特集動画

過去の放送内容

    2023年9月

    該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

    • 2023年9月19日

      ゲキ追X

      部活動がいま“存続の危機”!生徒の“青春”を守るため、ゼロからスポーツクラブを立ち上げた教員の挑戦に密着【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】

      “存続の危機”にある部活動の代わりとなる場所を作ろうと、ゼロからスポーツクラブを立ち上げた一人の現役中学校教師がいます。きっかけは文部科学省が示した、「部活動の地域移行」。教員の働き方改革のために中学校の部活動を今年度から段階的になくし、地域のスポーツクラブなどに委ねるというものです。しかし、自治体や教育現場は混乱。指導者や予算の不足、見通しの不透明さなどから地域移行はほとんど進んでいないのが現状です。その一方で、教員不足などで廃止・休止する部活動は後を絶ちません。生徒たちの青春・部活動を守ることはできるのか。教師の闘いから見える「部活動の地域移行」の現状と課題をゲキ追しました。

    • 2023年9月27日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】“ベンガラ色”に染まる独特の景観!重伝建に選定されている岡山・「吹屋ふるさと村」”ジャパンレッド”発祥地として日本遺産にも認定された、珍しい”赤い町並み”を徹底調査!

      岡山県・高梁市の山道を走っていると突然現れる、“ベンガラ色”の鮮やかな町並みを持つ「吹屋ふるさと村」。日本のイメージカラーでもある“ジャパンレッド”の発祥地として日本遺産にも認定されています。人類最古の顔料として縄文時代から使用されていたベンガラによって潤った町並みは、1977年に「重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)」に選定。そんな独特の景観を醸し出す「吹屋ふるさと村」を徹底調査します!

    • 2023年9月25日

      ノゾキミ

      【岸和田だんじり祭】父から子へ継ぐ、伝統という名の“魂”― 花形の重責を代々担う家族の2日間の戦いに密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】

      大阪に秋の訪れを告げる岸和田だんじり祭。城下町を34台のだんじりが激走します。重さ4トン、高さ4メートルというだんじりは、ハンドルもなく直進することしかできません。一番の見どころは、青年団をはじめ子どもや女性など約200人もの人が綱を曳き、前梃子と後ろ梃子がタイミングを合わせ、人の手で交差点を直角に曲がる「やりまわし」。そんな祭りの花形である「大工方」を、代々担う一家の熱い2日間をノゾキミしました。

    • 2023年9月20日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】秀吉と驚きの因縁!?国宝障壁画に名勝庭園 京都・東山の名刹「智積院」の知られざる魅力

      京都市東山区にある真言宗智山派総本山の「智積院」。400年以上の歴史を持つ名刹です。「総門」は見たことある人も多いと思いますが、観光客にはあまり馴染みのない“学問寺”である智積院には、豊臣秀吉ゆかりの国宝の障壁画や、名勝庭園といった数々の見どころが。そんな智積院には、かつて消滅の危機がありました。寺院再興の裏側にあった歴史ドラマを徹底調査します

    • 2023年9月26日

      ゲキ追X

      1匹500円以上⁉秋の味覚が大ピンチ!“サンマ”が歴史的不漁、日本有数の水揚げ量を誇る港を緊急取材!食卓にサンマは届くのか?【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】

      脂がのった秋の味覚「サンマ」が恋しい季節。しかし、そのサンマが危機に直面しています。水揚げ量はここ数年、右肩下がりで減り続け1匹100円程度だった価格が高騰しています。サンマは、私たちの食卓に届くのか、歴史的不漁の背景をゲキ追しました。

    • 2023年9月20日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】京都で巡る“最古”の教会建築『同志社礼拝堂』『聖アグネス教会』『京都ハリストス正教会』街に息づく信仰の歴史と異なる内部空間の魅力

      京都御所周辺にある3つの教会、重要文化財の『同志社礼拝堂』と『京都ハリストス正教会』、125年前に築造された聖堂を持つ『聖アグネス教会』を徹底調査しました!
      教派により異なる内部空間をたっぷりとご紹介します!

