過去の放送内容
2024年10月
該当月に選択したコーナーの動画が存在しません
-
2024年10月18日
その他の特集
心臓移植の待機期間は1年~4年…「キラキラした非日常体験を」子どもと家族、病院での成長や思い出を刻む撮影会に密着【かんさい情報ネットten./特集】
現在、心臓移植を待っている15歳未満の子どもは国内に63人います。心臓移植の待機期間は1年~4年。入院生活を送る子どもとその家族のために、病院での写真撮影会が開かれました。参加する家族の思いと生まれる笑顔、そして移植の現状を取材しました。
-
2024年10月18日
カラフル
変わる”伝統”の楽しみ方ー子ども向けの商品やレンタルまで 次世代に魅力をつなぐ新たなサービス 【かんさい情報ネット ten./カラフル】
高貴できらびやかなイメージのある伝統工芸品。職人の後継者不足や、生活様式の変化などによって、生産額も減少傾向に、若者の伝統離れも加速しています。そんな現状を変え、暮らしの中でもっと気軽に使って欲しいと、様々なサービスが広がりをみせています。一つ目のサービスは0歳から使える伝統工芸品を展開するブランド「aeru」日本の伝統に子どもの頃から触れて欲しいと様々な商品やサービスを展開しています。二つ目のサービスは伝統工芸品をレンタルできる画期的なサービス「WABSC」。高価で手の届きにくかった商品でも、まずは気軽にお試しから。伝統工芸品を作る人々、その魅力を伝える人々、そして使う人々。それぞれの思いを取材しました。
-
2024年10月28日
ゲキ追X
「公明の牙城」も切り崩し、大阪では“完全勝利” しかし、野党では“一人負け”で、またも“脱大阪”とはならなかった維新 選挙戦密着で見えてきた課題とは?【かんさい情報ネットten.特集/ゲキツイ】
10月27日に投開票を終えた衆院選。今回初めて対決を挑んだ公明の選挙区を含めて、大阪では“完全勝利”を収めた「日本維新の会」ですが、一方で、大阪以外の小選挙区で獲得できたのはわずか4議席と、「全国政党」への道のりは遠のく結果となりました。党を離れた元議員から「直ちに消滅した方が良い」との声も出る中、吉村共同代表を緊急直撃!激動の選挙戦に密着して、見えてきた維新の課題とは?
-
2024年10月30日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】全国で2番目に多い「鈴木さん」そのルーツは和歌山県海南市だった!?鈴木姓の原点を大調査!全国に広がったワケとは!?
「佐藤」に次ぐ、全国で2番目に多い「鈴木」。実は熊野信仰の広がりと共に全国に広がっていった鈴木姓。そのルーツは和歌山県の「藤白神社」にあった?境内には鈴木家の元祖ともいえる「鈴木屋敷」も!一時、荒廃していましたが、“全国の鈴木さんたち”の支援で復興!2023年に一般公開されました。そんな鈴木姓の原点を調査しました。
(かんさい情報ネットten. 2024年10月30日放送) -
2024年10月23日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】京都の繁華街「木屋町通」歴史的事件の現場・幕末の志士の住居跡など名所の数々を一斉調査 坂本龍馬も暮らした地
京都の繁華街として知られる木屋町通。そこには幕末の志士たちの殺害現場や坂本龍馬が暮らしていた建物など、歴史的に重要な場所が数多くあり、今回はそれらを一気に調査!「木屋町」の名前の由来となったある出来事と木屋町の整備を行った人物とは?坂本龍馬、最期の安息の地は“材木商”の2階だった?豊臣秀次の“首塚”が見つかったのも木屋町!幕末の志士の殺害現場・・・その背景を若一さんが解説!
-
2024年10月29日
ゲキ追X
【教場のリアル】警察学校の新人警察官に密着…880万人の大阪府民の命を守る使命感、6か月の厳しく過酷な訓練、そのワケとは?
大阪府警の警察学校「教場」に、この夏、約200人の新人警察官が新たな一歩を踏み出しました。一人前の警察官を目指す彼らには、この「教場」で、6か月間の訓練が行われます。その厳しさに、毎年1割が途中で去っていくといいます。令和になっても変わらない、規律と訓練の厳しさ、それは府民の命を守るうえで不可欠なものだといいます。そのワケとはいったい?
-
2024年10月28日
教えて!気になるアレ どうなっten
元外交官 宮家さんが徹底解説
どうなる!?米大統領選
世界情勢に与える影響は?きょうのポイントは👀✨
トランプ氏が大統領になったら?
ウクライナは?イスラエルは?
