Top

『道浦TIME』

新・読書日記 2017_057

『時間の言語学~メタファーから読みとく』(瀬戸賢一、ちくま新書:2017、3、10)

とっても難しい哲学の本だった。薄い新書なのに、読むのに時間がかかった

でも、最初の方がとっても興味深く面白かったので、読み始めたのですね。

何がおもしろかったかって言うと、「過去」「現在」「未来」という3つの「時間」に関する表現について。これが『広辞苑』と『新明解国語辞典』で、「全く正反対の表現」をしていると。すなわち、

『広辞苑』=「過去」から「未来」へ

『新明解』=「未来」から「過去」へ

「時間」は流れると表現されているというのです。

おもしろい!

つまりこれは、「時間」が主語なのか、それとも「自分(考える主体)」が主語なのかで、「逆」になると。「相対的な関係だ」ということなのですね。

「時間」が流れるのではなく「自分=私」が「前(未来)」に向かって進むから、「時間」は「後ろ(過去)」へと流れ去っていくと。当たり前のことなのですが、視点を変えることで見え方が違う。

電車に乗って窓の景色を見る時に、「進行方向に向かって乗る」のと「進行方向に背を向けて乗る」ので、当然のことながら景色の流れ方・見え方は変わりますよね。そういうことかな。面白い?面白くない?


star3_half

(2017、5、2読了)

2017年5月18日 10:17 | コメント (0)