びわ湖プロジェクト2025
~ 3月8日(土) 実施報告 ~

14回目のびわ湖プロジェクトを実施
読売テレビでは、24時間テレビの環境保護活動支援の一環として、2006年から「びわ湖プロジェクト」を通じて、びわ湖の環境美化活動に協力しています。
昨年に引き続き、今回も滋賀県にある琵琶湖での清掃活動を行いました。
当日は天候にも恵まれ、155名ものボランティアにご協力いただき、14回目のびわ湖プロジェクトを無事開催することができました。
- 【実施日時】
- 2025年 3月 8日 (土) 10:00~(2時間程度)
- 【場 所】
- 滋賀県草津市 矢橋帰帆島近辺
- 【参加者】
- 155名
- 【主 催】
- 読売テレビ24時間テレビチャリティー事務局 / NPO法人 国際ボランティア学生協会 IVUSA
- 【協 力】
- 滋賀県立琵琶湖博物館
びわ湖プロジェクト2025では、昨年に引き続き「 NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA) 」と共同で清掃活動を行いました。
今回も、活動のテーマには「ゼロ・ウェイスト」を設定し、その理念の浸透とごみを拾わなくてもよい社会実現の為の活動としました。(ゼロ・ウェイストとは、ごみをゼロにすることを目標に、可能な限り廃棄物を減らそうとする活動を指します。)
155名ものボランティアの皆様に協力いただき、可燃・不燃ごみ等合わせて49袋のごみを集めることが出来ました。



清掃活動の後は、滋賀県立琵琶湖博物館に場所を移し、昼食を取った後に「琵琶湖の生い立ちを探る」をテーマに講演会を実施しました。自分たちが綺麗にした琵琶湖を知ることで、清掃活動の意味やゴミの分別・ゴミを出さない意識を持つ重要性を再認識する場になったかと思います。
講演会の後は琵琶湖博物館を見学し、琵琶湖について深く学ぶ一日となりました。


これからも、読売テレビ24時間テレビでは環境保護活動に取り組んで参ります。