Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

7127「熱が入ると・・・」

塚田一郎国交相副大臣(参議院議員・新潟、55歳)が山口・下関の講演で、麻生副総理の地元や安倍総理の地元に「忖度」して予算を付けたと、いわゆる「リップサービス」で言ってしまったことについて、野党は「利益誘導だ!」と「副大臣罷免を」と声を挙げ、与党内からも「極めて軽率」という声が聞こえています。

当の本人は質問に答えて、

「たくさんの人の前で、つい熱が入ってしまって、事実とは違うことを言ってしまって...」

との弁明をしています。

「嘘をついたということですか?」

との質問にも、

「嘘をつきました」

とは答えず、

「(言っちゃいけない)本当のことを言ってしまいました」

とも言わず、

「事実とは違うことを言ってしまった」

と答えています。

"アホらしやの鐘が鳴る"ですが、どこが、どう「アホらしい」か、おかしいのか。

私の持った疑問や意見は、次のとおりです。

(1)「事実では違うこと」は、一般社会では「嘘」と呼ぶ。

(2)大勢の人のいる前では「事実とは違うことを言ってしまう」人は、政治家には向いていない。

(3)そういう「重責を担う政治家には向いていない」ことが露呈した政治家は、自らその役から降りるべきである。

(4)本人がその役を降りる判断すらできないのならば、任命責任者(首相)は速やかにその役を解き、より適任の別の人をその役職に充てるべきである。

(5)その状態を放置する(決断しない・できない)のであるならば、任命責任者の任命権を返上するべきである。

これって、当たり前のことだと思うのですが、いかがでしょうか?

国を代表する政治家(副大臣)が、嘘を言っても、「ごめん」と言ったら許されるのですか?

明らかにおかしいですよね。

(追記)

これを書いた翌日、塚田国交副大臣は「辞表」を提出、辞任しました。

記者から、

「辞表を出したことも、忖度ですか?」

と聞かれて「え?」と一度聞き返した後に、

「違います」

と答えていました。

(2019、4、9)

(2019、4、4)

2019年4月 9日 20:43 | コメント (0)