特集動画

過去の放送内容

    2020年9月

    該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

    • 2020年9月30日

      その他の特集

      【DIY初体験】「こどもの街」にホームセンター開店

      こどもが大人のように仕事やサービスを体験することができるテーマパーク「キッザニア甲子園」。新たに【こどもたちがDIYを体験できる】パビリオンが誕生しました。オープンの日まで、試行錯誤を続けたのは、大人たち。その舞台裏に密着しました。

    • 2020年9月30日

      Let's GO!若一調査隊

      “播磨の小京都”たつの市の町並みを散策

      播磨の小京都とも呼ばれた『たつの市』が去年
      重要伝統的建造物群保存地区に選定された
      うすくち醤油や揖保乃糸や赤とんぼを生んだ
      美しき城下町たつの市の威力を徹底調査

    • 2020年9月29日

      ゲキ追X

      【へき地医療のいま】へき地の診療所で奮闘の77歳医師 後継見つからないワケ

      京都府南丹市の美山診療所で働く尾嵜博医師・77歳は、唯一の常勤医師として、外来や訪問診療にあたっている。
      入院患者や地域の看取りにも対応し、まさに自身の人生を捧げ、24時間365日の地域医療を支えてきた。ただ、“自らを犠牲にする医療”に頼るのは限界もある。尾嵜医師の後を継ぐ、若い医師が見つからないのだ…。 
      医師不足は、南丹市だけでなく、全国的な課題となっている。地域の医療の灯を消さないためには何が必要なのか…。へき地診療の今を追った。

    • 2020年9月28日

      ノゾキミ

      新人クルーの奮闘!神戸のクルーズ船~コロナから復活までの舞台裏

      神戸にある観光船。船長をはじめ、動かしているクルーのほとんどが女性。
      新型コロナの影響で、4月から運休が続いていましたが、9月19日、リゾートクルーズ船として復活を遂げました。
      その就航までの舞台裏を【ノゾキミ】しました。

    • 2020年9月23日

      Let's GO!若一調査隊

      「多賀大社」の歴史と魅力に迫る

      古事記にも登場する滋賀県第一の大社で
      豊臣秀吉が母の延命を祈願した多賀大社
      年間170万人が参拝する『お多賀さん』は
      長寿と縁結びのパワースポットだった!

    • 2020年9月22日

      ゲキ追X

      コロナで加速するデジタル化

      「デジタル庁の新設」など、菅新総理が推し進めようとしているデジタル改革ですが、コロナの影響で、様々な業界で加速しています。
      DX。『デジタル・トランスフォーメーション』の最前線を【ゲキ追】します。

    • 2020年9月21日

      ノゾキミ

      過疎地の救世主‟移動スーパー”大人気販売員の妻と支える夫の二人三脚

      近くにスーパーなどが無い…といった悩みを抱える地域を助ける「移動スーパー」。京都・丹後半島で大活躍、”アイドル販売員”の妻と
      彼女の仕事を尊重し、支える夫。新型コロナウイルスの影響を受けながらも、夫婦で奮闘する姿に密着しました。

    • 2020年9月16日

      Let's GO!若一調査隊

      琵琶湖の2島『沖の白石』と『多景島』の魅力に迫る

      琵琶湖に浮かぶ四つの島の中で唯一
      上陸不可能な岩礁である『沖の白石』と
      島全体が日蓮宗のお寺である『多景島』
      神秘な歴史に彩られた二島を徹底調査!

    • 2020年9月15日

      その他の特集

      【アートとお坊さんとコロナ】中止になったイベントを“供養”~意外な二人が全国を巡る

      「アーティスト」と「お坊さん」。
      意外な組み合わせの2人が取り組むのは、新型コロナウイルスの影響で中止になってしまったイベントを“供養”すること。
      一体、どのような活動なのでしょうか?

    • 2020年9月14日

      ノゾキミ

      【ノゾキミ】「のんびり可愛い妻」が染物店に新風を吹き込み続ける

      創業91年目を迎える「舞台衣装」専門の染物の家に嫁いできた妻。
      斬新な発想と独特な感性で、伝統に次々と新風を吹き込みます。
      彼女が挑み続けるワケは一体何なのか、ノゾキミしました。

    • 2020年9月11日

      カラクリ

      おいしいから続けられる“進化する減塩”

      「健康にはいいけど、味が薄くなるのでは…」そんなイメージは昔の話!減塩食は進化しています。減塩とおいしさを両立させた、調味料の製造現場に潜入!その秘密とは…?何も味付けをしていないのに、塩味を感じる…? 画期的な減塩食品とは?おいしいから続けられる! 進化する減塩のカラクリに迫ります。

    • 2020年9月9日

      Let's GO!若一調査隊

      平等院の魅力を徹底調査

      まさに日本の美の極みである平等院で
      数々の国宝や史跡名勝を心ゆくまで堪能
      平安貴族が希求した極楽浄土の世界が
      千年の時空を超えて鮮烈によみがえる!

    • 2020年9月8日

      ゲキ追X

      「農家直営のスープ専門店」で勝負!農業の新たなカタチ目指す女性の挑戦

      担い手不足が深刻な農業。そこで、新しいビジネスモデルを打ち出し、若い農家を増やそうと動き始めた女性がいます。
      彼女が立ち上げたのは、農家直営スープ専門店「たんとスープ」
      野菜の生産・加工・販売まで一貫した「6次産業化」を目指す彼女。
      その思いは、少しずつ広がりを見せ、新型コロナさえも追い風に、奮闘を続けています。

    • 2020年9月7日

      ノゾキミ

      【ノゾキミ】ブランド品の買取攻防戦~コロナ禍で苦戦の夏「初めて見た!」店長驚きの限定品も!

      高級ブランド品の販売買取をめぐり、客と店が「熱いバトル」を繰り広げるブランド品のリサイクルショップ。ところが今年は店の状況が一変。新型コロナの影響で大きく変わった買取交渉の今をノゾキミしました。長年働いている店長も「初めて見た」という、驚きの限定品も登場します。

    • 2020年9月4日

      その他の特集

      【大阪・関西万博ロゴマーク誕生秘話】チームイナリの代表・シマダタモツさんとは?

      8月末に発表された2025年大阪・関西万博のロゴマーク。賛否、両方の意見が寄せられ話題になりましたが、このマークをデザインしたTEAM INARI(チーム イナリ)の代表、シマダタモツさんとはどんな人なのか?
      万博への思いや制作の過程を取材しました。

    • 2020年9月2日

      その他の特集

      【びわ湖一周“非密”の花火大会】~密かに打ち上げられた花火に込められた人々の想い~

      今年は、新型コロナウイルスの影響で相次いで夏祭りや花火大会が中止に追い込まれています。
      そんな8月の夜空を、ほんの5分だけ照らした花火。どこで上がるのかは「秘密」。
      滋賀県の琵琶湖で打ち上げられた「非密」の花火…そこに込められた人々の“想い”をカメラが追いました。

    • 2020年9月2日

      Let's GO!若一調査隊

      涼を感じる京都市左京区の庭園を徹底調査

      酷暑の京都ならではの一服の涼を求めて
      水琴窟のある永観堂と圓光寺の名庭園
      さらにガーデンミュージアム比叡で
      山頂の風を浴びつつ花と名画を楽しむ