Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6452「足蹴り」

9月13日の日本テレビ『スッキリ!!』内のニュースを見ていたら、ある暴行事件の原稿で、

「足蹴りするなど」

と読んでいました。テロップは、

「蹴るなど」

となっていました。これは、

「足蹴(あしげ)にする」

という慣用句の「足蹴(あしげ)」の「蹴」を「けり」と読んだことから出た間違いではないか?と思っていたら、次に出たテロップでも、

「足蹴り」

と出て、ガックリ来ました。

「蹴る」のは「足」に決まっています。

「手で蹴る」「頭で蹴る」「肩で蹴る」「尻で蹴る」「腰で蹴る」「背中で蹴る」

とは言いません「蹴る」のは「足」です。まあ、あえて「足」以外の言葉を考えても、

「足の裏で蹴る」「足の甲で蹴る」「踵(かかと)で蹴る」「脛(すね)で蹴る」

ぐらいでしょうか?全部「足・脚」の部分であります。まあ「脛」は「蹴る」より「蹴られる」ことの方が多いでしょうが。とにかく、わざわざ「足蹴り」などと言う必要はないのです。

ただ、巷では「足蹴り」という言葉が使われていることは、認識はしています。しかし ニュース原稿に「足蹴り」を使うのはいかがなものか?と思うわけであります。

『広辞苑』で「足蹴」を引くと、意味が2つ載っています。

「あしげ(足蹴)」

  1. 足で蹴ること

  2. 転じて、他人にひどい仕打ちをすること

もしかしたら、この2番目の「転じて」という表現の方が「あしげ」の「1番目の意味」になり、それと区別して本来の「足で蹴ること」という「物理的な暴行」の意味をより強く指すために、

「足蹴り」

という新しい言葉が生まれた、と考えるべきでしょうか?また、プロレスの技で、

「跳び蹴り」

という言葉があることも「足蹴り」という言葉が出て来やすくさせているのではないでしょうか?

と思って、『精選版日本国語大辞典』を引いてみると、なんと!

「あしげり(足蹴)」

が立項されているではありませんか!

*「あしげり(足蹴)」=足で蹴ること。あしげ。*彼女とゴミ箱(1931)<一瀬直行>ゴミ箱「穏順(おと)なしい芥箱(ごみばこ)は男の足(アシ)げりや、吸殻や、唾を我慢しなければならない」

うーん、用例は「昭和初期」だけど、この作家、知らないし、単なる間違いなのでは?と思ってしまいますね。(「ウィキペディア」によると、「一瀬直行(いちのせ なおゆき)」さんは、「(1904227日―19781114日)日本の詩人、小説家。 東京府東京市浅草区浅草吉野町一丁目(現在の東京都台東区今戸一丁目)生まれ。大正大学中退。在学中より詩作を発表。1938年「隣家の人々」で第7回芥川賞候補。」という方でした。)

しかし、『広辞苑』『デジタル大辞泉』『明鏡国語辞典』『新明解国語辞典』『旺文社国語辞典』『現代国語例解辞典』『岩波国語辞典』『新潮現代国語辞典』には、「あしげり」は載っていません。

ただ!新語をいち早く取り入れることで知られる『三省堂国語辞典』は、「あしげり」を載せていました!

*「あしげり(足蹴り)」=(格闘技で)足でけること。

そうか「格闘技」、プロレスとか総合格闘技とか、そんな世界で使われていた表現が、若者から広がって来ているのかな?それが「ニュース」の世界にまで入って来たのではないか?というところですかね?

うーん、でも、ニュースでは使ってほしくない表現です。読み間違いのように感じてしまいます。

(2017、9、13)

2017年9月14日 15:02 | コメント (0)