バックナンバーファイル(2007年)
1〜30
31〜60
61〜90
91〜120
121〜150
151〜180
181〜210
6月8日
読書日記090
『千の風になって〜ちひろの空』
(日本語詩・新井 満、絵・いわさきちひろ、講談社:2006、8、28 第1刷・2007、3、9第8刷)
6月5日
読書日記089
『すごい言葉〜実践的名句323選』(晴山陽一、文春新書:2004、10、20)
5月31日
読書日記088
『頭のうちどころが悪かった熊の話』(安東みきえ 絵・下和田サチヨ、理論社:2007、4第1刷)
読書日記087
『フェラーリと鉄瓶』(奥山清行、PHP:2007、4、9)
読書日記086
『昭和33年』(布施克彦、ちくま新書:2006、12、10)
5月28日
読書日記085
『となりのクレーマー〜「苦情を言う人」との交渉術』(関根眞一、中公新書ラクレ:2007、5、10)
5月21日
読書日記084
『なぜ日本人は劣化したか?』(香山リカ、講談社現代新書:2007、4、20)
5月16日
読書日記083
『「国語」の近代史〜帝国日本と国語学者たち』(安田敏朗、中公新書:2006、12、20)
5月14日
読書日記082
『知っておきたい認知症の基本』(川畑信也、集英社新書:2007、4)
読書日記081
『人の痛みを感じる国家』(柳田邦男、新潮社:2007、4、20)
読書日記080
『文字と社会から新「ことば」シリーズ20』(国立国語研究所編:2007、3、30)
読書日記079
『たいこめ』(岡田直也、新風舎:2007、3、15)
読書日記078
『つっこみ力』(パオロ・マッツアリーノ、ちくま新書:2007、2、10)
読書日記077
『団塊格差』(三浦 展、文春新書:2007、3、20)
読書日記076
『ホタル帰る〜特攻隊員の母トメと娘礼子』
(赤羽礼子・石井 宏、草思社:2001、5、28第1刷・2006、12、12第33刷)
読書日記075
『相棒に手を出すな』(逢坂 剛、新潮社:2007、4、20)
読書日記074
『変えてゆく勇気〜「性同一性障害」の私から』
(上川あや、岩波新書:2007、2、20)
読書日記073
『差別原論〜<わたし>のなかの権力とつきあう』
(好井裕明、平凡社新書:2007、4、10)
5月9日
読書日記072
『彷徨40年〜テレビ・古代史・クラシック』 (鳥羽郁夫、宝塚出版:2007、4、9)
5月3日
読書日記071
『毎日が日曜日』
(城山三郎、新潮文庫:1979、11、25初版発行・2002、5、5第44刷改版・2007、4、10第49刷)
読書日記070
『ウソが9割健康TV〜その健康食信じてはいけません!』
(三好基晴、リヨン社:2007、1、20初版・2007、2、20第4刷)
読書日記069
『徳川夢声の問答有用(1)』(徳川夢声、朝日文庫:1984、9、20)
5月2日
読書日記068
『日本サッカー史〜日本代表の90年』(後藤健生、双葉社:2007、1、23)
4月30日
読書日記067
『後手という生き方〜「先手」にはない夢を実現する力』(瀬川晶司、角川Oneテーマ21)
読書日記066
『日本人の老後』(長山靖生、新潮選書:2007、3、15)
読書日記065
『高層難民』(渡辺 実、新潮新書:2007、4、20)
読書日記064
『不動心』(松井秀喜、新潮選書:2007、2、20初刷・3、25第8刷)
4月23日
読書日記063
『日本の地名遺産「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51』(今尾恵介、講談社+α新書)
読書日記062
『蟲師 1』(漆原友紀、講談社:2000、11、22第1刷・2007、3、28第34刷)
4月11日
読書日記061
『金魚の国の物語』(柚香、新風舎:2007、2、25)
Copyright (C) YOMIURI TELECASTING CORPORATION. All rights reserved
当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上や、サイト改善のためにクッキーを使用しています。
詳細については「
クッキーポリシー
」をご覧ください。
なお、詳細設定が必要な場合はブラウザの設定によりカスタマイズが可能です。
閉じる