特集動画

過去の放送内容

    2022年4月

    該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

    • 2022年4月29日

      カラフル

      “自然の中・少人数・ガイドなし” 新たな旅のかたち「アドベンチャーツーリズム」を世界遺産・熊野古道で体験!

      いま世界から注目を集めている「アドベンチャーツーリズム」ご存知ですか?ツアーガイドに案内されて名所を回る従来のツアーとは違い、自然の中を少人数・ガイド無しで巡る、新しい旅のかたちなんです。一体どのような旅なのか?世界遺産・熊野古道で発見した、新たな魅力とは!?体験リポートします。

    • 2022年4月27日

      Let's GO!若一調査隊

      GW直前!淡路島『イングランドの丘』の魅力に迫る!

      GW特別企画
      大人も子どもも楽しめ癒される農業公園
      コアラやカピバラや華麗な花々に遊具まで
      「イングランドの丘」の多様な魅力を徹底調査!

    • 2022年4月26日

      ゲキ追X

      コロナ・SARS…発生頻度高まる動物由来の感染症、背景に何が?新たなパンデミック防止に向けた対策研究最前線

      いまだ世界的流行が治まらない新型コロナウイルスですが、このウイルスは「コウモリから人に感染した」とも言われています。エボラ出血熱、SARS、MARSなど、実は動物に由来する新たな感染症の発生頻度は、近年高まっているのです。その背景にあったのは、人間と野生動物との“距離”。新たなパンデミックを生まないために、私たちに必要なこととは?さらに北海道で、マダニが媒介する「未知のウイルス」が発見!果たしてその危険性は!? 日々“人類の脅威”に立ち向かう研究の最前線を取材しました。

    • 2022年4月25日

      その他の特集

      JR脱線衝突事故 「生き残った」負傷者が歩み続けた17年

      乗客106人が死亡したJR福知山線脱線衝突事故から17年。事故現場には多くの方が訪れ、犠牲となった方々への祈りを捧げました。また、この事故では562人もの乗客がけがを負い、心と身体に受けた「痛み」を抱えながら、17年の歳月を過ごしてきました。
      この事故で「生き残った」ことについて、どんな思いを抱き、どのように年月を重ねてきたのでしょうか。1両目と2両目に乗り合わせ、大けがをした3人の女性に、胸の内を伺いました。

    • 2022年4月22日

      カラフル

      大人気の台湾グルメ!激増する国際結婚!相思相愛の日本と台湾…一体なぜ?

      タピオカ、ジーパイ、台湾カステラなど、日本で次々とブームを生み出す「台湾グルメ」。その人気は今も衰えることなく、台湾で人気の食品雑貨店が新たに日本初出店するほどです。また、近年急増しているのが、日本人と台湾人との国際結婚!なぜ日本は台湾が好きなのか?なぜ台湾は日本が好きなのか?実はそこには歴史的な背景も…徹底解明します!

    • 2022年4月20日

      Let's GO!若一調査隊

      発見から50年 奈良・高松塚古墳の壁画

      高松塚古墳の極彩色壁画発見から50年!
      カビや環境変化による劣化制御のため
      2年前に修復を終えた実物壁画の現状は?

    • 2022年4月19日

      ゲキ追X

      大阪・新今宮にいよいよオープン「星野リゾート」の全貌大公開!大阪屈指の”ディープスポット”西成はどう変わるのか?

      2022年4月22日に、大阪・JR新今宮駅のすぐ近くに開業する「OMO7(おもせぶん)大阪by星野リゾート」。約1万4000平米という広大な敷地に建てられたこの高級ホテルは「地元の人たちと一緒になって大阪の魅力を発信したい」というコンセプトの元、地域を巻き込んださまざまな取り組みを行っています。しかしこのホテルが隣接するのは、西成のあいりん地区。日雇い労働者が多く暮らし、何度も暴動が起こったこともある街です。このネガティブなイメージが強いディープスポットに、星野リゾートがもたらす影響と課題とは?徹底取材しました。