    • 2023年9月6日

      Let's GO!若一調査隊

      【若一調査隊】93歳まで生きた江戸時代の僧侶・木喰上人 晩年を過ごした兵庫・猪名川町に遺る傑作の”ほほえむ”仏「木喰仏」を拝顔

      江戸時代に五穀断ちの苦行を半世紀も続けながら、93年の生涯で1000体以上の仏像を刻んだ僧侶がいました。その僧侶の名は「木喰上人」。日本各地を歩いて回りながら彫り続けた仏像が、いまも兵庫県猪名川町に残されています。その木喰上人が彫った仏像「木喰仏」の魅力に迫ります!

    • 2023年9月22日

      カラフル

      高齢化率約7割の限界集落に20数年ぶりの赤ちゃんが誕生 一人の子とともに変わり始めた集落、ひと夏の記録。【かんさい情報ネットten.特集/カラフル】

      兵庫県と京都府の県境に位置する丹波篠山市・市野々集落。人口53人、高齢化率約7割の過疎が著しい限界集落に、去年20年数年ぶりの赤ちゃんが誕生しました。その名は蔵之助。豊かな自然と温かい人たちに囲まれ成長する赤ちゃんと、一人の子によって変わり始めた集落。ひと夏の記録です。

    • 2023年9月25日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      教えて! 本村弁護士の法律解説 きょうのポイントは👀✨

      秋の全国交通安全運動で注目
      大阪は下位に…◎◎着用率
      危険な運転も!!交通トラブル

    • 2023年9月18日

      ノゾキミ

      驚異の計算スピード!そろばん日本一決定戦2023 立ちはだかる絶対王者、挑む新鋭たち、そしてまさかの結末が…!【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】

      全国からそろばんの達人たちが集い、日本一の座をかけて計算力を競う熱き戦い「全大阪オープン珠算選手権大会」。「計算の格闘技」とも呼ばれるそろばんのし烈な戦いで、12回の日本一を誇る絶対王者がいます。そんなレジェンドに挑むのは、若き選手たち。はたして、栄冠を手にするのは誰なのか。そろばんに賭ける熱き想いと、熱戦の裏側をノゾキミしました。

    • 2023年9月18日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      夢のマイホーム&最新住宅SPきょうのポイントは👀✨

      プロ明かす住宅展示場の楽しみ方
      家を購入する時の“落とし穴”
      ◎◎付き賃貸&人気急上昇の家

    • 2023年9月18日

      その他の特集

      阪神&オリックス、両チームを応援する尼崎・九条それぞれの商店街で魅力再発見!一足早い、“日本シリーズ”勃発⁉【かんさい情報ネットten.特集/まるごとShow-ten.】

      地域の人たちの生活を支える商店街。その商店街はいつできて、どんな歴史をたどったのか?商店街を隅々まで歩き回り、商店街の魅力を再発見します!今回取り上げるのは、この秋の日本で一番熱い、かもしれない2つの商店街、阪神タイガースを応援する『尼崎中央商店街』とオリックス・バファローズを応援する『“九条”商店街』。日本シリーズでの59年ぶりの関西ダービーへの期待が高まる中、一足早く“商店街の日本シリーズ”が開幕です!

    • 2023年9月12日

      ゲキ追X

      大阪・ミナミの通称「グリ下」 若者が求める“居場所”とは… 困ったときに頼ることができる、自分らしくいられる場所は作れるのか

      大阪・ミナミにある通称「グリ下」には、2021年の夏以降、若者たちが集まり続けています。パパ活、貧困、虐待…様々な事情を抱えた彼らが求めている「居場所」とは何か…。困ったときに頼ることができる場所、自分らしくいられる場所、それは「グリ下」以外でも作ることができるのか、ゲキ追しました。
      (かんさい情報ネットten. 2023年9月12日放送)

    • 2023年9月5日

      その他の特集

      大阪が全国ワースト1位…火災延焼の危険「木造住宅密集地域」解消できないワケと、今できる対策【かんさい情報ネット ten.特集】

      100年前の関東大震災で多くの人が命を落とした原因は、“木密”と呼ばれる木造住宅密集地での火災です。阪神・淡路大震災など、これまで同様の火災は幾度となく繰り返されてきていて、いまも危険な“木密”は全国に点在しています。中でも集中しているのが大阪府。なぜ危険は解消されないのか。“木密”地域で見えてきた事情と、いまできる対策とは―。
      (かんさい情報ネットten. 2023年9月5日放送)

