Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6723「なぜ『将棋は指す』で『囲碁は打つ』なのか?」

エウレカ!わかった!

「なぜ『将棋は指す』で『囲碁は打つ』なのか?」

という問題。

「将棋」は、「最初から盤の上に置いてある駒」を「水平方向に」動かします。相手の方に動かすとすると、これが、

「さす」(刺す・挿す・指す)

という言葉で象徴されるのではないでしょうか?

それに対して、「囲碁」の「石」は、最初から盤上にある訳ではありません。

「碁笥(ごけ)」

と呼ばれる丸い木箱の中にある石を取り出して、新たに碁盤の上に置いていく。碁盤から見ると、これは「上から下へ垂直方向に」置かれるわけですから、この動作を、

「打つ」

と呼ぶのではないでしょうか?「打ち下ろす」のですね。

しかし「指す」と呼ぶ「将棋」においても、相手から取った駒を盤上で使う時には、

「打つ」

と言います。ここから考えると、「囲碁」に限らず「将棋」でも、

「盤外から、石や駒を盤上に置く行為」

を指して(!)、

「打つ」

と呼ぶのではないでしょうか?

ちなみに「マージャン」で「牌」を場に捨てる時も、

「打ち込む」

と言いませんでしたっけ?あれも盤外からの、

「上から下への動作」

ですよね。

「博打」も「打つ」とは言っても「指す」とは言いません。そこから考えると、

「『打つ』には、『指す』にはない動作・行動まで含まれる」

気がします。

この「将棋」と「囲碁」の動作の違い、「打つ」「指す」に関しては、実は、

『微妙におかしな日本語』(神永暁、草思社

という本の「132~134ページ」を読んでいて閃いたと言うか、ほぼそこに書かれていたので、詳しくはこの本を読んでくださいね、出たばかりだから。私も今、読んでいる途中です。

また、「平成ことば事情6371囲碁は打つ、将棋は指す」もお読みくださいね。

(2018、2、27)

2018年2月28日 23:51 | コメント (0)