過去の放送内容
2021年11月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2021年11月26日
ゲキ追X
架空の人物しかいない…マッチングサービスの闇
インターネット上で手軽に異性と出会うことができるマッチングサービス。若者を中心に利用者が増加していますが、中には、架空の人物しか登録しておらず、どんなにメールなどをやりとりしても、結局、会うこともできない…というサービスが存在しています。利用者の中には、相手が架空の人物だと知らず、大金をつぎこんだ人もいるといいます。私たちは関係者の証言を得て、その卑劣な手口の実態を追いました。
-
2021年11月25日
その他の特集
地元の厄介者を活かして特産品を! なんと“クラフトビール”造り🍺
日本三景のひとつ、京都の“天橋立”で海岸一面に広がる膨大な「カキの殻」 長年、この地域を悩ませてきた厄介ものです。それが、地域の特産品に!?救世主は…なんとビール!? 地元の若者が考えた一風変わった活用法とは?
-
2021年11月24日
Let's GO!若一調査隊
『有馬温泉』の魅力を徹底調査
豊臣秀吉の足跡をたどり紅葉深まる有馬温泉へ!
秀吉が名湯・有馬温泉の大恩人である理由とは?
そして震災で発見された歴史的太閤湯殿とは? -
2021年11月23日
その他の特集
【密着】黒板に絵画作品を描く『黒板アート』大会で連覇を目指す大阪の強豪校に密着!
先生が授業で使う“学校の黒板”。その黒板に絵画作品を描く『黒板アート』。その高校生の頂点を決める大会『黒板アート甲子園』が開かれました。番組では、大会連覇を目指す大阪の強豪校に密着。連覇を目指して掲げた作品のテーマは“心は自粛するな”。コロナ禍の今、作品に込めた思いと黒板アートの魅力に迫りました。
-
2021年11月22日
ノゾキミ
大切な人に“お金”と“思い”を― 「海外送金所」を訪れる外国人たち
日本で生活する外国人が、様々な事情で家族や友人へお金を送るために訪れる「海外送金所」。コロナ禍で日本での仕事も減る中、大切な人のために…彼らは何を思い送金するのか。その人間模様をノゾキミしました。
-
2021年11月22日
その他の特集
子ども相手に手加減なし!大人が燃えた「だるまさんがころんだ大会」激戦記
全国で初めて奈良県で行われた、「だるまさんがころんだ」の頂点を決める大会。挑んだのは、町内に住む5人のパパたち。作戦を練り、練習を重ね、ヒーロースーツに身を包み、小学生相手に真剣勝負!果たしてその目的とは!?そして彼らは、“真のヒーロー”になれたのか!?
-
2021年11月19日
カラクリ
共感度UP!売上UP!テンションUP!キャッチコピーが持つ驚異の魔力
「I’m lovin’ it」「NO MUSIC NO LIFE」「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」など、企業や商品の魅力を短い言葉で伝えるキャッチコピー。イメージや認知度のアップに繋げるためのものですが、今や個人にキャッチコピーをつけるサービスが始まるなど、活用の場が広がっているんです。さらに、その言葉に込められた「思い」に共感が集まったことで、経営危機から立ち直った企業も。思いもよらないパワーを持つキャッチコピーの“魔力”を調査します!
-
2021年11月18日
その他の特集
日本の食品ブランドが海外市場に熱烈アピール!官民あげて輸出拡大を目指すその狙いとは!?
京都産の和牛に愛媛の本マグロ、酒類や果実類など、日本が誇る様々な食品ブランドが今、輸出拡大を目的に熱い商戦を繰り広げています。国も企業もこぞって意気込む海外市場の開拓。その狙いと現状、そして超えるべき「カベ」を徹底取材しました。
-
2021年11月18日
その他の特集
コロナの新たな「カベ」~激化する飲食店の人材争奪戦~
時短や休業要請が解除され、賑わいを取り戻しつつある飲食店。しかし、その喜びの一方で新たに頭を悩ませているのが、人手不足です。アルバイトを募集しても人が集まらない…その理由は一体何なのか?激化する「人材争奪戦」の裏側を、徹底取材しました。
-
2021年11月17日
Let's GO!若一調査隊
奈良・大和郡山市『郡山城』の魅力を徹底調査
奈良・大和郡山市に豊臣氏“百万石”の巨城が!