不安定化する東アジアの安全保障
トランプ氏とどう向き合う? -
2024年10月16日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】“究極の日本美” 京都・大原「三千院」2つの庭園と国宝仏像など文化財の数々
静かな山間の里・京都・大原にある「三千院」。1200年の歴史を持つ天台宗五箇室門跡のひとつです。究極の日本美とも言われる美しい庭園、そして国宝の阿弥陀三尊像をはじめとする文化財の数々。祈りの里にたたずむ名刹の歴史と魅力に迫りました。
-
2024年10月21日
ノゾキミ
インバウンドで訪れる外国人観光客をお手伝い 簡単な道案内から意外な相談まで!? 大阪駅にある観光案内所 新人スタッフの努力と大奮闘
日本有数のターミナルJR大阪駅の1階中央改札口前にある大阪観光案内所には、1日に700人ほどの外国人がやってくる。簡単な道案内から始まり、意外な相談に遭遇することある。観光案内所のスタッフは、中国語や韓国語、英語を駆使し、トラブルに対応するも解決することはできるのか。そんな観光案内所に8月から働き始めた新人スタッフがいる。彼女が働くことにした“ある理由”と奮闘をノゾキミしました。
-
2024年10月22日
ゲキ追X
物価高などで撤退相次ぐ学食業者…「学食」存続をかけた大学の秘策とは?「授業に活用」「子ども食堂」…みんなが「おいしい」取り組みとは
高校や大学などの学生食堂を運営する業者の撤退が相次いでいる。そこで、存続に向けて動き出したのが大学や学生たち本人だ。学生自ら運営したり、授業の一環として学食を活用したりするほか、地域住民に開放する動きも。
-
2024年10月21日
教えて!気になるアレ どうなっten
本村弁護士の法律解説!
きょうのポイントは👀✨
来月から自転車に新ルール
“ながら〇〇”が罰則付きに
自転車運転でのギモン
袴田さん無罪確定
検察側の対応に物申す!
選挙にまつわる法律解説
この行為はセーフ?アウト? -
2024年10月11日
カラフル
天才ではない、“努力の人”―亡き母の厳しい教育で得られた周囲の理解と支援「信じてもらえれば頑張れる」自閉症のアーティスト、挑戦の日々に密着【かんさい情報ネット ten./カラフル】
迫力、瞳の優しさが印象的な、動物の絵を生み出し高い評価を受ける、自閉症のアーティスト・石村嘉成さん。“天才的”な作風を感じさせますが、実は、“努力の人”。高校生になってから始めた作品作りが、なぜ急成長したのか!?そこには10年間一日も欠かさず続けた、ある習慣が…そして、嘉成さんが11歳の時に亡くなるまで厳しく育てた母親と、それにより得られた、周囲の理解と支援とは。障害の有無にかかわらず、どんな人でも、自分を信じ評価してくれる人がいれば、楽しく生きていける。“多様性”に何が必要なのか考えさせられる、石村さんの努力と挑戦の日々に密着しました。
-
2024年10月11日
その他の特集
“少年院”で大学生が「法務教官」を職場体験 将来の夢に向けて「知りたいこと」 彼らの心の変化は?
大阪・茨木市にある「浪速少年院」ここには窃盗や強盗・傷害などさまざまな罪を犯した15歳から20歳までの少年が約50人ほど収容されています。そんな浪速少年院をこの夏、就職活動を控える大学生たちが「法務教官」と呼ばれる少年院の職員の仕事を体験・見学のために訪れました。少年たちと年齢も近い大学生たち。その時、何を思うのでしょうか。職場体験を取材しました。
-
2024年10月14日
教えて!気になるアレ どうなっten
岸さんが物申す! 衆院選あす公示でどうなる? ニッポンの未来
きょうのポイントは👀✨
変節する石破首相の政策?
私たちの暮らしは?
防衛・防災対策は?
がんばる会社のアイデア
自転車用の“アレ”がポケットサイズ
精肉店の横に〇〇を併設! -
2024年10月7日
ノゾキミ
5女2男の大家族を結ぶ「おむすび」の絆…手作りの「おむすび」で生計を立て、支えあいながら困難を乗り越える、母と家族の奮闘の日々に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
兵庫県三田市内を拠点に活動するキッチンカー。母の創作おむすびは地元でも評判。そして、子だくさんの母としてパワフルな毎日を送っている。仕事が終わって帰宅しても、家の中は子どもたちが巻き起こす騒動でドタバタ。子どもたちは家事を分担し助け合っている。時には、きょうだい喧嘩もするけど、とっても仲良し。そんなある日、子ども部屋が足りなくなった一家は、引っ越しを決意。だけど、引っ越し先はまさかの…。5女2男の大家族が支え合いながら困難を乗り越えていく、家族の絆をノゾキミしました。
-
2024年10月21日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】大阪・堺市、全国で唯一残る「鉄砲の鍛冶屋敷」へ…そこには、これまでの通説を覆す貴重な資料など2万点以上…その後のモノづくりに大きな影響を与えた「鉄砲作り」の歴史を調査!
