特集動画

過去の放送内容

    2022年7月

    該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

    • 2022年7月27日

      Let's GO!若一調査隊

      4年前の豪雨災害で石垣が崩落した“石垣の名城”香川・丸亀城、復旧工事中に歴史を塗り替える大発見が!?

      築城400年を超え、“石垣の名城”として知られる香川県丸亀城。江戸時代初期の最高技術で積まれた、多様な石垣を見ることができるお城です。そんな丸亀城ですが、2018年の豪雨による被害などで、石垣が崩落。復旧工事の中でなんと歴史的な大発見があったというのです。今回調査隊は個性豊かな丸亀城の石垣の魅力と、復旧の続く名城のいまを徹底調査します!

    • 2022年7月26日

      その他の特集

      全長3.1m重さ150kg!原寸大「狐刀カカルクモナキ」を完全再現した職人たちのスゴ技に密着

      世界的大人気のハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ。その世界をリアルに再現する展示会が、大阪・堺市で開催されています。その目玉は、ゲームに登場する武器「狐刀カカルクモナキ」を原寸大で再現した巨大太刀!見る角度によって色が変わる刀身や、伸縮する柄、モンスターの爪跡が残る鞘…細部までこだわり抜かれたこの太刀を手掛けたのは、大阪の3人の職人たち。集約された伝統工芸の技の数々、作品に込められた匠たちの思いに密着しました。

    • 2022年7月26日

      ゲキ追X

      シンガポールで日本野菜が大ヒット!海外で絶好調のドンキ、その裏にあるマル秘最新技術とは!?

      現在アジア圏で29店舗を展開する小売大手「ドン・キホーテ」。その主力商品は、日本の「ドンキ」ではほとんど見かけない、野菜や果物などの生鮮食品です。他の日本産食品に比べて安く、しかも新鮮であることが人気の秘密なのですが、その裏には、ある“誤算”がきっかけとなった最新の輸送技術がありました。さらに「ドンキ」が狙うのは、日本の農業の“本丸”とも言えるあの作物!驚きの販売戦略を次々と打ち出す「ドンキ」を通して見えた、日本農産品の現状と課題を追いました。

    • 2022年7月25日

      その他の特集

      幕末に大半が焼失した「鷹山」が約200年ぶりに復興!みんなの夢を乗せた山鉾巡行、刻んだ新たな1ページ

      7月24日、京都の伝統・祇園祭の後祭の山鉾巡行が、3年ぶりに開催されました。そこに現れたのは“鷹狩”をテーマにした山「鷹山」。幕末の大火で大半が焼失したと言われており、これまで200年近く姿を消していた山です。この「鷹山」を復興させようと立ち上がった人たちの奮闘、その夢が現実となるまでの日々に、密着しました。

    • 2022年7月25日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      元官僚の岸さん辛口解説

       

    • 2022年7月22日

      その他の特集

      曜日によって店が変わる!? 将来の夢に向けチャレンジ出店できる「お試し店舗」参加者の思いと街の狙い

      あるときは台湾料理店、あるときはケーキ屋さん、あるときはエステサロン…大阪・泉佐野市に、曜日毎に店の内容が変わる不思議な店舗があります。実はこのお店、将来自分の店を持ちたい人のために“お試し”で出店できる「お試し店舗」なんです。これまでに、実際に開業の夢を叶えた人も!参加する人たちの思いと、それを支える地域の狙いを、取材しました。

    • 2022年7月20日

      Let's GO!若一調査隊

      瀬戸内海望む『四国水族館』!四国の水景がまるで絵画のように!?海や川の生き物を間近に楽しめる“次世代型”水族館を徹底調査!

      2020年に香川県宇多津町にオープンした四国水族館。四国の水の景観をテーマに、およそ400種類もの生き物が展示されている、四国最大級の水族館です。瀬戸内海を望む絶景のロケーションに、海の中の1コマを絵画のように切り取った展示はまるで“海の美術館”。イルカやペンギンなど人気者が驚くほど間近に感じられる水族館で、四国の水景の魅力を満喫します!

    • 2022年7月18日

      その他の特集

      千年を超える京都の伝統・祇園祭 新人稚児係が挑む夏の大舞台に密着

      新型コロナウイルスの影響で2年連続中止されていた祇園祭のハイライト、「山鉾巡行」が7月17日、3年ぶりに京都の町に戻ってきました。中でもひときわ注目を集めたのは長刀鉾の稚児によるしめ縄切や舞。その稚児を支えるのは稚児たちの世話の一手に引き受ける『稚児係』です。『稚児係』の役割は、稚児の着物の手配や、舞の指導、衣装の着付け、家族の相談相手まで…。今年、新たに加わった47歳の新人『稚児係』の夏に密着しました。

