Top

『道浦TIME』

新・読書日記 2018_026

『聴くと聞こえるon Listening1950-2017谷川俊太郎、創元社:2018、2、10)

谷川俊太郎さんの、新しい「アンソロジー」を見つけて購入。出たばかりでした。

この中の「ケルトドラム奏者」(51ページ)は、男声合唱曲『クレーの絵本・第二集』の中に収められているので、学生時代に歌ったことがありますが、改めて、その歌詞(詩)の奥深さに触れることができました。

110〜111ページの「夕立の前」。

「いくら耳をすませても 沈黙を聞くことは出来ないが

聞こうと思わなくとも聞こえてくる

僕らは取り囲む濃密な大気を伝わって

沈黙は宇宙の無限の希薄に属していて

静けさはこの地球に根ざしている」

これを読んで、

「静けさは有機物、沈黙は無機物」

だと思いました。

そして、「あとがき」に書かれていたことについて、途中で私も気付きました。それは、

「聞く」は「普通に音をきく」状態で、特に集中しなくても聞こえる場合に使い、

「聴く」は「傾聴する」とか「音楽を聴く」のように「注意して集中してきく」際に使うものだとばかり思っていましたが、実はそれは、

「外の音」

に耳を澄ませる場合。

それに対して、

「心の声=真理」

は「聴く」のではなく、

「内側から、聞こえる」

のだと。

そして、「本当の詩」というものは、「聴く」姿勢を持っていると「聞こえる」のだということを、この詩集は示しているのではないかなあという気がしました。


star4

(2018、2、25読了)

2018年3月 2日 14:06 | コメント (0)