国宝建築や運慶が“最初期”に制作した国宝仏像が!奈良市・円成寺の魅力を徹底調査!
東大寺・南大門の金剛力士像などで知られる“天才仏師・運慶が最初期に制作した”国宝仏像や野外では日本最小とも言われる、“春日大社から移築された”国宝建築物などが魅力の奈良市にある柳生街道随一の名刹・円成寺の魅力を徹底調査しました!
-
2023年11月17日
その他の特集
まるでアイドル!?“推し”の動物を支えるファンの力を生かしたい!市税の負担減少へ、天王寺動物園の新しい挑戦【かんさい情報ネット ten.特集】
多くの人に親しまれてきた大阪市の天王寺動物園。大人1人500円という入園料で賄えない支出は、大阪市からの交付金を充てて運営しています。市税の負担分を減らそうと、天王寺動物園が注目したのは、「動物園ファン」の存在です。ファンクラブによる支援だけでなく、「ほしい物リスト」による寄付からクラウドファンディングまで…動物を「推す」ファンの「推し活」が支える、新しい動物園の形を取材しました。
-
2023年11月17日
その他の特集
「空き家問題」の解決の一手に!?下町の商店街や古民家が残る街並み、そのすべてがホテルに!地域活性化も期待できる新たな取り組みの裏側【かんさい情報ネット ten.特集】
全国で増え続け社会問題となっている空き家を有効活用しようという動きが広まっています。大阪府東大阪市、下町の布施の商店街にあるのは元喫茶店や洋装店を改装したホテルです。チェックイン後、商店街の食べ歩きなどもでき、空き家問題を解決する手段として、期待を寄せられています。兵庫県丹波篠山市には、古民家を改装したホテルが街に点在し、風情を感じながら宿泊することができます。空き家をホテルにする動きは、「空き家問題」の解決の一手になるのでしょうか。
-
2023年11月16日
ゲキ追X
1日15時間勤務・休日出勤続く過酷な労働環境…「運転手不足」で廃止相次ぐ路線バスの厳しい実態【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
大阪府南部を走る金剛バスが12月20日を最後に、全15路線を廃止すると発表した。その波は地方だけでなく都心部にも及んでいて、阪急バスや京阪バスも廃止を発表するなど、次々と派生。その理由は、「運転手不足」。運転手の時間外労働が規制される“2024年問題”も拍車をかけている。運転手の厳しい勤務状況はどうなっているのか?運転手不足解消に向けた、争奪戦の様子は?バス業界の実態の対策に迫る。
-
2023年11月21日
ゲキ追X
【未解決】「思いは変わらない」吉川友梨さん行方不明事件20年 元捜査幹部の証言と入手した捜査資料から見えた裏側…捜査の“検証・見直し”求める声も
2003年5月20日、大阪府熊取町で吉川友梨さん(当時9歳)が下校途中に行方不明になった事件から20年半、両親は改めて情報提供を求めました。「諦めることは絶対ない」と以前語った思いは「今も変わらない」といいます。かつて警察庁長官、大阪府警本部長を務め、友梨さんの事件発生時に刑事部長として捜査を指揮した人物が、テレビカメラを前に初めて当時を振り返りました。開口一番に発したのは謝罪の言葉。初動捜査、情報の公開、判断の積み重ねの先に結果が出ていないことを重く受け止めていました。
有力な情報提供者に公的な報奨金が支払われる制度の対象にもされている友梨さんの事件と同じく、制度の対象となっている女児誘拐事件が27年前、群馬県でも起きていました。両親は常に新たな視点で捜査を見直してほしいと訴え、再び娘に会えるその日を切望しています。過去には手続き上のミスで長期化した誘拐事件もあり、大阪と群馬で起きた事件にも本当に見落としはないのか。元大阪府警刑事部長は「検証しなければならない」と、捜査を省みるよう語気を強めました。捜査の進展に一筋の光が差し込む日はくるのか…ゲキ追します。 -
2023年11月20日
ノゾキミ
「こどもお笑い道場」に密着!漫才を通して社会経験を積んでいく子どもたち
大阪市西淀川区にある「こどもお笑い道場」。この学びの場は毎週土曜日午前9時に開校し小学生までの子どもなら誰でも参加できる、いわば漫才のフリースクール。プロの漫才師の指導のもと子どもたち自身が漫才のネタを考え、最終的には地域の様々なイベントや舞台で漫才を披露、年に1回開催されるコンテストで漫才のナンバーワンを決める。道場で学ぶのはクラスの同級生や兄弟や親子など様々。漫才を通して成長をする子どもたちの奮闘の日々を取材した。
-
2023年11月20日
その他の特集
入店から注文まで全てがクイズ形式!?どんな人でも楽しめるやさしさあふれるレストラン
大阪・高槻市に1日限定でOPENした「クイズレストラン」。入店からメニューの注文まであらゆる質問がクイズ形式で行われます。大人からこどもまで楽しめる環境づくり。そのきっかけは、障害のある人たちの飲食店での悩みでした。「障害のある方への特別な配慮」ではなく「どんな人でも楽しめる体験」を目指す取り組みを取材しました。
-
2023年11月20日
教えて!気になるアレ どうなっten
教えて! 本村弁護士の法律解説 きょうのポイントは👀✨
宝塚歌劇団巡る問題どう見る?