「ものの始まりなんでも堺」と言われ、自転車、線香、三味線…あらゆるものの本格的な生産がスタートしたのが堺でした。そのうちの一つが鉄砲です。そこで今回は全国で唯一残る鉄砲の鍛冶屋敷へ!大量生産に至るまでの苦労、その後のものづくりに大きく影響を与えた鉄砲の部品など鉄砲の歴史を徹底調査!さらに鍛冶屋敷で見つかった2万点以上の資料がこれまでの通説を大きく覆した!?そして「堺鉄砲館」では江戸時代の火縄銃に触れ、打ち方を体験!
-
2024年10月8日
ゲキ追X
大阪・関西万博の開幕まで半年 一足早く大きな目玉となりそうなパビリオンや展示物を紹介!期待が高まる一方 残り続ける課題も【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
10月13日に、大阪・関西万博の開幕までいよいよ半年となり、国内・海外パビリオンの建設や展示物の準備が刻一刻と進む中、取材班は一足早く大きな目玉となりそうな展示物を一部取材。来場者を楽しませるため、どんな仕掛けが用意されているのか紹介する。 一方、「交通問題」や「災害対策」など、いまだ懸念の声が絶えない問題も残されている。遠足として現地に赴く予定の学校現場からは、「下見の重要性」を訴える切実な声も。半年後に迫る開幕に向け、現状と残された課題をゲキツイする。
-
2024年10月2日
その他の特集
若者だけじゃないシニアも「推し活」…拡大を続ける「推し活」市場は8000億円超…アニメに、スポーツ選手、「推し」を崇める金箔の神棚まで登場!
自分の好きな人やモノといった「推し」を応援する「推し活」。最近の「推し活」は、その対象も様々で、若者だけでなくシニアにも広がりを見せています。「推し活市場」の市場規模は、いまや8000億円を超えており、新たなトレンドの誕生や、これまで関わりのなかった異業種の参入が続いています。進化し続ける「推し活」の今を取材しました。
-
2024年10月7日
教えて!気になるアレ どうなっten
教えて!最新の防犯対策!
きょうのポイントは👀✨
防犯ジャーナリスト梅さんが監修
防犯性が高い家とは?
すぐにできる防犯対策も!
深刻化する“フェイク画像”被害も多発
見抜く最新技術を紹介! -
2024年10月4日
カラフル
桂由美が生きた道 ウェディングドレスと3人の“後継者”デザイナーに託した夢と願い「人を幸せにするために生きる」
世界的デザイナー・桂由美さん。2024年4月に94年の生涯を閉じました。美しいドレスと花嫁の幸せを追求し、新素材や日本の伝統美の発信にこだわり続けたプロフェッショナル。そして今、後継者となる3人のデザイナーたちにブランドは託されました。ブライダル界のトップランナーが遺した功績と思いに迫ります。(かんさい情報ネットten. 2024年10月4日放送)
-
2024年10月1日
ゲキ追X
盗んだのは、同じ作物を育てる同業者だった―狙われた収穫直前の農作物 連続窃盗に対策は?【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
約1300年、京野菜で最も古い歴史を持つといわれる「九条ねぎ」。京都府久御山町で今年、3.5トン以上が盗まれました。逮捕されたのは久御山町に出入りしていた、同業者でねぎ農家の28歳の男でした。男はこの町で約10年の下積みの後、去年から自身の畑を経営していましたが猛暑の影響などで「九条ねぎ」がうまく育たず、同業者のものを盗んで加工業者に納品していました。こうした被害は「九条ねぎ」だけではありません。今、収穫直前の農作物が相次いで盗まれる被害が出ています。しかし、毎年検挙されるのは、被害総数のわずか半数。なぜ、農作物の窃盗被害を防ぐことができないのでしょうか。原因と対策をゲキ追しました。
-
2024年10月2日
Let's GO!若一調査隊
【若一調査隊】「岸和田だんじり祭」ゆかりの地を歴史散策…屋根の上で軽快に舞う「大工方」の体験…巡行ルートの岸城神社、岸和田城も巡る
毎年、秋に行われている「岸和田だんじり祭」、今回はそんなだんじり祭ゆかりの地を歴史散策します!「岸和田だんじり会館」には江戸時代に作られ、実際に走っていただんじりの実物が三台展示されています。近くで見ると非常に細かい彫刻が施され、形が変化する細工が施されたものも!さらに、屋根の上で軽やかに舞う「大工方」やだんじり内で太鼓をたたく体験などができる展示も!その他、岸城神社や岸和田城などだんじりの巡行ルートにある名所もめぐります!