番組審議会報告とはProgram council report
テレビ局が放送する番組の充実・向上と適正をめざして審議するために設置されています。
読売テレビ番組審議会は、さまざまな分野の有識者10名で構成されており、
原則として審議会を月1回開催しています。
あなたが知っている番組について話し合っていることもありますので、
ぜひ一度読んでみてください。
いつもとは違った視点でテレビを見るようになれるかもしれません。
※読売テレビの番組は、放送基準にもとづいて製作しています
第481回H19.04.13
「ニッポン桜ものがたり~現代版花咲爺とゆく全国桜旅~」第480回H19.03.09
「最近の放送番組の一連の問題に関して」第479回H19.02.09
「情報ライブ ミヤネ屋」第478回H18.12.08
「事件報道の在り方について」第477回H18.11.10
「NNNドキュメント‘06 飛鳥美人の涙 高松塚壁画劣化の深層」第476回H18.10.13
・読売テレビ10月番組改編の報告・読売テレビ番組全般についての意見交換第475回H18.09.08
終戦記念番組「桜と蛍と富士」~日本兵が目にした祖国~第474回H18.07.14
「遠くへ行きたい」第473回H18.06.09
「ウェークアップ!ぷらす」第472回H18.05.12
ニューススクランブルスペシャル「今日も 明日も これからも ~JR尼崎事故1年~」- 平成18年度読売テレビ番組審議会委員
- 委員長 熊谷信昭 兵庫県立大学名誉学長、大阪大学名誉教授
- 副委員長 馬淵かの子 兵庫県水泳連盟 顧問 元オリンピック日本代表
- 副委員長 川島康生 国立循環器病研究センター 名誉総長
- 委員 秋山喜久 関西電力株式会社 顧問
- 委員 金剛育子 能楽「金剛流」宗家夫人
- 委員 林 千代 脚本家
- 委員 阪口祐康 弁護士
- 委員 佐古和枝 関西外国語大学教授
- 委員 北前雅人 大阪ガス株式会社 代表取締役副社長執行役員
- 委員 谷 高志 読売新聞大阪本社 専務取締役編集担当