過去の放送内容
2021年8月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2021年8月23日
ノゾキミ
僧侶になった落語家・露の団姫、寺を建てる ―みんなを救える場所に
周囲の人たちを笑顔にしたいと、落語家になった露の団姫(つゆのまるこ)さん。実は、比叡山延暦寺で修業をした天台宗の僧侶でもあるのです。そんな彼女が「悩みを抱えた人が気軽に訪れ、救われる場所」のために決意したのが、自分の寺を開くこと。場所が決まり、ローンも組み、夢に向かって邁進します。しかし、その実現に急ブレーキをかけたのが、新型コロナウイルス…。果たして団姫さんは、無事に寺を建てることができたのか?!そしてその寺に仕掛けられた、落語家ならではの設計とは…【ノゾキミ】しました。
-
2021年8月19日
その他の特集
「ジョキンザウルス」に「ウイルスの侵入防ぐ家」…コロナ禍の「新しい生活様式」とは?
新型コロナウイルスの収束が見通せない中、スーパーで、高齢者施設で、住宅建築で…とさまざな分野で感染を防ぐ、「新しい生活様式」が生まれています。ウィズコロナを見据えた、驚きの取り組みを取材しました。
-
2021年8月11日
その他の特集
利き手をかえて... 姉妹で挑む東京パラリンピック~卓球・友野有理選手~
卓球で東京パラリンピックに出場する友野有理さん(21)。小学生のときに脳梗塞を発症し、右半身にはマヒが残りますが、利き手を右から左にかえて、厳しい練習を続けています。
コーチは3歳年上の姉・稜子さん。自身も中学生のときには全国大会に出場するなど、選手として活躍してきましたが、障害に向き合い、夢に向かう妹の姿を見て、卓球をやめてサポートに徹することを決意します。卓球に青春をささげる姉妹の挑戦を追いました。(※2019年5月29日放送分です。) -
2021年8月11日
Let's GO!若一調査隊
和歌山に残る戦争遺跡 “海の特攻隊”基地跡に迫る
簡素なベニヤ板製の自爆ボートだった「震洋」
大型魚雷を人間が操縦して激突する「回天」
“海の特攻隊”の知られざる基地が和歌山に -
2021年8月6日
カラクリ
なぜ日本人はプリン🍮が大好き? 専門店が続々…コロナ禍の救世主!?
スーパーで販売している商品だけでも「焼きプリン」「チョコタイプ」「クリームタイプ」など、豊富な種類があります。そんな中、実は“プリン専門店”が続々とオープンしていて、コロナ禍で厳しい状況が続く飲食業界では、“救世主”とも言われています。プリンが飲食業界を救う理由とは?なぜ日本人はプリン好きなのか? そのカラクリを調べると、プリンの優しい魅力が分かってきました!
-
2021年8月4日
Let's GO!若一調査隊
和歌山の名刹『道成寺』の魅力に迫る
能や歌舞伎や人形浄瑠璃で有名な安珍清姫伝説
その舞台である和歌山最古の名刹・道成寺は国宝の千手観音など傑作仏像の宝庫だった!