特集動画

過去の放送内容

2019年10月

該当月に選択したコーナーの動画が存在しません

  • 2019年10月30日

    その他の特集

    教育現場で広がるAI最前線

    子どもの勉強方法がAI=人工知能で変わりはじめています。
    「AIスピーカー」や「AI家電」など最近よく耳にするようになった人工知能。
    実はいま、子どもの教育の分野にまで活用が広がっているんです。

  • 2019年10月29日

    ゲキ追X

     第三者精子提供の行方

    不妊大国と言われる日本。最新の研究によると男性の4人に1人が”不妊のリスク”を抱えているという。子どもができない夫婦の最後の選択肢となっているのが精子提供。日本の医療機関では、70年以上前から夫以外の第三者の精子を使った不妊治療が行われてきましたが、いま継続の危機に直面しています。男性不妊、その先にある現状を取材しました。

  • 2019年10月24日

    その他の特集

    延伸お披露目 小さな“一円電車”が運ぶ大きな夢

    一度は廃止されたものの復活し
    町おこしで活躍する鉄道が兵庫県養父市にあります。
    「一円電車」の愛称で知られるこの鉄道、線路が延長され、今月、お披露目されました。
    小さな鉄道が運ぶ、地元の人たちの思いを追いました。

  • 2019年10月22日

    ゲキ追X

    関電の金品受領問題原発マネーの闇

    関西電力の役員らが多額の金品を受領し、会長と社長が退任する事態にまで発展した問題。
    取材を進めると、原発立地地域と金の深い繋がりがみえてきた。問題の背景に隠れた原発マネーの闇をゲキツイした。

  • 2019年10月21日

    ノゾキミ

    「笑顔」を運ぶ移動スーパー

    日々の食料や日用品の購入に困難を感じる、いわゆる“買い物難民”と呼ばれる人たち。
    その救世主となっている「移動スーパー」で、全国でも売上トップクラスの販売員をノゾキミです。

  • 2019年10月16日

    Let's GO!若一調査隊

    鳥取砂丘を徹底調査!

    10万年もの歳月が生み出した鳥取砂丘は
    息をのむほど雄大な美しさに満ちていた!
    世界初の砂の美術館ではガンジーと対面?
    日帰り可能な鳥取砂丘の魅力を徹底調査

  • 2019年10月8日

    ゲキ追X

    “金の密輸” 取り締まり最前線

    今月から10パーセントに増税された消費税。実は過去に消費増税のタイミングで増加した犯罪が“金の密輸”です。
    一体どういうことなのでしょうか?巧妙化する密輸の手口や最新の対策をゲキツイしました。

  • 2019年10月4日

    その他の特集

    急務!待ったなしの“空き家問題”

    自分の家や、引き継いだ実家が、“空き家”になって朽ち果ていく。
    相次ぐ倒壊家屋に危機感を募らせ動き始めた自治体と、ビジネスチャンスと捉えた企業を追いました。

  • 2019年10月3日

    その他の特集

    未知の断層に迫れ!船上取材に密着

    未知の活断層が多く潜み「直下型地震の巣」とも言われる大阪湾。
    その実態に迫るため、神戸大学は船での調査に乗り出しました。

  • 2019年10月2日

    Let's GO!若一調査隊

    近江商人発祥の地“五個荘金堂地区”を徹底調査

    商人たちの本宅と伝統的農家や寺院が織りなす
    歴史的町並みの豊かさ 美しさに心を洗われ
    その商道徳や暮らしの哲学から多くを学ぶ
    近江商人の発祥地“五個荘金堂地区”を徹底散策!