    • 2022年7月18日

      その他の特集

      【孤立させない】36人の命が奪われた京アニ放火殺人事件から3年 求められる被害者支援とは

      36人が犠牲になった京都アニメーション放火殺人事件から3年。月日が流れるとともに、事件の被害者に対する支援の難しさは表面化し、そのあり方が問われ始めています。本当に必要な支援とは何なのか?事件で妻を亡くし、小学生の息子と2人で歩む遺族を取材しました。

    • 2022年7月18日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      有馬さんの政界㊙解説

      参院選後の岸田政権/与野党のキーマンに/猛安倍元首相の国葬

    • 2022年7月15日

      カラフル

      何gでも540円!余った料理は無料提供!? 大盤振る舞いの惣菜店、経営が成り立つワケは「支え合い」

      大阪・東淀川に、少し変わった惣菜店があります。量り売りの料理はどれだけ取っても540円。売れ残った惣菜はなんと無料で提供!一体どうやってやりくりしているのか…取材してみるとそこには、地域の人たちとお店が互いに支え合う、新しい経営のカタチがありました。

    • 2022年7月13日

      Let's GO!若一調査隊

      奈良のシンボル若草山の知られざる秘密に迫る!山を覆う芝と鹿との関係は!?山頂にある巨大な〇〇とは!?

      今回の調査隊は奈良を象徴する観光名所・若草山の魅力を徹底調査!山肌を覆う青い芝生と奈良でおなじみ鹿との知られざる関係が明らかに。さらに超絶景の山頂には驚きの巨大築造物が!早春を告げる伝統行事「若草山焼き」とも深いつながりがあるそうで…

    • 2022年7月12日

      その他の特集

      華麗に「斬られる」殺陣を追求!時代劇復活を目指す女性剣士に密着

      時代劇のクライマックスで、主人公が敵役と闘う立ち回りに欠かせない「斬られ役」。その世界に魅了され、この業界では珍しい“女性剣士”として活躍するのが、東映の京都撮影所を拠点に活動している中村彩実さんです。映画やテレビで時代劇が減っている中、それでも華麗な殺陣を追求するため、日々稽古を重ねる中村さん。彼女が思い描く夢とは―?

    • 2022年7月12日

      その他の特集

      【記者解説】安倍元首相銃撃で問われる警備体制、菅前首相のSPの様子から見る“首相級”警備にあるべき姿とは?

      安倍元首相が銃撃された事件で問題となっている警備体制。このような悲劇が二度と起こらないためには、何が必要なのでしょうか?先日の参院選で、菅前首相の応援演説の様子を取材した読売テレビ報道記者が、安倍元首相との状況の違いや、SP達の対応の様子などを徹底解説。さらに、選挙における“首相級”警備のあるべき姿について考えます。

    • 2022年7月11日

      ゲキ追X

      かつての『盟友』が『ライバル』に…全国屈指の激戦区・京都選挙区 思惑が交錯する戦いのウラガワ

      今回の参院選で、全国屈指の激戦区となった京都選挙区。2議席をめぐり、自民の吉井章さん、立民の福山哲郎さん、維新の楠井祐子さんの三つ巴の戦いとなりました。福山さんの4期24年の“定位置”を揺るがしたのは、維新候補を推薦する国民の前原代表代行。前原さんは京都で当選10回の実力の持ち主で、福山さんにとっては旧民主党時代から共に戦ってきたかつての『盟友』でした。それぞれの思惑が交錯した今回の選挙戦のウラガワをゲキ追します。

    • 2022年7月6日

      Let's GO!若一調査隊

      “浄土の世界”を表現した庭園と珠玉の国宝…浄瑠璃寺の魅力に迫る!

      京都府の南部、木津川市にある「浄瑠璃寺」。日本の原風景を彷彿とさせる、のどかな場所にあるお寺には、なんと4件もの国宝があるんです!その一つ、平安時代に造られ、唯一現存している「九体の阿弥陀如来像」とは一体!?さらに日本で36カ所しかない特別名勝の一つで、死後の世界“浄土”を表現した優美な庭園も。自然と人の手で造り上げられた「浄土の世界」を体感できる浄瑠璃寺の魅力を徹底調査します!

    • 2022年7月5日

      ゲキ追X

      インバウンドだけに頼らない 関西有数の観光地「新世界」のアフターコロナに向けた新たな街づくり

      6月、政府は外国人の受け入れを再開し、コロナ禍で壊滅的な打撃を受けた観光業に明るい兆しが見え始めました。一方、関西有数の観光地「新世界」では、インバウンドに期待しつつも、アフターコロナに向けた新たな街づくりが進められています。変わる新世界、その光と影をゲキ追しました。

    • 2022年7月4日

      ノゾキミ

      コロナ禍で閉店危機…猫に助けられた「ジオラマ食堂」のその後 店主が取り組む保護活動

      コロナ禍で経営が行き詰った大阪の小さな食堂。ある野良猫との出会いが、食堂の運命を変えることになりました。それ以来、すっかり猫にはまってしまった食堂のオーナーは野良猫の保護施設をオープン。食堂店主が取り組む、猫への恩返しの日々をノゾキミします。