過去の放送内容
2018年12月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2018年12月26日
ゲキ追X
年末総決算SP 知られざる朝鮮半島
2018年、激動の朝鮮半島。
山川解説委員が現地を緊急取材、
知られざる朝鮮半島の裏側をゲキ追した。 -
2018年12月25日
ゲキ追X
2018年 災害からの教訓
平成最後のことしは大阪北部地震や台風21号など災害が多い1年でした。“記録的な災害”が毎年のように起きる今、私たちは、生き延びるために何をすればいいのでしょうか。相次ぐ災害から見えた解決策をゲキツイしました。
-
2018年12月20日
その他の特集動画
「セトレならまち」オープン
外国人観光客が増えにぎわいを見せる奈良に地域密着型の新しいホテルがオープンしました。そのこだわりとは?
-
2018年12月19日
その他の特集動画
忘年会シーズン!無断キャンセルで飲食店に損害
年の終わりも近づき、忘年会シーズンがやってきました。
しかし、書き入れ時であるはずの飲食店が悲鳴を上げる大きな問題が多発しています。
業界をあげて解決すべきその問題と対策とは… -
2018年12月18日
ゲキ追X
プラスチックごみ 深刻な汚染の実態
生態系や私たちの健康に影響を及ぼす危険性が指摘されているプラスチックごみ。
関西でも深刻な汚染の実態をゲキ追しました。 -
2018年12月14日
カラクリ
冬の定番「中華まん」戦略と進化
寒いこの季節、食べたくなるのが「中華まん」。
その進化の歴史から知られざるコンビニの戦略、
関西が誇るあの逸品の秘密まで、
「中華まん」のカラクリを解明します。 -
2018年12月13日
その他の特集動画
西成でしいたけ栽培 そのワケは?
大阪市西成区の住宅街で「しいたけ」を栽培している女性がいます。共に働くのは障がいを持つ人たち。時に厳しく、時にやさしく。彼女がしいたけづくりを通して実現したい願いとは?
-
2018年12月11日
ゲキ追X
ゲキ追X なぜ高校に行けない?“定員内不合格”問題
障害をもった生徒が公立高校に入学できないケースが相次いでいます。
学校側の釈然としない説明に、生徒や保護者たちからは怒りの声があがっています。 -
2018年12月10日
ノゾキミ
ノゾキミ 障害ある若者を雇う人気仏料理店 若者たちの成長の日々
大阪で人気のフランス料理店が挑む、
障害のある若者たちと共に働く、新しい福祉への取り組み。
前回5月の放送から成長を続ける若者たちのその後をノゾキミしました。 -
2018年12月7日
カラクリ
“一点突破”商品のカラクリ
カレーライス専用のスプーンや機能を絞った家電など、今、“一点突破”の商品が人気を集めています。それは一体なぜなのか?そのカラクリを取材してきました。
-
2018年12月4日
その他の特集動画
“時短料理”商品続々 大阪の企業の戦略
短時間で料理ができる“時短料理”の商品が
いま続々と誕生しています。
その熱い市場に挑む大阪の企業の戦略を追いました。