新・ことば事情
6377「お金を儲けるのは悪いことですか」
、
<2006年12月16日13:40に書き始めました。そんな記録が残っていることが、すごいなあ。>
*************************************
今年(2006年)の流行語大賞などには出てこなかったけど、元・村上ファンドの村上世彰氏の、
「お金を儲けるのは悪いことですか」
という言葉、これには当時、誰も答えられなかったような気がしました。ウグッと詰まってしまったような。
「でもやっぱり違う、おかしい」
と思いました。なぜ違うのか考えた時に、この村上氏の発言は、7~8年前に頻出した、
「なぜ、人を殺しちゃいけないの?」
という子どもの質問に似ているなと思いました。
「社会的常識に欠ける」
という点で。「ダメだ」ということが、あまりに当たり前なので、盲点を突かれた気もしましたが。
その仕事の「社会貢献度」に応じた額でなければ悪いこと。
「マネーゲーム」は、その額に比べ「社会貢献度が低い」ので良くない。
「社会貢献度」とはその仕事によって「幸せになる人の数」と「不幸せになる人の数」差。
****************************************
と、ここまでが「2006年12月」に書いたメモです。
ずっと気になっていた言葉なんです。
それで、11年経った「2017年6月27日」に、急に閃いたんです、これに対する「答え」が。テストだったら、時間がかかり過ぎて落第ですが、テストじゃないから別に時間制限はないもんね。それを書きます。
「小泉内閣の『自衛隊の行くところは"非戦闘地域"』発言から始まり、『2万%ない』と言っていたのに出馬した橋下・元大阪府知事などの"劇場型の政治家"と、それを支持した人たちによって形成された。『結果が良ければ、手段は何でもいい』という考え方。『結果が全て』と。『儲かればいい、手段は問わない』。村上ファンドが『お金を儲けることは悪いことですか?』にようやく答えられる。
『その手段が法的にも倫理的にも正当で、その結果が大きすぎなければ、お金を儲けることは悪いことではない。しかし、『限度を超えた金儲けは悪いこと』である。なぜなら、儲け過ぎる反対側には、損をする人がいる。限度を超える儲けには、法的か倫理的に、正当ではない手段が、必ず使われているからだ。』
いかがでしょうか?
なんだ、11年前とほとんど内容が変わってないじゃん!むしろ11年前のほうが、よく考えられているのでは?進歩が無いなあ、長い事考えた割りには・・・ちょっとがっかり。
一方、これは「たまたま」なんですが、この発言をした、
「村上世彰氏」
が、十数年ぶりに(?)再びマスコミに登場しました。本を出したみたいです。その宣伝のためでしょう、『週刊文春』の、阿川佐和子のインタビューコーナーにも登場しました。(『生涯投資家』。出版元は、やはり「文藝春秋社」。「フジテレビ&ニッポン放送買収問題」がらみのことも書かれているようなので、つい買ってしまいました。この本を買ってもらうことで彼が得られる「お金(儲け)」は、正当なものだと思います。)
写真を見て驚きました。あの欽ちゃん(萩本欽一さん)みたいな、年より少し若い感じの風貌(この本の「帯」に、当時の写真が使われています)から、髪が真っ白で、まるで別人!裏表紙の折り返しに載っている「著者近影」は年相応、いや年齢以上に老けた感じになっているではありませんか!「1959年8月生まれ」なのでまだ57歳なのに「10歳以上も上」に見える。まるで、玉手箱を開けた「浦島太郎」のように・・・。
そう、
「『玉手箱』は『加速器』」
だったのです。「時間を加速させるもの」です。そして、
「『限度を超える金儲け』もまた『加速器』」
なのではないでしょうか?村上氏は「玉手箱」を開けてしまった・・・。