記事

20代以下男性 ファイザー推奨か

【独自解説】この冬の“コロナ”第6波は?インフルエンザは? 専門家医師「感染者数激減の本当の理由は、誰も分からない」

モデルナ社製ワクチンで若い男性に心筋炎?

 和歌山県は、新型コロナワクチンの2回接種後に感染した人の8割が、他の人にうつす「二次感染」を起こしていなかったとの調査結果を発表しました。一方、モデルナ社製のワクチン接種後、若い男性にごくまれに起きる心筋炎などについて、厚生労働省の部会が10月15日に改めて議論し、10代、20代の男性が種類を選べる場合、モデルナ社製ではなくファイザー社製を勧めるか、など慎重に検討するということです。これについて、ワクチンの専門家で小児科医の長崎大学大学院・森内浩幸(もりうち・ひろゆき)教授が独自解説しました。

モデルナ 海外で若者の接種中断

 海外では、すでに若い男性に対し、モデルナ社製のワクチン接種を中断している国もあります。スウェーデンやフィンランドでは、モデルナ社製ワクチンについて、心筋炎や心膜炎のリスクを懸念し、30歳未満への接種を中断しています。

小児科医・長崎大学大学院・森内浩幸教授の見解

 森内教授はこの件に関して「モデルナに比べてファイザーは、心筋炎の報告は少ないが、逆にアナフィラキシーは多い。そもそも深刻な副反応は極めてまれだが、若い男性で気になる人はファイザーを検討するのもよいのでは。」と話し、また、すでに2回打った人については、「副反応は1週間以内が圧倒的に多く、2回接種から時間が経過しているなら特に気にする必要はないのでは。」と話しています。

Q.モデルナを打った後に心筋炎になるのは、なぜ10代、20代の男性に多いのですか?また、100万人あたり20人前後という数は多いのですか?
(小児科医・長崎大学大学院・森内浩幸教授)
「よく分かっていません。おそらく、何か免疫学的な基準で起こっているのかも、と言われてはいるんですけれども、他の免疫学的な基準で起こる合併症と比べて、若い男性だけに起こりやすい理由としては、すんなりといかないところがあります。100万人当たり20人というのは、決して多い数ではない。幸い今のところ、このワクチンの後の心筋炎は、特別な治療をしなくても自然と治っていくようなものだということが確認されていますけれど、数多く出てくると、中には重症化する人が出ないとは限りませんので、リスクを最小限にすることを考えると、より副作用・副反応のおそれが少ない方を推奨するということは考えて良いと思っています。」

Q.今のところ、心筋炎になっても、特別な治療をしなくても自然治癒していくのですか?
「海外でも相当な症例数が集まっていますが、現時点では特別な治療しなくてはならない例は極めて少ないです。もちろん、きちんと入院して経過観察をするようにしていますけれども。」

Q. 心筋炎・心膜炎やアナフィラキシーと、それぞれのメリット・デメリット・リスクを、ちゃんとしたデータを出して、どう打つのか、打ち分けるのかという説明をしていただきたいですね?
「それは大事だと思います。例えば、新型コロナにかかった若い人は、実は心筋炎を結構起こしているんですね。報告によっては2.3%というデータがありますので、これは半端じゃないぐらい多いわけです。心筋炎が心配でも、やっぱりワクチンのほうがより安全だということにはなります。ただその中で、若い男性はファイザー、若い女性であればモデルナというふうな使い分けは、心配な副反応を考えるとやってもいいのかと思います。」

“第6波”は来るのか?

東京の新規感染者数シミュレーション

 次の新規感染者数増加の波は、いつ来るのか?東京大学の仲田泰祐准教授らが試算を発表しました。東京都で2022年2月中旬ごろ“第6波”がピークを迎え、一日の感染者が1万人を超える可能性が指摘されています。この試算の条件は、2020年11月から3か月かけてコロナ前の社会活動に戻り、年末までにワクチン接種率が人口全体の80%となることです。

仲田准教授の見解

 シミュレーションを行った仲田准教授は「2月に1万人を超えることに注目されがちだが、11月から経済活動のアクセルを踏んでもワクチン効果や現在の感染者が少なく、2022年1月ごろまでは感染を抑えられる可能性がある。社会活動の制限が当たり前になっているが、自殺者も増えており、このまま制限を続けるのは非常に危険と感じている」と話しています。

Q.シミュレーションどおり、仮に第6波で1万人以上の感染者が出ても、その人たちが重症者か軽症者か無症状かで大きく変わってきますよね?
(森内浩幸教授)
「そのとおりだと思います。リスクのある人たちのワクチン接種がほぼ終わっていれば、どんなに感染者が出たとしても、それは風邪の流行であって、命に関わる病気の流行ではないわけですので、対応の仕方は明らかに違ってくると思います。」

ワクチン2回接種後、感染しても他の人にうつさない?

ワクチン2回接種で8割「感染させず」

 和歌山県が、2021年7月11日~9月10日の第5波について行った二次感染の調査では、ワクチンを2回接種した上で感染した人の約8割が、他人に感染させていなかったということがわかりました。データを具体的に見ると、ワクチン2回接種後の感染者の235人のうち191人が他の人にうつしていなかったということです。

Q.和歌山のデータでは、ワクチンを2回打って感染した人は、8割が他の人にうつさないとなっていますが?
(森内浩幸教授)
「ワクチンを接種している人は、ウイルスに感染した後で、すぐに体の中で抗体をどんどん作り出していきますので、発症したすぐの時のウイルスの量は、ワクチン接種をしていない人とあまり変わらないんですけれども、一気に出来てくる抗体によってウイルスの量がぐっと減ってきますので、その後は他の人に感染させにくくはなります。それでも、ワクチンを打っても感染する“ブレークスルー感染”は起こるし、その人から他の人ヘの感染は起こるので、決して油断してはいけないと思います。」

感染者減少はワクチン効果?ウイルス変異?

