過去の放送内容
2024年9月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2024年9月24日
その他の特集
進化する「ソロ活」事情 ひとりの時間を楽しむ人が増えている? 新たな経験・出会いも【かんさい情報ネット ten.特集】
「ひとり焼肉」、「ひとりカラオケ」などの「ひとり○○」の経験はありますか?コロナ禍を経た今、ひとりを表す「ソロ」と「活動」を合わせた「ソロ活」の動きが加速しています。その背景には、「おひとりさま」のイメージがネガティブからポジティブに変化したことがありました。それを狙った新たなサービスも。※ご紹介しているおひとり様から楽しめる「長楽館アフタヌーンティー」は、現在販売終了※
-
2024年9月16日
その他の特集
“記者・村重杏奈”が大阪市長を直撃!大阪の「喫煙問題」に真剣提言 街の声を拾い、社会問題に鋭く切り込む!【村重記者のそれヤバくないですか?】
モデル・バラエティタレントとして活躍する村重杏奈が報道番組に…!!新米記者として「それヤバくない?」という世の中の問題に切り込みます!
今回切り込んだのは「大阪の喫煙問題」。2025年1月から大阪市内で路上喫煙が全面禁止になる予定ですが、市が設置する喫煙所が少なすぎるという声が各方面から噴出!特に25年4月から店内喫煙の規制が厳しくなる飲食店にとっては死活問題だとか…。そんな街の声を、読売テレビの現役記者とともに徹底取材!最後に横山英幸大阪市長に直接面会、真剣な意見をぶつけます。そして、村重記者のある斬新な提案を大阪市長がまさかの採用か…!? -
2024年9月30日
ノゾキミ
奮闘!熱血おまわりさん 大きな声と笑顔で人気! アイデアで地域を見守る 住民とつくる安心安全な町づくり 心に誓った決意とは!?
人口約3000人の田舎町 京都府福知山市三和町に存在感のある熱血お巡りさんが活躍している。木下敦志警部補(45)は三和駐在所に赴任して8年。彼のこだわりは安心安全な町を駐在所と地域住民たちと共につくり上げること。そのためには毎日定期的に町内を巡回し防犯連絡や困りごとなどを聞き笑顔で住民に話しかけ信頼を獲得してきた。あの手この手で地域のために奮闘する木下警部補の日々を密着取材しました。
-
2024年9月18日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】鯖街道沿いに残る古き宿場町 福井県「熊川宿」建物に残された数々の工夫
江戸時代、若狭湾で採れた海の幸を京の都へ運んだ「鯖街道」。その日本海側の重要拠点として最も栄えたのが「熊川宿」です。今も当時のまま残る古い街並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定され町家には当時使われていた宿場町ならではのさまざまな工夫が!名水が流れる宿場ならではの旅情と郷愁、福井県で熊川宿の歴史と魅力を徹底調査します!
-
2024年9月30日
教えて!気になるアレ どうなっten
岸さんが物申す! 「石破新首相で日本は?」
きょうのポイントは👀✨
石破首相誕生へ
経済・賃金・くらしはどうなる?
選挙に向けて裏金議員の処遇は?
解散・総選挙はいつ?
がんばる会社のアイデア
腸活温活に!アレを作る調理家電
〇〇の香りが楽しめるハンドソープ -
2024年9月17日
その他の特集
2000人の頂点を目指してー「梱包」・「運転」・「運搬」で競う、引っ越しのプロたちの“負けられない戦い”に完全密着!【かんさい情報ネット ten.特集】
多くの人が一度は経験する引っ越し。その面倒で時間がかかる作業を安全に素早く行ってくれるのが引っ越し業者です。今回、全国から集められたその道のプロフェッショナルたちの頂点を決める大会に完全密着!チームは2人1組。最年長の42歳から、最年少・入社5か月の18歳まで、「梱包」・「運転」・「運搬」の3つの競技で競います。日頃の技術を生かし優勝するのは果たしてどのチームなのか?“一期一会の美学”の元、絶対に負けられない戦いが、いま始まる―
-
2024年9月25日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】2つの国宝を有する古刹 福井県・明通寺 坂上田村麻呂が創建 国宝建造物の三十塔の内部を特別に見学
福井県小浜市の山奥にたたずむ明通寺。約1200年前に創建されたこの古刹には二つの国宝建造物が!これは人口10万人当たりの寺院数が全国で1位の福井県においても唯一の国宝建造物です。創建当初からほとんど変わらない境内にはまるで現代とは切り離されたかのような異世界が広がっています。本殿に安置されている薬師如来像などの見事な平安仏、特別に見せていただいた三重塔内部も含めて幽玄たる姿に感動する調査隊。坂上田村麻呂創建の明通寺を徹底調査!