クマ出没&被害にできる事は
税金滞納・差し押さえのギモン -
2023年11月16日
その他の特集
忍者から最先端ゴミ箱まで…観光客が殺到する秋の京都、オーバーツーリズム対策に悪戦苦闘する古都の今を追う【かんさい情報ネット ten.特集】
秋の京都では紅葉を求めて多くの観光客が国内外から訪れます。その中で問題となっているのが、観光公害いわゆる「オーバーツーリズム」です。交通機関の混雑やゴミ問題など課題は山積みですが、京都市では様々な対策が行われていました。しかし、有効活用されていない現状も。試行錯誤が続く京都の今を取材しました。
-
2023年11月15日
その他の特集
「夢のような感じ」“8大アレルゲン”不使用のフードイベント開催へ…自身もアレルギーを抱える女性の挑戦
大阪・京橋駅の隣で行われた、パンやお菓子のお店が並ぶ、一見ごくありふれたフードイベント。実は、「8大アレルゲン」と呼ばれる牛乳や卵、小麦などを一切使用していないイベントです。主催したのは、自身もアレルギーを抱え、親戚や友人の輪に入れない「寂しさ」を感じてきた女性。その想いに、はじめて「アレルギー対応」に挑戦した飲食店も参加。食物アレルギーのある人もない人も楽しめるイベントでアレルギーへの理解を広めたい。女性の挑戦を取材しました。
-
2023年11月8日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】宗矩・十兵衛…徳川幕府を陰で支えた剣豪“柳生一族”の足跡を訪ねて「柳生の里」を歴史散策!
江戸時代に徳川家を陰で支えた剣豪“柳生一族”。その柳生一族を生んだ里が奈良県の山あいにあります。当時の面影を残す「旧陣屋跡」や、ある漫画のワンシーンに似ていると、SNSでも人気の「伝説の一刀石」など、柳生宗矩や柳生十兵衛ら剣豪一族の足跡を訪ねて、秋深まる「柳生の里」をのんびりと歴史散策しました。
-
2023年11月13日
その他の特集
簡単に着て脱げる衣装で医療的ケア児も晴れ姿 写真館で広がる思いやりの輪【かんさい情報ネット ten.特集】
京都市伏見区にある写真館「Gorimama Studio」。自力で背中を起こせなかったり呼吸器をつけていたりなどの医療的ケアが必要な子どもやそのご家族が、七五三などの写真撮影を諦めてしまうといった現状を変えようと、ある工夫がなされています。「できることを増やしてあげたい」―。カメラマンの内海里映さんの活動に密着しました。
-
2023年11月9日
その他の特集
取材班も被害に…ムクドリ“大量襲来”で大迷惑 鳴き声とフンの被害で近隣住民が悲鳴【かんさい情報ネット ten.特集】
日が暮れたころ集まり始めた黒い鳥の大群。兵庫県・JR加古川駅前で今問題になっているのは「ムクドリ」による被害です。けたたましい鳴き声や大量のフンが、近隣住民たちを悩ませています。各地で相次ぐムクドリの“大量襲来”。その被害は取材班にまで…。今各地で問題となっているムクドリの実態を緊急取材しました。
-
2023年11月13日
ノゾキミ
母が残した着物も洋服に…古くなった服に新たな命を吹き込む、奈良のスゴ腕職人に密着
着なくなったり傷んだりした服をリメイク・リペアしてくれるスゴ腕の職人が奈良にいます。
様々な思い入れがある服を託す依頼者に寄り添いその思いに応える職人の日々をノゾキミしました。 -
2023年11月13日
教えて!気になるアレ どうなっten
教えて! 元官僚の岸さん“辛口解説” きょうのポイントは👀✨
岸田政権の経済対策に物申す
必要な賃金アップ実現できる?
