特集動画

過去の放送内容

    2021年6月

    該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

    • 2021年6月28日

      ゲキ追X

      【緊急特集】ニーズ高まる「遺品整理」…遺族を助ける一方で「費用」や「ゴミ処理」巡りトラブル多発

      亡くなった人が遺したものを、遺族に代わって整理する「遺品整理サービス」。その作業で出た処分品を、自治体からの許可を受けないで違法に回収したなどとして、業者の社長ら3人が逮捕されました。高齢化が進む中、ニーズが増えるとともに、トラブルも増加しているという「遺品整理」の現状を取材しました。

    • 2021年6月24日

      その他の特集

      大阪名物アナゴがピンチ 漁獲量が激減…復活目指して「養殖プロジェクト」に「駅弁開発」

      大阪湾の名物として、愛されてきた「アナゴ」。かつて、美食家としても有名な芸術家、北大路魯山人も愛でたほどの特産品でしたが、今、その「アナゴ」が、大きな危機に陥っています。
      気候変動の影響もあってか、漁獲量が激減。大阪のアナゴは、なかなか口に入りにくくなってきています。そんな伝統の味のピンチを救おうと、さまざまな取り組みが始まりました。

    • 2021年6月22日

      その他の特集

      コロナ減少傾向も…小児医療現場に忍び寄る影とは

      新型コロナウイルスは、重症化しにくいとされる子供の間でも広がっています。そしてその余波で、子供たちに新たな感染症のリスクが忍び寄っています。

    • 2021年6月15日

      その他の特集

      「目の前の人を救いたい」コロナ患者を受け入れ、心を支える「町の医師」 奮闘続ける姿に密着

      自宅療養者数が、大阪府で一時、1万8000人を超えた新型コロナウィルスの第4波。自らの病院で、コロナ患者を診察、「患者を孤立させたくない」と往診にも出かける「町の医師」。借金をしてまで発熱外来を開設し、患者にひたすら向き合おうとする姿に密着しました。

    • 2021年6月14日

      ノゾキミ

      人に尽くして一生を送る「盲導犬」 役割を終えた後も続くパートナーとの深い絆

      盲導犬として8年間パートナーを支えたナッティ。高齢から引退を迎え、別れの日が訪れてから4年後、再会したナッティが取った行動は―。深い信頼で結ばれた盲導犬と人との絆を【ノゾキミ】しました。

    • 2021年6月11日

      その他の特集

      梅雨を彩る紫陽花 <京都>葉を煎じてお茶になる「甘茶」 建仁寺霊源院

      梅雨の時期だからこそ見られる紫陽花。京都の建仁寺霊源院に咲く「甘茶」は、葉を煎じてお茶として飲めるヤマアジサイの変種。情緒あふれる美しい映像をお楽しみください。

    • 2021年6月10日

      その他の特集

      一本のロープで…高所の作業“天空の仕事人”に密着

      巨大なダム、風車、橋梁など足場がない高い所を専門に、点検などを行う会社が京都にある。
      株式会社「特殊高所技術」。年間300件ほどの点検や補修を行っている。高さ80メートルの風車の鉄塔で補修作業を行い、昼食も宙づりで済ませるという過酷な作業。一本のロープに身をゆだねて決死の作業を行う“天空の仕事人”たちに密着する。

    • 2021年6月1日

      その他の特集

      急増する住宅ローン破綻 新型コロナ影響で予想外の事態に…「住宅ローンが払えない」

      「まじめに働いているのに、住宅ローンが払えない」予想外の事態に陥っている人たちが今、急増しています。新型コロナの感染拡大で、収入が大幅に減少。
      ローンが払えなくなり、ついには、マイホームを手放す人も…しかし、一方では、専門家などに相談することで、負担の軽減につなげることができたケースもあります。
      コロナがもたらした「住宅ローン破綻」その現実を取材しました。