-
2024年9月25日
その他の特集
最新の事故多発交差点ランキング 大阪・長居がワースト! 交通事故鑑定人がキケンな交差点の特徴を現場で解説【かんさい情報ネット ten.特集】
今月発表された、2023年の事故多発交差点ランキング。この不名誉なランキングで東京・池袋の交差点と並んで全国1位となったのは、大阪市住吉区の長居交差点。事故が多い要因とは?今回ワーストの「長居交差点」と、ランキング常連の「梅新東交差点」について、交通事故鑑定人が現場で解説。また、日没が早くなる秋~冬は、夜間の事故に注意が必要。大阪府警の協力のもと、反射材やハイビームの効果を検証する。
-
2024年9月13日
その他の特集
大屋根リングが”ひとつの輪”に 大阪・関西万博のシンボルに込めた設計者の願い「多様な世界が一つになってつながって、我々の未来を作っていくんだ」【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
大阪・関西万博の開幕まで残り約半年。世界最大級の大型木造建築物「大屋根リング」は、約1年半の工事を経て1周に繋がりました。建設費などの批判にもさらされている万博のシンボルですが、そこには日本の将来を見据えた ある思いが込められていました。
-
2024年9月13日
カラフル
大学生が高齢者の話相手や外出同行などに対応 高齢者には元気を、学生には多様な価値観に触れる機会を提供 有料高齢者サポートサービス“まごとも”【かんさい情報ネット ten./カラフル】
2年前に京都で始まった有料高齢者サポートサービス“まごとも”。大学生が高齢者の話相手や外出同行など、介護保険では賄えない依頼に対応してくます。高齢者には元気を、学生には多様な価値観に触れる機会を目指す“まごとも”ですが、シニア世代が増加して持続可能な“しくみ”が求められる中での可能性を取材しました。
-
2024年9月23日
教えて!気になるアレ どうなっten
本村弁護士の法律解説!
きょうのポイントは👀✨
兵庫県知事 不信任案可決も…
進退については明言せず
法律的な問題は今後どうなる?
紀州のドン・ファン裁判
直接証拠が見えないが行方は?
高齢化社会で新トラブルも
遺言状の法的拘束力は? -
2024年9月16日
ノゾキミ
夜の店“ミス大阪”のラウンジレディー 大阪ミナミのキャバレーで働く女性たち 病と闘う父親を支えるため 育て上げてくれた母親の面倒を見る日々 それぞれの覚悟
創業87年、大阪に残る数少ないキャバレーの一軒“ミス大阪” ここには様々な事情を抱えながらラウンジレディーとして働く女性たちがいます。ある女性は病と闘う父親を支えるために。
また病を抱えるある女性は、苦労をして育て上げてくれた母親の面倒を見る日々。
夜の世界で働くことを決めた、それぞれの覚悟をノゾキミしました。 -
2024年9月11日
Let's GO!若一調査隊
奈良・談山神社「大化の改新」ゆかりの地 中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿を討つためにここで…?
今回は「大化の改新」ゆかりの奈良・談山神社を調査!中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を討つ相談をした場所がこの談山神社のある山の中だったという伝承が!のちに中臣鎌足の長男が父の供養のため、この地に建てた木像十三重塔が談山神社の始まりと言われていて、境内やその周辺には中臣鎌足ゆかりの物が数多く残っています。そんな重要文化財の数々を調査しつつ、中大兄皇子・中臣鎌足の深い絆に思いを馳せます。
-
2024年9月16日
教えて!気になるアレ どうなっten
開業ラッシュの関西ホテルSP
きょうのポイントは👀✨
関西で開業相次ぐホテルSP
外資系ラグジュアリーホテル
非日常のレストランも楽しめる
高野山「宿坊」がホテルに?
写経や護摩祈祷も体験
ホスピタリティに感動!
