過去の放送内容
2021年5月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2021年5月27日
その他の特集
「農福連携」~地域農業と障がい者支援の希望の光~
京都府京田辺市の福祉事務所「さんさん山城」。聴覚障がいや、知的障がいなどを抱えた人たちがここで働いています。農業を通して、利用者たちの新たな生きがいや居場所を作ってきました。「農業と福祉の連携」、ここに一人一人が活躍できる社会の実現に向けたカギを見つけました。
-
2021年5月25日
その他の特集
大阪市が一気に進めた「オンライン授業」…家庭からは「ネットにつながらない」と悲鳴 結局「対面授業再開」の舞台裏
緊急事態宣言の発出に伴って、「オンライン授業」を一気に取り入れようとした大阪市。
しかし、実際に始めてみると、「ネットにつながらない」「パソコンがかたまった」といった
トラブルが…。結局、ほとんどの子どもたちが対面授業を希望する学校も出てきて、
市は、通常の対面授業を再開することになったのです。
突如かけられた「オンライン授業」の大号令と、それによる大混乱から見えてきた課題とは…。 -
2021年5月24日
ノゾキミ
妻は「移動スーパー」の人気販売員…そして夫が一大決心!サラリーマン辞め同じ道へ 「買い物難民の救世主」になれるのか!?
移動スーパーで話題の「とくし丸」販売員にクローズアップした「ノゾキミ」の企画、第4弾!
人気販売員として活躍する妻を手伝ううちに、この仕事に魅力を感じ、転職を決意した夫。
買い物難民を助ける、地域に待ち望まれる存在になれるのか…夫の悪戦苦闘に密着しました! -
2021年5月20日
その他の特集
唯一無の“琵琶湖真珠”その魅力とは
細長いもの、四角いもの・・・どれひとつとっても同じ色や形がない、丸くない真珠。
これらの真珠が琵琶湖で作られていることをご存じでしょうか?
唯一無二の魅力を多くの人に知って欲しいと奔走する女性の姿を追いました。 -
2021年5月19日
その他の特集
【ヤマカワ目線】感染リスクと闘う介護の現場…「早くワクチンを」切実な訴え
読売テレビの夕方ニュース「かんさい情報ネットten.」水曜にお送りしている「ヤマカワ目線」。
5月19日は「介護現場の現実」を取材。障がい者の日々の生活を支える生活介護は、一日も休むことができないのと同時に、重い障がいを持つ利用者は重症化のリスクも高くなります。
ウイルスとの戦いに、介護する側も利用者の側もストレスが高まる現実。
また高齢者介護の現場でもスタッフにワクチン接種が進まず、スタッフがウイルスの“媒介者”となってしまうケースもあります。
なぜ、介護スタッフへのワクチン接種は進まないのでしょうか?
待ったなし!の介護現場に突き付けられた現状を明らかにします。 -
2021年5月19日
その他の特集
「天空の城とじいじの桜」~守り継がれる‟町の宝物”~
空に浮かんでいるように見えることから‟天空の城”とも呼ばれる兵庫県朝来市の竹田城跡。
すぐそばには、1300年もの間、町を彩り続けてきた山桜の名所があります。
世代を越えて、‟町の宝物”を守り繋ぐ人々の思いを追いました。 -
2021年5月19日
その他の特集
【特集】多発する「豪雨災害」から「命を守る」には? 知っておきたい 5月20日運用開始の「新・避難情報」
近畿地方などが観測史上最速で梅雨入りした今年。気象庁は例年にも増して、豪雨災害の危険が高まっていると、警戒を強めています。
そんな中、5月20日から、市町村から発表される「避難情報」が変わりました。
「避難勧告」という言葉が無くなり、「避難指示」に一本化されるなど、実際に「どう行動すれば良いか」に重点を置いた変更となっています。
命を守るために知っておきたい「新・避難情報」。読売テレビの防災担当記者が徹底解説します! -
2021年5月17日
ノゾキミ
まるで銅像?!スタチューパフォーマー(2019年7月12日放送)
本物のブロンズ像に成りすます大道芸「スタチューパフォーマンス」。人々の目をくぎ付けにするパフォーマンスは、見た目以上に過酷な一面も。
情熱を注ぐ若者の思いとは。ノゾキミしました。(2019年7月12日放送) -
2021年5月14日
カラクリ
世界が注目「鍼灸(しんきゅう)」WHOも推奨する「伝統医学」を徹底解剖!
鍼(はり)やお灸でツボを刺激する治療法「鍼灸(しんきゅう)」。千年以上にわたって、日本人の健康を支えてきた鍼灸は国家資格も必要な伝統医学です。実は、WHOが推奨するなど、世界先進国でも広く普及していてコロナ禍の今、身体の不調を整える効果があると、注目が高まっています。そんな鍼灸を徹底解剖します!
-
2021年5月13日
その他の特集
コロナ禍の結婚式~いつもと違う新たなカタチで~
長期化するコロナ禍により、新たな門出となる結婚式も大きな影響を受けています。
そんな中、従来のカタチにとらわれない結婚式の“いま”を追いました。 -
2021年5月12日
その他の特集
ローカル電車 近江鉄道と人々の営み
滋賀県を走る近江鉄道。乗客は年々減少し、長年赤字が続いています。新型コロナの影響もあ
り、苦境が続くローカル線。地域の営みを見守る電車と沿線住民の姿を見つめました。 -
2021年5月11日
ゲキ追X
演劇で変える地方の未来 多様性を認めるまちへ
兵庫県豊岡市が、地方創生戦略として進めてきた「演劇のまちづくり」。
先月、演劇を専門的に学べる大学ができるなど、若い世代が増えつつあります。
なぜ、町に演劇が必要なのか?
単に人を呼び込むだけではない、芸術の可能性をゲキツイしました。 -
2021年5月10日
ノゾキミ
フリーペーパー 編集者たちの「こだわりの世界」
現代人の活字離れが進むなか、今、様々な情報に特化した無料で配布されるフリーペーパーが
ひそかに注目を集めています。編集者たちのこだわりの正解をノゾキミしました。 -
2021年5月4日
ゲキ追X
義足のコウノトリが物語る…人間とコウノトリ「共生」への「壁」とは?
「幸せを運ぶ鳥」と言い伝えられながら、人間による乱獲などで、
一度は日本から姿を消した「コウノトリ」。
兵庫県豊岡市の野生復帰を目指す取り組みによって、復活したものの、
今また、新たな問題に直面しています。
片脚を失ったコウノトリに義足を…このプロジェクトが物語る厳しい現実とは… -
2021年5月3日
ノゾキミ
ペットを助ける マッスルパワー獣医【後編】
大阪に、西日本最高クラスの医療設備を備えた動物病院があります。命の瀬戸際に立たされているペットと、心を痛め飼い主に向き合い、懸命に治療する獣医師をノゾキミしました。※前回(4月19日に引き続く【後編】です。)