そして城主と金魚養殖との意外な関係とは!?
天守台や極楽橋が蘇った郡山城跡を徹底調査! -
2021年11月17日
その他の特集
【記者メモ】大阪城で初の取り組み ボランティアによる“お堀の潜水大清掃”
日々、様々なニュースと向き合い、最前線で取材を続ける報道記者たち…。現場を走り抜け、書き溜めてきた【取材メモ】から見えてきたものとは。水の都、大阪の観光名所として知られる「大阪城」。11月7日に大阪城で初めての取り組みが行われました。それは…ボランティアによる「初めての」お堀の潜水大清掃。場所は、JR森ノ宮駅近くの「東外濠」でダイバーが潜って清掃活動が行われました。大阪府と市、そして水中の清掃活動を行うNPO法人が協力して行ったこの清掃。水中からは衝撃の“大物”が!
-
2021年11月17日
その他の特集
バスケ界“伝説のコーチ”が大阪に! 子どもたちの力を伸ばす指導法とは?
東京オリンピックの女子代表の銀メダル獲得で、にわかに注目を集めるバスケットボール。そのバスケ界に、“あるニュース”が…。知る人ぞ知るバスケ界『伝説のコーチ』が大阪にやってきました。日本を代表する“敏腕コーチ”の子どもたちの力を伸ばすことに着目した指導法とは?
-
2021年11月16日
ゲキ追X
日本の水道が危機!地球3周分の水道管が老朽化…深刻な現状とAI使った最新の対策を追跡
tenが問題の核心を追跡するコーナー「ゲキ追X」。10月、和歌山市で水道水を送る橋が崩落、1週間にわたって約6万世帯が断水したが、今、日本は、こうした「突然、水が出なくなる事態」が頻発しかねない危機に陥っている。水道管のほとんどが高度経済成長期に整備されたもので、一気に老朽化の波が押し寄せているのが原因だ。長大な水道管を取り換えるのは費用もかかる上、水を止めるわけにはいかないため、仮設の水道管も必要になり、工事は容易ではない。そんな中、人工衛星やAIを使った最新の技術で、水漏れを止めようという試みも始まっている。最新の「ニッポン水道事情」を追跡した。
-
2021年11月12日
カラクリ
人気高まる“トレラン”紅葉シーズンにおすすめ!“山を楽しむ”魅力も解明!
登山道などを駆け抜ける「トレイルランニング」。“トレイル”とは舗装されていない道や登山道などのことで、“トレイルランニング”は、いわば山道を駆け抜ける「マラソン」のようなスポーツです。ランニング人口は直近の20年で倍増し、さらにコロナ禍での健康意識の高まりからか、過去最多となっています。スポーツの秋、紅葉の秋、おすすめのトレイルランニングを諸國アナが体験し、魅力を調査します!
-
2021年11月12日
その他の特集
“近大キャビア”量産への一歩 常識を覆す!“ユニークな養殖”とは?
