特集動画

過去の放送内容

    2023年4月

    該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

    • 2023年4月28日

      その他の特集

      「このまま死ぬと思った…」保津川下り転覆から1か月 乗客が語る当時の緊迫した状況 なぜ事故が?課題を検証

      保津川下り転覆事故から1か月。事故原因の調査結果は明らかになっておらず、観光船は運航再開のめどが立たない状態が続いています。
      今回、当時船に乗っていた女性に事故の状況を取材。何が課題だったのか、そしてもし事故が起きたとき、どう身を守ることができるのかを検証します。

    • 2023年4月28日

      その他の特集

      職業・フリーランスの選挙記者、候補者を追いかけ全国へ…選挙の魅力に取り憑かれた男に密着

      国政から地方にいたるまで、25年にわたり選挙の取材を続けてきたフリーランスの記者がいる。男の名は畠山理仁(50)。人生をかけ立候補する候補者たちの魅力に取りつかれ、選挙の取材を「世界を探検している感じ」と語る。統一地方選挙の前半戦では大阪府知事選挙、大阪市長選挙、奈良県知事選挙を取材、後半戦は地元の杉並区議会議員選挙を取材した。根底にあるのは、有権者が選挙を楽しんでほしいという思い。畠山の取材現場に密着した。

    • 2023年4月27日

      その他の特集

      臨月で挑む選挙戦に密着「未来の当たり前の選挙をつくるために…」政治家を目指すママたちに立ちふさがる『子連れ選挙』の壁

      4月23日に幕を閉じた統一地方選挙。
      女性の候補者が過去最多となるなか、東京都北区では「臨月」の妊婦が立候補していました。
      出産や育児・・・政治の世界を目指す「ママ」たちに立ちふさがる壁とは?

    • 2023年4月26日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】圧巻!落差なんと98m!兵庫県の名瀑『天滝』の魅力に迫る!

      日本の滝100選に選ばれている兵庫県の名瀑『天滝』。その名の通り天から降り注ぐような落差98mの滝で、約40分の登山道を抜けると突如現れる姿に大興奮間違いなしです!
      途中にある7つの滝も見ながら目的地『天滝』を目指します!

    • 2023年4月25日

      その他の特集

      “食い倒れの街”大阪で…50年間愛され続けた町中華 「十八番」閉店 最後の日

      150種類以上ある豊富なメニューと驚異的な安さ。“食い倒れの街”でお客さんのおなかを満たしてきた人気店「中華食堂 十八番」。さらに、朝4時59分から深夜0時1分までという営業時間でお客さんを虜にしてきました。しかし(2023年)4月1日に突然の閉店を発表…。大阪天満で50年愛された名店になにがあったのでしょうか。最終営業日までを密着しました。
      (かんさい情報ネットten. 2022年4月25日放送)

    • 2023年4月25日

      その他の特集

      父は今なお深い悲しみの中に…娘を亡くした父の“癒えぬ悲しみ” JR福知山線脱線事故から18年

      JR福知山線脱線衝突事故の発生から今年で18年。大学4年生の娘・容子さんを亡くした奥村恒夫さん(75歳)は今もなお、深い悲しみの中に取り残されています。慰霊式には行かず、自宅で迎えた4月25日の午前9時18分。幼いころから大人になった容子さんまで、面影を追って見返した遺品の中には、確かに娘の生きた証が遺されていました。
      (かんさい情報ネットten. 2023年4月25日放送)

    • 2023年4月24日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      教えて! GWの楽しみ方👀✨

      注目!新たにオープンした空港
      イチオシのグルメ&イベント
      関西人も利用する新名所の魅力

    • 2023年4月24日

      その他の特集

      10人死傷…亀岡 “無免許運転” 車暴走事故から11年 遺族が行う更生保護とは

      2012年、京都府亀岡市で、車が登校中の児童の列に突っ込み、3人が死亡、7人が重軽傷を負いました。車を運転していたのは当時18歳の少年… 無免許の上、連日遊び続けた末の居眠り運転でした。加害者の厳罰を求めていた遺族ですが、11年経った今、犯罪加害者の更生保護に取り組んでいます。なぜ、被害者遺族が更生保護を行うのでしょうか。その意義、切なる思いを取材しました。
      (かんさい情報ネットten. 2023年4月24日放送)