支持率が低迷する根本的原因 -
2023年11月10日
カラフル
土俵を去っても輝く!強靭な体と精神力で引き開く、引退力士たちの第二の人生
日本の国技とされる相撲。多くは30歳前後で引退します。体力だけと思われてきた力士たちですが、土俵を去っても強靭な体と精神力で第二の人生を切り開いています。介護職に転身する元力士からお笑い芸人になる決断をした元力士まで。セカンドキャリアを支援するための団体も立ち上がりました。多様化する引退力士たちのセカンドキャリアを追いました。
-
2023年11月6日
その他の特集
「亡くなった11人もどこかで見てくれているのかな…」 明石で22年ぶりの“シークレット花火” 3分間75発に込められた、遺族と市民の思い【かんさい情報ネット ten.特集】
2001年、兵庫県明石市の花火大会会場へと続く歩道橋で群衆雪崩が発生し、こども9人を含む11人が亡くなりました。事故から22年間、明石で花火大会は行われてきませんでした。しかし遺族の一人は「花火は悪くない」と断言します。そこで花火を復活させようと、市民の有志が計画したのが「シークレット花火」。打ち上げの時間や場所を一切告知しないことで、人が密集しすぎることを防ぎます。22年ぶりに花火が打ちあがった夜空には、子供たちの歓声が響きました。3分間に75発。小さな花火大会に込められた思いを取材しました。
-
2023年11月7日
ゲキ追X
「完全にただのカモ」大阪がいま“特殊詐欺”に狙われている!闇バイトの“リクルーター”が明かす「関東との違い」 今できる対応策とは?
2022年 大阪での特殊詐欺事件の発生が過去最悪を更新。ことしもその被害拡大がとまらず10月末の速報値で去年を上回ることがわかりました。だます側の特殊詐欺グループは「大阪が勢いある。」と豪語しています。大阪を中心とした関西がなぜ狙われるのか…?対抗策は…?特殊詐欺グループの元リーダーへの独自取材を通して見えてきたのは闇バイトを使って犯行を繰り返す犯行グループの思惑でした。また詐欺を防ぐため奔走する大阪府警が導入を進める最新の機器とは…。特殊詐欺を巡る攻防の最前線をゲキ追しました。
(かんさい情報ネットten. 2023年11月7日放送) -
2023年11月6日
教えて!気になるアレ どうなっten
教えて! 秋に行きたいホテルSP! きょうのポイントは👀✨
京都嵐山の秋満喫できる施設
日本初進出!タイのホテル◎◎
福岡のホテルで“朝食鍋対決” -
2023年11月3日
その他の特集
史上初のプロジェクトに密着2年!正倉院の1300年前のガラス宝物・完全再現に挑む
正倉院宝物を管理する宮内庁正倉院事務所が、史上初めてガラスの宝物の完全再現をしたと発表しました。その取り組みに2年に渡り高精細カメラが密着。1300年前のガラスのナゾを解き明かす挑戦を追いました。
-
2023年10月31日
ゲキ追X
体当たり取材で記者もあわや滑落!?低山・六甲山系にも潜む危険、後を絶たない遭難のワケとは
秋の行楽シーズン。子供からシニアまで楽しめるアウトドア登山が人気を集める一方で全国的に遭難事故が相次いでいる。こうした遭難の危険は高い山だけでなくわたしたちの身近な低い山にも潜んでいる。近年、関西屈指の登山スポットである六甲山系でも遭難が相次いでいるのだ。六甲山系でなぜ遭難が後を絶たないのか、記者が体当たりで取材した。