高級食材のキャビアを気軽に口にできるように… クロマグロの養殖などで知られる近畿大学が、“ユニーク”な養殖に取り組んでいます。それは・・・飼育しているチョウザメすべてを“メス”にしてしまうと言うのです。常識を覆す驚きの養殖とは?量産に踏み出した“近大キャビア”を取材しました。
-
2021年11月10日
その他の特集
コロナ禍の「がん検査」最新事情…医療機関での受診者減少の一方で、尿やだ液を使った“手軽にできる”検査が登場
コロナ禍で、医療機関に足を運んで行う「がん検診」の受診者が減っています。日本対がん協会の調査では、国が推奨する5つのがん検診を受けた人が、去年3割ほど減ったというデータも。その一方で、「尿のにおい」をかぎ分ける「線虫」を利用して「がんのリスク」を調べる検査や、「だ液」をAI(人口知能)が分析して、「がんのリスク」を知ることができるものなど、詳細は分からないものの、リスクの有無を「手軽に」調べることができる技術が次々実用化されています。コロナ禍の「がん検査」の最新事情を追いました。
-
2021年11月10日
Let's GO!若一調査隊
奈良時代から続く東大寺の“お水取り”を徹底調査
奈良時代から連綿と続く東大寺のお水取り
1270年間 耐えることなき“闇”と“炎”の秘儀を
その舞台となる国宝の二月堂で徹底調査! -
2021年11月9日
その他の特集
伊吹山のふもとで育つ「おうみ海老」環境にやさしい方法で生まれた「国産養殖エビ」に注目!
日本人にはなじみの食材「エビ」ですが、今、海外のエビ養殖では、海洋汚染やマングローブの自然破壊などが世界的な環境問題になっています。
そんな中、ある企業が滋賀県の伊吹山のふもとを舞台に、海水を使わない、環境にやさしい方法で、エビの養殖に成功しました。養殖に使われた汚れた水を大幅に削減する画期的な方法で生み出された、貴重な「国産養殖エビ」。「おうみ海老」と名付けられ、地元のスーパーや旅館などに流通し始めています。
地球にやさしく、おいしい…新しいエビの養殖に注目しました! -
2021年11月8日
ノゾキミ
“四条畷愛”巨大鳥居を再建する男 『多額の借金』を背負い決断
3年前に発生した大阪北部地震で倒壊した四条畷神社の鳥居。これを再建しようと、四条畷育ちで、妻から呆れられるほど地元を愛する大工の棟梁が立ち上がりました。男が挑むのは地元のシンボルでもある高さ7メートルの巨大な鳥居…“熱い男”の“熱い日々”をノゾキミしました。
-
2021年11月3日
Let's GO!若一調査隊
京都・悠久の歴史を凝縮した『神泉苑』の魅力に迫る
歴代天皇が宴遊し空海らが降雨を祈った神泉苑は
祇園祭や花見やあの伝説的カップルの原点だった?
京都の歴史を凝縮した神泉苑の魅力を徹底調査! -
2021年11月2日
その他の特集
“選定から25年…”今も残っている??「音」と「その風景」
「残したい日本の音風景100選」というものがあるのを皆さんご存知でしょうか?1996年に「地域の人達が大切にし、将来に残していきたいと願っている“音”と“その風景”、全国で100か所が環境省から選定されました。それから25年…。当時、“残したい”とされた“音”と“風景”は今も残っているのでしょうか?
(かんさい情報ネットten. 2021年11月2日放送) -
2021年11月2日
カラクリ
大人気の冷凍食品!需要増と共に超進化した最新技術がスゴイ!
コロナ禍で自宅での食事が増えたことで、需要が高まった冷凍食品。美味しさはもちろん、その販売方法や冷凍技術も日々進化しているんです!うまみを閉じ込め、味の劣化も防ぎ、様々な料理が手軽に食べられる。便利で美味しい冷凍食品の最新事情に迫ります!
-
2021年11月1日
その他の特集
【大阪】維新躍進・自民惨敗 選挙戦のウラ側に密着 明暗分けた大阪の事情 カギは吉村人気と“足腰の強さ”
大阪の小選挙区は日本維新の会が大躍進する一方で、自民党は1議席も奪えず、歴史的惨敗を喫した。明暗を分けたのは何なのか。自民と公明の長年の選挙協力に歪みも指摘される。大阪ならではの特殊事情を、密着取材した3人の候補者の戦いから紐解く。