1.マイナンバーの取得について
- *マイナンバーの取得に際しては、その利用目的を、書面・FAX・電子メール等で本人に通知するか、読売テレビのホームページ(http://www.ytv.co.jp/)等に掲示して明らかにします。
- *マイナンバーは明示した利用目的に必要となった場合に限って取得します。
- *マイナンバーの取得は、適正な方法で行います。
2.マイナンバーの利用について
- *マイナンバーは明示した利用目的に限って利用します。
3.マイナンバーの管理について
- *読売テレビでは、マイナンバー運用委員会をおき、関係法令および特定個人情報保護規程を遵守し、マイナンバーの適正な取り扱いを行います。
- *読売テレビの業務に従事するものには、マイナンバー保護に関する研修を行い、常に意識して行動するように啓発いたします。
- *マイナンバーは、利用する事務が終了・または法定保存期間が終了した際には速やかに廃棄・消去いたします。
- *マイナンバーの廃棄・消去の際は、裁断・溶解のほか、情報の復元が不可能な方法で行います。
- *マイナンバーの取り扱いを第三者に委託する場合は、「委託先選定基準」に従い委託先において当社と同等以上のマイナンバー保護が担保されることを確認の上、適正な取り扱いがなされるよう当社が責任をもって監督の上、委託します。
4.マイナンバーに関するお問い合わせについて
- *マイナンバーの本人または代理人が、本人のマイナンバーについて開示等(利用目的の通知、情報内容の開示、訂正・追加・削除、情報の利用停止)の請求を行う場合は、次の手続きによります。なお、請求と返答は書面〔郵送・FAX等〕による方法を原則とします。
- ①HPから該当する請求用の用紙(請求書)をダウンロードして必要事項を記入します。
- ②本人確認のための書類を準備します。(確認に使用したコピーは、確認が済み次第、廃棄いたします。)
(郵送・FAX等で送付の場合)
・本人の氏名と住所が記載された公的証明書(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカード表面、パスポート、特別永住者証明、在留カード、年金手帳)のうちから2種類を選んでコピーしたもの
(直接、来社される場合)
・本人を確認できる写真のついた公的証明書(運転免許証、写真つき住民基本台帳カード、マイナンバーカード表面、パスポート)のうちいずれか一つをコピーしたもの
(注)代理人による請求の場合は、代理人についても確認のための書類が必要です。上記①の請求書、本人および代理人についての②の本人確認書類のほか、本人からの委任状(請求者が未成年者および成年被後見人である場合はその法定代理人であることを証明する書類)をご用意ください。
- ③「①で必要事項を記入した請求書」、「②の確認用書類」、「返信用郵便切手」を受付窓口(申出先)に郵送(または提出)してください。
直接、来社される場合は、請求書に記入いただいた来社希望日を参考にして、当社が連絡する日時にお願いします。
*窓口開設時間:祝祭日・年末年始を除いた月曜日~金曜日の午前10時~午後5時 - ④利用目的の通知、情報内容の開示の請求の場合は、手数料として郵送の場合は1件につき500円(税別)、来社の場合は300円(税別)をお支払いいただきます。 来社される場合は現金で、送付の場合は相当額の切手を郵送でお支払い下さい。その他、実費のかかる場合は、別途請求させていただきます。なお、情報の訂正・追加・削除、利用停止・消去の請求の場合は、手数料は不要です。
- ⑤受け付けた請求書は、マイナンバー委員会が内容を確認のうえ、受け付け後10日以内に、請求書記載の住所に返答を発送します。請求に応じられない場合は、その理由を返答いたします。
- *マイナンバーの取り扱いに関するお問い合わせ・ご意見または苦情は、住所・氏名などの連絡先を明記のうえ以下の宛先にお寄せ下さい。
宛先
〒540-8510 大阪市中央区城見1丁目3番50号
読売テレビ放送株式会社
ESG推進局サステナビリティ部 マイナンバー運用委員会事務局 宛
FAX (06)-6947-2039