    • 2023年4月21日

      カラフル

      「伝統を途絶えさせないために革新を」伝統工芸の町・京都で覆す『職人像』 新たな挑戦が生む未来とは

      伝統工芸の町・京都で、これまでの『職人像』を覆す新しい取り組みが始まっています。起業に、福祉業界との連携も。やり方や担い手を変えながら伝統文化と時代の流れを両立する今の職人たちの挑戦が生む、未来とは?

    • 2023年4月19日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】豊臣秀吉の思いが詰まった「京都・醍醐寺」 貴重な宝物の数々と珠玉の庭園と共にその歴史を紐解く

      「花の醍醐」として知られ、日本有数の桜の名所である世界文化遺産の京都・醍醐寺。
      応仁の乱で荒廃しましたが、寺を復興させたのは豊臣秀吉でした。
      なぜ秀吉が手厚い支援をしたのか? 7万5000点の国宝を含む10万点の文化財を所有する醍醐寺、その魅力をたっぷりとご紹介します!

    • 2023年4月14日

      カラフル

      トランスジェンダー高校生の“カミングアウト” 仲間から“当たり前”に受け入れられた3年間で見えたもの

      “体の性”と“心の性”が異なる「トランスジェンダー」。
      周囲の目に苦しんだ中学時代を乗り越え、充実した高校3年間を過ごすことができた人がいます。
      「性別の“枠”を超えて」誰もが暮らしやすい世の中になるために大切なことがありました。

    • 2023年4月12日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】京都の“再興”をかけた大事業『琵琶湖疏水』 人々の復興への思いと美しい景観に触れる

      明治維新で衰退した京都の近代化に大きく貢献した琵琶湖疏水!
      若き技術者が中心となり、日本の総力を結集させ1890年(明治23年)に完成させました。
      この琵琶湖疏水の歴史と魅力を、2018年に67年ぶりに復活した観光船に乗り調査しました。
      桜も満開で船上から見える景色も格別です!

    • 2023年4月11日

      その他の特集

      「いつか桜並木を一緒に…」移植を待ち続けて3年半 こぼれ落ちた息子の命

      国内で心臓移植を待つ人の待機期間は大人で平均5年ほど、子どもで3年以上と長期に及んでいます。この間に命を落とす人も少なくなく、これまで移植ができた人が700人程なのに対し、亡くなった人は540人…。いま、こうした命を救おうと法整備も視野に、新たな取り組みが始まっています。
      (かんさい情報ネットten. 2023年4月11日放送)

    • 2023年4月10日

      その他の特集

      跳び箱日本一決定戦 日本記録を超えろ!2m20cmの20段を目指す小学生の挑戦

      2023年4月9日、神戸市内で行われた跳び箱の日本一を決める大会。
      全国から予選を勝ち抜いた大人から子供まで40人が参加する中ひときわ熱い思いで参加している一人の少女が髙木悠莉子さん(11歳)です。小学2年生から大会に出場し、参加した大会すべてで優勝。小学2年生~5年生全ての学年の女子の日本記録を達成してきました。
      強さの秘訣は父との驚きの練習です。そんなスーパー少女、悠莉子さんが挑むのは自身の自己ベストであり小5女子の日本記録でもある19段(2m10cm)を超える20段(2m20センチ)。
      果たして悠莉子さんは跳ぶことができたのでしょうか?

