新・ことば事情
6766「カッサ」
いつも女性目線の新しい言葉の情報を教えてくれるMアナウンサーからの新情報。
「カッサ」
という言葉。
「カタカナ?漢字で書けるの?」
と聞いたら、
「漢字で書けます」
とのこと。「カッ」は「刮」、「サ」は「痧」(「やまいだれ」に「沙」)と書くそうです。つまり、
「刮痧」
これは何かというと、
「皮膚を水牛の角や玉でこする。民間療法」
なのだそうで、それを行うためのプラスティックの板を
「刮痧プレート」
と言い、それで得られるの効果を、
「刮痧効果」
というそうです。もともとは「中国由来」で、現在はインターネットの「アマゾン」で、
「かっさ」
と検索すると、たくさん商品が出てくるのだそうです。
「かっさ」で検索してみたら(グーグル、3月27日)
「かっさ」=52万7000件
でした。トップで出て来たのが「日本かっさ協会」、そんな団体まであるんだ!
そのサイトによると、「かっさ」とは、
『2500年前から中国で行われてきた民間療法である「刮痧(かっさ)療法」が原点。「刮(かつ)」はけずるという意味で、「痧(さ)」は動けなくなって滞っている血液のことをさします。 専用の板を使って皮膚の経絡や反射区を擦って刺激することで、毛細血管に圧を加えて血液の毒を肌表面に押し出し、経絡の流れを良くするというもの。いわば、東洋医学的なデトックスであるといえます』
と記されていました。「デトックス」かあ。何年か前に流行りましたね。その後あまり耳にしなくなりましたが、どうなったんだろうか?
世の中、知らないことがいくらでもありますね。