ホテルの仁義なき朝食バトルも -
2024年9月9日
その他の特集
日本中から“ファン”が殺到!唯一無二のヴィンテージデニムで町おこしする職人に密着【かんさい情報ネット ten.特集】
滋賀県東近江市にある「八日市ほんまち商店街」。その一角に、“デニム”を求めて日本中から連日長蛇の列ができるお店があります。かつては多くの人で盛り上がりを見せていた商店街も、近年はシャッターが目立つように。しかし、いま再び商店街に活気が戻りつつあります。地元のデニム職人が仕掛ける新しい形の町おこしとは…その思いを取材しました。
-
2024年9月9日
ノゾキミ
0.1秒の人生をかける“計算の格闘技”「そろばん日本一決定戦」!進む老眼、衰える反射神経…それでも高みを目指すベテラン選手の挑戦【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
そろばん日本一を決める大会「第78回全大阪オープン珠算選手権大会」。ことし50歳のベテラン選手が北海道から参戦しました。得意技はフラッシュ暗算と読上暗算を同時に計算すること。進む老眼、反射神経の衰えもありながら、夢の満点、日本一を目指しています。勢いのある若い選手たちに毎回負けながらも、戦い続けるのはナゼか?そして、公務員を辞めてまで、そろばんで生きていこうと決めた理由とは…。満点目指して大会に出場するベテラン選手の、家族での挑戦をノゾキミしました。
-
2024年9月9日
教えて!気になるアレ どうなっten
「救急の日」に知りたい基礎知識
きょうのポイントは👀✨
森田&川村医師が徹底解説!
救急車を呼ぶ注意点は?
イマ気を付けたい感染症
“歩く”肺炎が感染拡大
医学の新常識
〇〇〇だと長生きする
怒りを抑える方法とは? -
2024年9月4日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】邪馬台国の有力候補地 奈良・桜井市「纒向遺跡」衝撃的な大型建物群は卑弥呼の宮殿だったのか?古代史最大の謎に迫る
およそ1800年前、争いに明けくれていた国々を神秘的な力でひとつにまとめたという、女王・卑弥呼。その卑弥呼がいた国「邪馬台国」の所在地を巡っては、いまだ決着がつかず、古代史最大の謎となっています。有力候補地として注目される、奈良・桜井市の「纒向遺跡」。4つの特徴から、その実態に迫りました。
-
2024年9月3日
ゲキ追X
B型肝炎「20年の壁」時効に挑む患者たち 裁判が異例の長期化…なぜ?【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
かつて、国が強制した集団予防接種時の注射器の使い回しで感染が拡大した「B型肝炎」。国は感染拡大の責任を認めましたが、発症から20年以上たつ患者には「時効」にあたるとして、患者へ払う和解金を大幅に減額しています。患者らは、この「20年の壁」を打ち破るべく、裁判で闘っていますが… 最高裁が救済するよう判決を出したにもかかわらず、救済基準を決める裁判が長引いています。いったいなぜ? 裁判に翻弄される患者の闘いをゲキ追しました。
-
2024年9月2日
ノゾキミ
悲願“6年ぶり”の鳥人間コンテスト!経験もノウハウない大阪大学アルバトロスの奮闘
今年の琵琶湖もあつかった!!!夏の琵琶湖を代表する風物詩のひとつといえば、鳥人間コンテスト。大阪大学飛行機制作研究会アルバトロスは、過去には審査員特別賞にも輝いたチーム。ところが、2018年大会を最後に、“書類審査の不合格”が度重なります。悲願の“6年ぶり出場”を叶えたチームは、メンバー全員が初めての出場になります。そんなチームを支えるキャプテンと、自転車部を兼部し鳥人間に尽くすパイロットふたりの奮闘劇。1年に1度しかない大会本番に向けて、青春を捧げる大学生達は、経験もノウハウないなか、無事に飛行機を飛ばすことができたのかノゾキミしました。
-
2024年9月2日
教えて!気になるアレ どうなっten
「岸さんが物申す!自民党総裁選」SP
きょうのポイントは👀✨
混戦模様の総裁選注目ポイント
各候補“裏金問題”の対応は?
辛口診断!気になるニュース
兵庫県知事パワハラ問題
北陸新幹線は実現可能?
がんばる会社のアイデア
屋台スイーツが自宅でも作れる!
ガラス瓶がお洒落なライトに変身!