過去の放送内容
2020年12月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2020年12月23日
Let's GO!若一調査隊
千本鳥居の奥には… “京都・伏見稲荷”を徹底調査
お稲荷さんの総本社・伏見稲荷大社の広大な境内に神蹟をたどるお山めぐり千本鳥居の奥に広がる神秘な世界とは?
-
2020年12月22日
その他の特集
熱戦「世界コマ大戦」攻撃力で勝負!奈良の高校生
世界4000チームの頂点に立つ「最強のコマ」は?
学生も大人も、そのアイデアと技術を注ぎ込む熱き戦い、コマの世界大会「世界コマ大戦」に密着しました。 -
2020年12月21日
ノゾキミ
障害者が学び働くレストラン~飲食業界の新しいカタチ
障害のある若者たちとレストラン作りに挑んでいるフランス料理店が大阪にあります。
目指すは多様性を認めあえる、飲食業界の新しいカタチ。その姿をノゾキミしました。 -
2020年12月17日
その他の特集
生まれ変わる廃校 カフェに農園に…
少子化の影響で増え続けている廃校。課題となっているのは、その活用法です。
行政と地域の人たち、そして、民間事業者が地域の活性化を狙い、廃校をリノベーションして、新たな施設へと生まれ変わっています。 -
2020年12月16日
その他の特集
靴みがきで輝く~障害のある若者たちの挑戦
靴を再び輝かせる職人は、障害のある人たち。自分たちの人生も社会で輝かせるために、新たな一歩を踏み出そうとする、その挑戦を追いました。
-
2020年12月16日
Let's GO!若一調査隊
妖怪の町“兵庫・福崎町”の魅力に迫る!
意外な場所にキモかわいい妖怪たちが!
妖怪の町として人気の兵庫・福崎町は
あの偉大な民俗学の父のふるさとだった! -
2020年12月15日
その他の特集
コロナ禍の北海道物産展~今年ならではの“幻の品”も
京都の百貨店では、12月15日から北海道物産展が始まりました。コロナの感染拡大の影響でことしの物産展には例年にはない「珍しい食材」「あまり世に出ないもの」など“幻の品”が並んでいます。そのウラ事情を追いました。
※大丸京都店「大北海道市」は、12月15日(火)から12月29日(火)まで開催 -
2020年12月14日
ノゾキミ
女性スタッフだけの便利屋~追い詰められた依頼者たちの悩みに対応
家族や親しい友人にも相談することができずに、抱え込む悩み事や問題。それらに親身になって対応してくれる「女性スタッフだけの便利屋さん」があります。今回は一体どんな依頼を 引き受けたのか。ノゾキミしました。
-
2020年12月11日
カラクリ
コロナで火がついた「手芸ブーム」編み物男子~稼いでいる主婦も!
コロナ禍とそれに伴い、巣ごもりの時間が増えたことで、今「手芸」がブームになっています。初心者から手芸にはまる男性、その名も「編み物男子」まで登場。また、手作りは今やビジネスに。バッグや小物で月20万円稼ぐ主婦。収益をあげるカラクリとは?コロナで火がついた「手芸ブーム」。そのカラクリに迫ります。
-
2020年12月10日
その他の特集
ドナーミルク 584gの小さな赤ちゃんとお母さんに寄り添う
1500g未満の小さな赤ちゃん。年間におよそ7000人が生まれています。「極低出生体重児」と呼ばれる赤ちゃんは、消化器官や内臓が未発達な状態で生まれてくるため、様々なリスクを背負っています。
そんな小さな赤ちゃんとお母さんに寄り添う「ドナーミルク」という取り組みが広がりを見せています。 -
2020年12月9日
Let's GO!若一調査隊
忠臣蔵ゆかりの地“赤穂市”を徹底調査
忠臣蔵のふるさと兵庫・赤穂市で歴史探訪
日本100名城にも名を連ねる赤穂城を訪ね
大石神社や花岳寺で四十七士を追悼する! -
2020年12月8日
ゲキ追X
コロナ禍でも灯りを…思いをつなげる‟神戸ルミナリエ”【ゲキ追X】
1995年に起きた阪神淡路大震災の後、鎮魂と復興の意味を込めて始まったのが、「神戸ルミナリエ」。
美しい灯りは、希望の光として、街を照らしてきましたが、新型コロナウイルスの影響で、
今年は初めて、中止されることが決まりました。
そんな中、25年続けられてきた灯りを絶やさないために、イタリア人のデザイナーをはじめ、
様々な人が奔走しました。
過去から現在、そして未来へと「神戸ルミナリエ」に込められた願いを、ゲキ追しました。 -
2020年12月7日
ノゾキミ
夫婦の人生をかけたキッチンカー始動 オープンの日、父が流した涙のワケは…
新型コロナウイルスの影響で注目を集めている「キッチンカー」。
人生をかけて、挑戦を始めた夫婦がいます。
夫婦のこだわりが詰まったキッチンカーの厨房で生み出される看板メニューは絶品「ガーリックシュリンプ」
4人の子どもたちの笑顔に支えられながら、歩み始めた夫婦の奮闘ぶりをノゾキミしました。 -
2020年12月4日
その他の特集
コロナで変わる「初詣」 お寺や神社の対策は…
新年を迎えるまで、1か月。例年なら、「初詣」に大行列ができるお寺や神社もありますが、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、ことしはどんなお正月になるのでしょうか。お寺や神社の新しい対策とは…
-
2020年12月4日
カラクリ
コロナ禍で人気さらに上昇 家計の味方「もやし」のカラクリ
コロナ禍で家庭での消費が伸びているのが…、"もやし"。
ことしの4月と5月の消費額は去年のおよそ1.3倍。その後も、好調な売り上げが続いています。
その魅力はなんといっても価格の安さ!…なんですが、ただ安いだけとあなどるなかれ。
人気のもやし料理を集めたレシピ本に…本格的なもやし料理が簡単に作れる調味料…。
さらには、“もやし”が主役の鍋料理のつゆまで!食卓で存在感を増しているんです。
そこにはどんなカラクリが?
「もやしっ子」なんてもう言わせない。実は栄養満点という魅力を解明します! -
2020年12月3日
その他の特集
日本の原風景 奈良の‟まほろば”明日香村の秋【映像特集】
1300年前に都があった「奈良・明日香村」
その歴史の痕跡を残しながら、どこか懐かしい、日本の昔ながらの風景を守り伝えている村。
‟何もない”…しかし、美しい。村の風景と、その中で生きる人々を、カメラが追いました。 -
2020年12月2日
Let's GO!若一調査隊
空海の開いた「高野山」の魅力
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」第二弾
空海が1200年前に開いた天空の宗教都市
真言密教の聖地・高野山の魅力に迫る!
そして高野山で最古の国宝建造物とは? -
2020年12月1日
ゲキ追X
コロナ禍の京都紅葉観光~GoToキャンペーンを巡って生じている「格差」【ゲキ追X】
新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中で、紅葉シーズンを迎えた京都。
“密”を回避するため、観光地は、例年とは違った様子を見せている。
さらには、GOTOキャンペーンを巡って生じている「格差」。
コロナ禍の紅葉シーズン京都を「ゲキ追」した。