Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6393「戦艦と軍艦の違い」

7月12日の読売新聞朝刊の片隅に出た「訂正・おわび」記事。そこには前日11日に出た記事について、こう書かれていました。

「11日【国際】『海自 米印軍と共同訓練』の記事で、「中国戦艦」とあるのは「中国軍艦」の誤りでした。確認が不十分でした。」

これを読んで思ったことは、

「戦艦と軍艦はどう違うのか?」

ということでした。早速、調べてみました。

『広辞苑』では、

*「戦艦」=船舶と軍艦。艦船。

*「軍艦」=(1)水上の戦闘に従事する艦艇。(2)旧海軍における艦艇の類別の一つ。戦艦・巡洋艦・航空母艦・潜水母艦・海防艦・砲艦などで、駆逐艦・潜水艦・特務艦などとは区別する。

ははあ、「戦艦」のほうが、範囲が広いですね。旧海軍の分類によると、で「軍艦」から漏れた「駆逐艦・潜水艦・特務艦」は、潜水艦はわかるから置いておいても、残りの「駆逐艦」と「特務艦」は調べなきゃいけませんね。

*「駆逐艦」=砲。魚雷などを主要兵器とし、敵の主力艦・潜水艦・航空艦を撃破するのを任務とする小型の軍艦。一般に高速。

*「特務艦」=海軍で、艦艇の活動に必要な助力をする艦船で、工作艦・運送艦・砕氷艦・標的艦・測量艦・給油艦などの総称。

とありました。あれ?「駆逐艦」は「小型の軍艦」って書いてあるけど...『広辞苑』さん、どういうこと?「軍艦」だけど、その特性・能力に配慮して特別に区別して「駆逐艦」と呼ぶ傾向がある、ということかな?

「特務艦」は、直接戦闘は行わない、「ロジ(ロジスティック)担」「後方支援」のような役割だから、「軍艦」ではなく、より広義の「戦艦」に含まれる気がしますね、この説明だと。しかし「空母(航空母艦)」である、

「戦艦大和」「戦艦武蔵」「戦艦長門」

等は、「戦闘に従事」するわけですから、その意味では、

「軍艦」

のはずで、

「軍艦大和「軍艦武蔵」「軍艦長門」

になるのかなと思いますが、なんか、なじみがありません。「大和」はやっぱり、

「戦艦」

でしょう!

実際のところは、どうなんだろうか?

(2017、7、19)

2017年7月20日 20:07 | コメント (0)