    • 2022年4月18日

      ノゾキミ

      京都に関西初上陸のスイーツ店がオープン!店長はなんと22歳の新卒の女性!甘くはない…その奮闘の日々とは

      4月、京都に有名パティシエのスイーツ店がオープンしました。店長を任されたのは、なんと社会人経験のない22歳の新卒の女性! 喜びと不安が入まじり、決して“甘くはない”オープンまでの日々をノゾキミしました。

    • 2022年4月15日

      カラフル

      【SDGs】ごみをゼロにするためのアイデア満載!日本初「ゼロ・ウェイスト・スーパー」の挑戦

      “持続可能な開発目標”「SDGs」今回は“つくる責任、つかう責任”。
      京都に2021年にオープンしたスーパーマーケット「斗々屋(ととや)」には、野菜や卵、調味料など約700品目の商品が並んでいます。しかしその商品は袋や容器に入っておらず包装もなしで、ほとんどが“量り売り”!これは、ごみや無駄をゼロにする「ゼロ・ウェイスト」を実践するための取り組みで、「斗々屋」は日本初の「ゼロ・ウェイスト・スーパー」なのです。“新しい買い物のカタチ”に挑戦する女性店長を追いました。

    • 2022年4月15日

      その他の特集

      40種類の言葉を聞き分けるトドのハマ、新たなボイスサインに挑戦!

      2011年の東日本大震災のあと、福島県から兵庫県「城崎マリンワールド」にやってきたトドのハマ。彼女の特技はなんと、人の言葉を聞き分けて全身を使って表現することなんです。これまで40種類のボイスサインを覚えているのですが、今回はさらに10種類の追加に挑戦!はたしてハマは、新たなパフォーマンスを習得することができるのでしょうか?

    • 2022年4月14日

      その他の特集

      北新地放火殺人で犠牲となったクリニック院長の妹 「患者のためにできることを…」兄の“遺志”を継ぎ、繋げる“思い”

      26人の命が失われた大阪・北新地のビル放火殺人事件。犯人が火をつけたクリニックで院長をしていた西澤弘太郎さんも、その犠牲者の1人です。事件発生後、心の拠りどころにしていたクリニックを失った患者たちは今、どのように過ごしているのでしょうか。そして、被害者遺族となった西澤院長の妹…悲しみの中、兄の“遺志”を繋ぐため「自分にできることはないか」と行動を始めました。同じ悲しみを生まないために―、彼女が伝えたい思いとは。

    • 2022年4月13日

      Let's GO!若一調査隊

      ”花の御寺” 奈良・長谷寺の魅力に迫る

      奈良大和路で「花の御寺」として名高い古刹の
      国宝の本堂に日本最大級の木造観音菩薩像が
      真言宗豊山派総本山長谷寺の魅力を徹底調査!

    • 2022年4月12日

      ゲキ追X

      あと3年で盛り上がりMAXなるか!? 大阪・関西万博 ドバイ開催から見えた成功のカギは?

      2025年に開催される大阪・関西万博まであと3年。公式キャラクターも発表され、大阪府や企業からの期待が高まる一方で、いまだ国民的盛り上がりには至っていないとの声も上がっています。そもそも開催する意義は何なのか?そして、3月末まで開催していたドバイ万博の様子、そして閉幕後の会場跡地活用計画を通して見えてきた、成功のカギとは?徹底取材しました。

    • 2022年4月8日

      カラフル

      総合格闘技に49歳で現役復帰 がんを克服 彼女が戦い続けるワケは…

      49歳で総合格闘技の世界に現役復帰を果たした三島貞枝さん。
      夫は総合格闘技のレジェンド。夫婦で道場を営み、
      三島さんは、チャンピオンを目指しましたが、
      寸前でその座を得ることができませんでした。
      引退した三島さんを、卵巣がんという病魔が襲います。
      夫に支えられ、がんを克服した三島さんは、
      今再び、「現役復帰」という目標に挑みました。
      挫折も苦悩も経験した彼女が「戦い続けるワケ」とは…

    • 2022年4月7日

      その他の特集

      東京五輪開会式でも超話題☆ドローン空中ショー 世界に追いつけ!開発最前線

      夜空に様々な模様を描き出し、イベントなどを華やかに彩るドローンショー。東京オリンピックの開会式でも披露され、大きな話題となったこの空中エンターテインメントは、今その活躍の場を大きく広げています。日本でも開発は進んでおり、中には世界初の技術に挑戦中の研究チームも!最前線を取材しました。