    • 2023年4月10日

      ノゾキミ

      “食”を通じて日本とつなぐ―アメリカ総領事館の外交官の奮闘の日々にカメラが密着

      大阪市北区にある「在大阪・神戸米国総領事館」。その中でアメリカ農産物の輸出を担当するセクションに所属しているアメリカ人外交官に密着。特別にオフィス撮影の許可をもらい、アメリカと日本のはざまで働いている外交官の日々をノゾキミしました。

    • 2023年4月10日

      ゲキ追X

      大阪ダブル選で完全勝利の維新を徹底取材 躍進のウラ側と“都構想封印”で浮き彫りになった課題とは

      4月9日に投開票された府知事と大阪市長を選ぶ大阪ダブル選挙は維新が完全勝利した。このほかにも、大阪市議会で初めて過半数を獲得。大阪での維新の存在感が改めて示される選挙となった。
      その一方で、課題もあった。今回、維新は看板政策「大阪都構想」を封印。非維新陣営との対立軸を示すことはできなかった。すると、相手陣営は維新が誘致を進めてきた、カジノを含む統合型リゾート・IRを徹底的に批判、維新は集中攻撃に。民意はどう判断したのか。また、創設者である、松井一郎前大阪市長が政界を引退。党の屋台骨を失った維新の向かう先は?
       党発足13年。維新が躍進し続けるウラガワと、今の課題をゲキツイする。

    • 2023年4月10日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      教えて! 本村弁護士の法律解説 きょうの見どころは👀✨

      新生活知っておきたい法律知識
      今月から法律はどう変わる?
      注意したい!春の法律トラブル

      海外からキニナル法律ニュース
      もし日本で起きたらどんな罪に

    • 2023年4月7日

      その他の特集

      古墳が大好きでたまらない!熱狂的な古墳ファンの小学生兄弟に密着 静かなブーム「墳活」の魅力とは

      正面から見るとただの丘や公園、一見興味を持ちにくい「古墳」。そんな古墳が大好きでたまらない兄弟が京都市に住んでいます。兄の導宣さんは小学校で古墳部(非公式)を設立、同じく古墳好きの弟とともに関西各地の古墳を巡り、考古学新聞コンクールで優秀賞を獲得したりするなど、兄弟そろって熱狂的な古墳ファンです。中に入れる、登れる古墳、2人にとっての古墳の魅力とは!

    • 2023年4月5日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】徳川家康ゆかりの地を巡る!晩年を過ごした「駿府城」と家康が埋葬された断崖絶壁の「久能山東照宮」を徹底調査【春の静岡スペシャル】

      今回の若一調査隊は『静岡スペシャル第4弾!』駿府城と久能山東照宮へ!
      徳川家康が晩年を過ごした静岡『駿府城』。日本100名城にも選ばれている駿府城はどんな城なのか?
      そして家康が埋葬された『久能山東照宮』。1159段の階段を上った先にある国宝社殿とは?また家康はどこに眠っているのか?調査しました!

    • 2023年4月4日

      カラフル

      神経を移植して”死んだ歯”を蘇生!薬を投与して”第三の歯”を生やす!「失ったら取り戻せない」という歯の常識を覆す、最新の再生医療とは?

      一度失ったら二度と取り戻せないと言われている永久歯を、再生させる取り組みが行われています。それは、神経を抜いた歯に別の歯の神経を移植して蘇らせる、薬を投与して”第三の歯”を生やすなど、これまでの常識を覆す方法!ここまで進化している驚きの「歯の再生治療」最前線を追いました。

    • 2023年4月3日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      教えて! 元官僚の岸さん辛口解説 きょうの見どころは👀✨

      相次ぐ賃上げ…でも物価上昇
      給料アップは今後も現実的?

      地方移転&民間人事介入疑惑
      官僚の世界にどんな変化が?

      頑張る会社の驚きアイデア
      家でリラックスできる◎◎
      嬉しい裏技備えたマグカップ

    • 2023年4月3日

      ノゾキミ

      辛いときに心を救ってくれたピアノ、震災から娘を守ってくれたピアノ…人生を共に歩んできた思い出詰まったピアノとの別れ― 寂しさと感謝の物語

      戦後の経済成長期、国民たちが憧れたピアノ。ピアノブームから50年がたち、役割を終えたピアノを手放す人たちがいる。ピアノ買取のパイオニア的存在で、年間1万8000台の買取実績のある「伸和ピアノ」。大切な思い出が詰まったピアノを、今どうして手放し買い取ってもらうのか?様々な物語を取材した。