Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

7257「遺作」

「ミヤネ屋」のADのO君から質問を受けました。

「『遺作』というのは、どの作品を指すのでしょうか?」

「そりゃあ、『死ぬ前の最後の作品』なんじゃないの?その意味では最新作でしょ。」

と答えて、辞書を引きました。まずは『広辞苑』。

「死後に残された作品。かたみの作品」

そうか、「最後の作品」に限らず、残された作品は「遺作」になるのか。そう言われたら、そんな気も。『明鏡国語辞典』は、

「死後に残された未発表の作品。また、生前の最後の作品。」

え?「未発表の作品」なの?もう一つの意味では「生前最後の作品」とあり、私が思っていた「遺作」ですね。『新明解国語辞典』は、

「故人の、未発表作品及び著作物(で、死後に公表された物)」

あら、これも「未発表の作品」ですね。『精選版日本国語大辞典』は、

「死後に残された作品」

そして『デジタル大辞泉』は、

「死後に残された未発表の作品」

以下、列挙します。

『大辞林』=死んだ人が残した未発表の作品。

『新選国語辞典』=死後にのこった未発表の作品。

『岩波国語辞典』=未発表のまま死後に残された作品。

『現代国語例解辞典』=死後に残された未発表の作品。

『三省堂現代新国語辞典』=死んだ人が残した、未発表の作品。

ここまでが「死後に残された『未発表』の作品」ですね。以下、

『新潮現代国語辞典』=死後に残された作品。

『三省堂国語辞典』=(1)死後に残された未発表の作品。(2)生前最後の作品。

どうやら、「遺作」には「3つ」意味があるようです。整理してみましょう。

(1)死後に残された「未発表」の作品

(2)生前「最後」の作品

(3)死後に残された作品

これに従って辞書を分類すると、

『大辞林』=(1)

『デジタル大辞泉』(1)

『新選国語辞典』=(1)

『岩波国語辞典』=(1)

『新明解国語辞典』=(1)

『現代国語例解辞典』=(1)

『三省堂現代新国語辞典』=(1)

『明鏡国語辞典』=(1)(2)

『三省堂国語辞典』=(1)(2)

『広辞苑』=(3)

『新潮現代国語辞典』=(3)

『精選版日本国語大辞典』=(3)

ということで、(1)の、

「死後に残された未発表の作品」

が一番多い。次に

「(3)死後に残された作品」

と広義で捉えたもの。そして、私が考えていた、

「(2)生前最後の作品」

という意味は、比較的新しいのではないか?と思われます。

(2019、10、29)

2019年11月 6日 19:08