    • 2022年4月6日

      その他の特集

      【映え桜2022】湯けむりにゆらめく春の彩り“幻想夜桜”~兵庫・城崎温泉~

      2022年春。今年も各所で咲き誇る桜。
      兵庫県豊岡市の城崎温泉では、湯けむりにゆらめく美しい桜が楽しめます。そして夜には、ライトアップで浮かび上がる幻想的な空間に―。春の装いに彩られた温泉街の美風景をご堪能ください。

    • 2022年4月6日

      Let's GO!若一調査隊

      復旧状況は?『熊本城』のいまを徹底調査

      加藤清正築城の名城も熊本地震で大被害
      天守閣は再生したものの全体の復旧状況は?
      被災から丸6年を迎える熊本城を徹底調査

    • 2022年4月5日

      その他の特集

      【映え桜2022】桜の中から優しく見守る“桜大仏” ~奈良・壷阪寺~

      2022年春。今年も各所で咲き誇る桜。
      奈良県高取町にある壷阪寺では、桜に囲まれた大仏を拝むことができます。満開の花たちの中で静かに坐する大仏の姿をお楽しみください。

    • 2022年4月5日

      ゲキ追X

      【改正少年法】18歳19歳が「特定少年」に 厳罰化図る改正に“更生”か“処罰”か、問われる理念

      2022年4月1日から施行された「改正少年法」。事件を起こした18歳・19歳の少年を「特定少年」と位置づけ、刑事手続きの対象となる事件を拡大し、起訴された場合は実名報道が可能となるなど、一定の厳罰化が図られました。この改正を支持する声が上がる一方で、更生に繋がる適切な処分を受けられない恐れを懸念する意見もあがっています。少年犯罪被害者の遺族、非行少年の社会復帰を支援する施設、双方を取材する中で見えてきた課題とはー。

    • 2022年4月4日

      その他の特集

      【映え桜2022】「みんなの心の希望」岬に佇む一本桜 ~和歌山・雑賀崎~

      2022年春。今年も各所で咲き誇る桜。
      和歌山市雑賀崎にある岬「トンガの鼻」には、樹齢約20年の一本桜が佇んでいます。「みんなの心の希望」と言われる、その美しく雄大な姿をお楽しみください。

    • 2022年4月4日

      その他の特集

      【記者解説】第7波への備えに必要なことは? 第6波で死者数が全国最多となった大阪の対応から見えたコト

       各地でお花見シーズンの最盛期を迎え、多くの人でにぎわっています。徐々に“日常”へと近づきつつある一方で、新型コロナの感染者数が徐々に増加傾向にある大阪。今、コロナとどう付き合っていくのかが問われています。「まん延防止」が解除された街から歓迎と不安、両方の声が聞こえる中、取材を続ける読売テレビ・福島達朗記者が解説します。

    • 2022年4月1日

      カラフル

      大切な人に花束を ~色とりどりの物語 ~ 特別な日のお祝いに、日々の生活の彩りに、そして、亡くなった妻の思いを繋いで…

      誕生日、卒業、晴れ舞台、様々なシーンに彩りを添える花束。そこには贈る人・贈られる人それぞれの、十人十色のストーリーと思いがあります。さて、今日はどんな人がどんなお花を求め、どんな思いを届けるのでしょうかー

    • 2022年4月1日

      その他の特集

      「ここは私の国」リビウに留まる母と兄… 祖国に捧げる、祈りの音色

      3月31日、大阪のとあるライブ会場のステージに、バイオリンを奏でる1人の男性がいました。彼の名はマリアン・ロマハさん。ウクライナ出身のバイオリニストです。
      5年前に来日し、大阪を拠点に活動するマリアンさんには、今もウクライナ西部・リビウに留まっている母と兄がいます。ロシアの攻撃が激化する中でも「ウクライナを離れる気はない」と話す母。「ここは私の国、私の魂だから―」
      家族と祖国への祈りを込めて演奏するマリアンさんを、中谷しのぶキャスターが訪ねました。