新・ことば事情
6271「号泣」
「号泣」
というのは、本来、
「声を上げて泣くこと」
ですが、最近は、声を上げていないのに涙がボロボロ出ていたら「号泣」を使う傾向があります。
お笑いコンビ「NON STYLE」の井上裕介が、去年12月に「道交法違反」(ひき逃げ)と「過失致傷」の罪を犯して書類送検され、3月7日に謝罪会見を行いました。
50分間ずっと涙を流してはいましたが、
「声を上げて泣く」(元兵庫県議のように)
シーンはありませんでした。しかし、3月8日のスポーツ紙各紙の表現は、
<見出し> <リード・本文>
(サンスポ)号泣謝罪 涙を流して謝罪した。
(報知) 号泣謝罪 涙があふれた:号泣
(スポニチ)泣きっぱなし50分 50分間泣きっぱなしだった:目を潤ませた
(デイリー)号泣謝罪 終始涙を流しながらの号泣謝罪になった
:大粒の涙を浮かべて:再び瞳をぬらした
(ニッカン)頭下げ1分涙50分 1分間頭を下げ涙を流した:涙を流した
というように各紙「号泣」を使っており、一番、事実に忠実な表現だったのは、「スポニチ」と「ニッカン」でした。
「ミヤネ屋」でも「号泣」で発注が出ていて、放送直前に気付いたのですが、既に焼き込んでしまったものでは直せずに、
「号泣」
で放送に出ました。しかしそれ以外は、
「大泣き会見」「涙の会見」
に直しました。
新聞用語懇談会の放送分科会では、過去に2度ほど「号泣」について話し合われたことがあります。
*【2008年12月】
「号泣」は「声を出して泣く」ことだが、少し涙を見せただけで「号泣」という表現を使っていることがある。
*【2009年2月】
「号泣する」→「大声を出して泣く」の意味だが、「声を立てずに泣いている場面」でも、間違って使っているケースがある。=「大げさな表現」
これを踏まえて『放送で気になる言葉2011』の11ページにも載せました。
*「号泣する」
最近では「声を立てずに多くの涙を流す」ことに使われる例も見受けられるが、もともと「号」には「大きな声で泣く・叫ぶ・呼ぶ」の意があり、そこから「怒号」「号令」等の語につながる。また語源によれば、「号」は「涙を流さずに大声を上げて泣くこと」。逆に「泣」は「声を上げずに涙を流して泣くこと」の解釈がある。(角川大字源)。ちなみに「大声をあげてなく」のは「哭」(漢字源)だが、日本語ではふつう「泣」と「哭」の区別をしない。いずれにせよ「号泣」は「大声を上げて泣く」ことであって、「声を立てずに」泣くことに用いるのは明らかな誤用であり、オーバーな表現だと言える。
とあります。
なお、新しい言葉や解釈をいち早く載せることで知られる、
『三省堂国語辞典・第七版』
では、どちらの意味も載っています。
*「号泣」
(1)大声で泣くこと。また、その声。(例)「号泣が響く」
(2)【俗】大いになみだを流すこと。(例)「静かに号泣する」
ただし新しいほうの意味(「声を出さずに泣く」)は、
「俗語扱い」
ですね。