特集動画

過去の放送内容

    2019年3月

    該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

    • 2019年3月27日

      その他の特集動画

      平成を駆け抜けた女性海上保安官

      平成から新しい時代へ。和歌山の海に、平成の30年を海上保安官として駆け抜けてきた54歳の女性がいます。
      女性保安官の道を切り拓いてきた彼女は新しい時代を前に今何を思うのか、密着しました。

    • 2019年3月26日

      ゲキ追X

      神戸児童連続殺傷事件から22年 遺族が伝える“命と絆”

      幼い子供が次々と犠牲になった神戸児童連続殺傷事件から22年。
      読売テレビのカメラは遺族が歩む姿を追い続けました。
      絶望の中、父と母を支え続けたものは一体何だったのでしょうか。

    • 2019年3月19日

      その他の特集動画

      灯台150年

      船の道しるべとなる近代の灯台が明かりをともしてことしで150年。
      引き継がれてきた技術や、そこにある人々の思いに、カメラが迫りました。

    • 2019年3月15日

      その他の特集動画

      目指せ綱引き日本一 おじさんチームの熱き戦い

      綱引き競技の強豪チームが滋賀県にあります。去年は3連覇がかかった大会の準決勝で敗退。日本一を目指す男たちのリベンジに密着しました。

    • 2019年3月14日

      その他の特集動画

      独創的なアイデアで“大阪名物”を!

      大阪はたこ焼きだけではない!今までのイメージに捉われない大阪名物を作ろうと試行錯誤を繰り返す社長がいます。独創的なアイディアで次々と商品を生み出すなにわの社長に密着です。

    • 2019年3月13日

      その他の特集動画

      『ニフレル』のミニカバの赤ちゃん 誕生の舞台裏に独占密着

      大阪のエキスポシティにある複合施設『ニフレル』で生まれたミニカバの赤ちゃんが、お披露目されました。
      tenは誕生までの裏側を密着取材。
      出産を支える獣医らが心がけていたのは、ミニカバとの絶妙な“距離感”でした。

    • 2019年3月12日

      その他の特集動画

      日雇い労働者の街の象徴 半世紀の歴史に幕

      大阪市西成区に、日雇い仕事のあっせんを行う
      「あいりん総合センター」という施設があります。
      通天閣やあべのハルカスのすぐそばにあるこの施設には、毎日多くの労働者が集まりますが、今月末閉鎖されることになりました。
      変革の時を迎えている西成の今を追いました。

    • 2019年3月11日

      その他の特集動画

      福島復興の真実とは?

      原発事故の被害に苦しむ中、自分たちが使うエネルギーについて考え
      動き出した福島の姿とは?

    • 2019年3月11日

      その他の特集動画

      福島復興の真実とは?

      東日本大震災から8年。
      福島でさえ薄れる原発事故の記憶…
      “原発事故の痕跡”が消えつつある街と除染廃棄物が運び込まれる町。
      関西では伝えられない福島復興の真実とは?

    • 2019年3月6日

      その他の特集動画

      津波被害にあった釜石市の防災教育

      東北3県と共同で特集をお送りするシリーズ”関西と東北”。関西の私たちが8年前の教訓をどう活かすべきなのか…”防災教育”で注目されている岩手県・釜石市を取材しました。

    • 2019年3月5日

      ゲキ追X

      東日本大震災から8年“原発の町”のいま

      福島第一原発がある福島県大熊町では、
      ことしの春、一部で避難指示が解除されます。
      故郷へ戻る人、戻りたくても戻れない人。
      それぞれの想いが交錯する
      原発の町の今をゲキ追します。

    • 2019年3月4日

      ノゾキミ

      関空税関 新人女性職員の奮闘と水際の攻防

      インバウンド客の増加に加えて6月に行われる「G20サミット」に向け取り締まりを強化している関西空港の大阪税関にカメラが密着。そこで働く職員の奮闘ぶりをノゾキミです。