サッカーで、
「1人で1試合に3点取ること」
は、
「ハットトリック」
と言うのは、よく知られていますが、
「(チームが)1試合に5点取ること」
を、
「マニータ(manita)」
と言うのは、知りませんでした。「スペイン語」ですね。直訳では、
「小さい手」
です。そもそも、スペイン語で「手」は、
「マーノ(mano)」
と言い、それに「小さい」という意味の語尾、
「イータ(-ita)」
が付いたんですね。それで、
「手=指が5本」
なので、そこから、
「5点」
の意味になったようです。
先日の日本代表が「1試合で5得点」を挙げた時に目にした表現でした。
これからも、いっぱい、日本が「マニータ」で勝つ試合を見たいです!
(2025、3、31)