    • 2023年9月11日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      教えて! カリスマバイヤー視察SP “進化する”関西の『食』 きょうのポイントは👀✨

      百貨店のアレを移動販売で!?
      独自に進化を続ける『食』
      早くもスタート!◎◎商戦

    • 2023年9月8日

      その他の特集

      【インド緊急取材】G20開幕直前!黒木キャスターが開催国インドを徹底調査。“インドの今”から“日本の未来”を紐解きます!

      9日から始まるG20首脳サミット。今回の開催国・インドには、まだまだ発展途上の国というイメージがあるかもしれません。しかし、今後の世界経済の鍵を握る「無限の可能性」秘めています。そこで今回、黒木キャスターがG20直前のインドへ。世界が注目する、インドの力を取材しました。

    • 2023年9月8日

      その他の特集

      【使ったことはありますか?】話題の「チャットGPT」 教育やビジネスで高まる期待、最先端の生成AIの今を追う【かんさい情報ネット ten.特集】

      『未来の教育を担うChatGPT』・『AI時代の教育革命ChatGPT』。実はこの動画タイトル、毎日のように耳にするようになった生成AIのひとつ『チャットGPT』が付けたものです。7月、文科省が利用のガイドラインを公表したことで、教育現場では活用に向けた模索が始まっています。誤った情報の拡散や創造性への影響など懸念点も指摘されるなか、どうすれば効果的に利用できるのか、先生たちが議論。活用に期待を寄せるのは、ビジネスの現場でも同じです。最先端のテクノロジーを使いこなすためにはどうすればいいのか、模索する現場を取材しました。

    • 2023年9月5日

      ゲキ追X

      上半期で既に1000件弱の倒産…コロナ収束した今なぜ?!倒産防止のはずの“ゼロゼロ融資”返済本格化で中小企業が悲鳴…その背景とは

      新型コロナが5類に移行して「初めての夏」。町には活気が戻ってきましたが、今、企業の“倒産”が相次いでいます。コロナが収束しつつあるのに一体なぜ。背景には、コロナ対策で打ち出された、利子“ゼロ”担保“ゼロ”の「ゼロゼロ融資」の返済がありました。さらに物価高、円安と、地域経済を取り巻く厳しい状況。地域経済にいま何が起きているのか、ゲキ追しました。

    • 2023年9月4日

      ノゾキミ

      大人も脱帽する高度な技!金魚すくい全国大会に挑む、子どもたちの熱い夏

      毎年、奈良の大和郡山市で開催されている「全国金魚すくい選手権大会」。この大会に出場するのは、去年の雪辱に燃える中学生や両親の声援に支えられる小学生。そして3連覇を成し遂げた兄の背中を追う小学生など、“金魚すくい道場”で腕を磨いてきた子どもたち。その勝負の行方をノゾキミしました。

    • 2023年9月4日

      教えて!気になるアレ どうなっten

      森田&川村医師 いま知っておきたい健康知識 きょうのポイントは👀✨

      睡眠不足の注意すべきリスク
      この時期◎◎アレルギーに注意
      医学のユニークな“新常識”とは

    • 2023年9月1日

      その他の特集

      関東大震災の『人災』 映画「福田村事件」が掘り起こしたヘイトクライムの実態

      関東大震災から100年。10万5千人が亡くなりましたが、その死因には「民族差別による殺害」もありました。このヘイトクライムの実態は、各所で腫れ物に触るように扱われた結果、1世紀が経つ中で、埋没してしまいました。記録と記憶が、薄まっていった先にあったのは、ヘイトクライムによる被害の連鎖でした。映画「福田村事件」が掘り起こした実態や、その現場の自治体で継承に奔走する人がぶちあたった壁、在日韓国・朝鮮人が多く住む京都のウトロ地区で起きた放火事件に向き合わされた人々の感じた無力感を通じて、次の100年に教訓を伝えるために必要なことは何なのか考えます。