東京の感染状況

Q.東京で1日の感染者数が二桁まで減って来たのはワクチンの効果ですか?
(森内浩幸教授)
「高齢者に関しては、間違いなくワクチンの効果だと思います。ただ接種していない若い人まで減ったのは、他のいろんな複合的な要因があるとは思います。人流はそれほど減っていないとしても、夜間滞留が数割程度は減っていたとか、外にいっぱい出ていたけど、その人たちが、山や海に行ったり公園に行ったりと屋外で過ごしたのであれば、それほど感染が起こらないわけですし。マスクの着用もだんだん浸透してきて、不織布のマスクをきちんと使う人の割合が増えていったとか、そういうことの1つ1つの積み重ねが効いた可能性はあると思います。ただ誰も本当の答えは分からないと思います。」

Q.ウイルスが変異したのではという人もいますが?
「それはないと思います。都合が悪い方へ変わっていくことはあっても、逆におとなしくなるということはないと思います。」

子どもたちを守るために

Q.子どもたちの心の健康が一番脅かされていると思っている。大人はある程度、経済活動をしなさいと言われているのに、子どもたちはマスクをして、黙食をして、遠足にも行けない。子どもたちの健康にスポットを当てて、政府、自治体、政治家が緩めてあげないといけないと思いますが、小児科の医師としてどう思われますか?
(森内浩幸教授)
「ありがとうございます。実際、大人のほうはリスクのある人たちがいますので、何らかの制限が必要なときというのはあると思いますが、健康な子どもには、多くは風邪ぐらいの健康被害しか与えていない中で、なぜ子どもに制限しているかというと、大人を守るためにやっているんですよ。大人を守るために子どもたちは、成長発達の大事な時の大切な経験をずっと制限されているわけです。これは後になって、その子たちの一生にものすごく大きなこととして振りかかってくると思います。学校はそろそろ普通に戻していくことを検討する時だと思います。」

Q.いま一番、子どもたちが気の毒だと思いますが、いかがですか?
「そうですね。皆さん困ってらっしゃるのは、子どもから大人がうつること。そうであれば、大人たちがきちんとワクチン接種をして、別の大人からうつるのであれ、子どもからうつるのであれ、それが重症化しないようにすることが一番大事です。そこがきちんと押さえられていれば、子どもたちへの制限は、流行の最中の課外活動だとか制限せざるをえないときもあるかもしれませんが、それ以外の多くの活動というのは、今はかなり緩めていいはずだと思います。いっぺんに緩めてしまうのが心配であっても、特に子どもたちにとって大事な事を、“ストレスのかからない程度の感染リスクを避ける行動”をしながら進めていくほうが、私はいいと思います。」

この冬、インフルエンザの流行は?

今年はインフルエンザ大流行?

 一方、インフルエンザですが、今シーズン大流行する恐れがあるということで、日本感染症学会は、インフルエンザワクチンの接種を呼びかけています。インフルエンザ大流行の理由としては、昨シーズンは感染者が少なく集団免疫が形成されていないことと、国境を越えた移動が再開すれば、世界中にウイルスが拡散することをあげています。

インフルエンザ報告者数

Q.インフルエンザは、2020年が少なかったから2021年は多いのではないかとか、ウイルスが干渉しあうのでコロナとインフルエンザのどちらかが増えてどちらかが減るとか、マスクして手洗いすればインフルエンザは流行らないのではないかとか、難しいですね?
(森内浩幸教授)
「全く分からないと思います。ただ実際にインドなどの例を見ても、新型コロナの流行がある程度収まったところでインフルエンザが爆発的に流行したりしています。だからインフルエンザが消えたわけではない。特に、国と国との行き来もまた再開しつつありますので、いつ入ってくるか分からない。毎年1000万人以上の患者さん、そして患者さん以外にも、発症しなかったけどそれによって免疫がまた強くなった“ブースター接種”みたいな効果を得た人というのも含めると、何千万人もの人がインフルエンザの免疫を毎年獲得しているにもかかわらず、2020年はそれがゼロでしたので、いざ持ち込まれたらかなり強い流行になるおそれがあります。」

Q.インフルエンザのワクチンはあくまで任意ですけど、打ったほうが安心できるということですね?
「残念ながら新型コロナのワクチンほどは有効ではありませんが、重症化をある程度防ぐことについて、非常に有効性を期待できるワクチンですので、特にリスクのある人を中心にしっかりと打っていただきたいと思います。」

Q.コロナとインフルエンザが2つ同時に流行ることはおそらく無いのですか?干渉しあって、どっちかが食い合うのですか?
「未だにどうして起こるのか分かりませんが、いろんなウイルス同士でこういう干渉作用というのが起こっております。2009年のパンデミックのインフルエンザの時でも、他に流行りそうなものが押しのけられる形で、夏の終わりから秋の入り口で流行りましたので、似たようなことは今回も起こっていると思います。」

(情報ライブミヤネ屋 2021年10月14日放送)

SHARE
Twitter
facebook
Line

おすすめ記事

記事一覧へ

MMDD日(●)の放送内容

※都合により、番組内容・放送日時が変更される場合があります。ご了承ください。

※地域により放送時間・内容が一部異なります。