Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6596「治具」

ツイッターで「乗り物ニュース」というのを見ていたら、

「地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の昔の赤い車両」

が映っていました。「懐かしいなあ、今はもうないのかな」と思いながら見ていたら、やはりこの車両は、今はもう引退してなんと、

「アルゼンチン」

に送られ、異国の地で働いていたと。南米・アルゼンチン!そんな話がアルゼンチン!?

しかしその車両が、この度アルゼンチンからから戻って来て、修理されて展示されているのだそうです。そうしたら、また丸ノ内線で走れるのか?というと、やはり今の地下鉄のシステムには合わないので、走るのは無理。でも、修理をしたり、実際の線路ではないところで研修用に走らせたりすることは、運転士を育てるのに大変勉強になるということで、「逆輸入」したのだそうです。その説明文(スーパー)の中に、

「しかし、治すための部品や治具がない」

と。この

「治具」

という言葉、見慣れない言葉ですが、大体、想像はつきますね。

「治具」≒「治療具」

つまり、

「修理のための道具」

ということでしょうね。何て読むんだろう?

「ちぐ」?「じぐ」?

あ、今「じぐ」で変換したら「冶具」と出て来た!

もしかして国語辞典に載っているの?『広辞苑』を引いたら・・・載っていました!

*「ジグ(jig)=【機】(「冶具」とも当てる)工作物を固定して切削工具を工作物に正しく当て、正確・迅速に加工するために用いる道具」

『明鏡国語辞典』『新明解国語辞典』にも載っていて、

「『冶具』は借字」

と。つまりjig」という英語に漢字を「当て字」しているんですね。

「倶楽部」

みたいなものだな。

でも、意味は何となく通じるのは、すごいなあ。この年齢になって初めて知った言葉でした。

あ、もしかして「ジグザグ」は、

「冶具座具」

とか「当て字」するんだとか?(笑)

(2017、12、12)

2017年12月12日 21:32 | コメント (0)