Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6236「脳出血と脳溢血」

去年12月19日の「ミヤネ屋」で吉本新喜劇の島木譲二さんが亡くなったニュースで、島木さんの死因について、吉本興業のファクスには、

「脳溢血(いっけつ)」

と記されていました。

『広辞苑』で「脳溢血(いっけつ)」を引くと、

「『脳出血』を見よ」

となっていて、意味上は「同じ」ようです。どちらかというと、「脳溢血」のほうが「古い言葉」のようですね。

そもそも「溢」が「表外字(=常用漢字ではない)」なので、ニュース放送で使うならば、

「ルビを振る」

ことになります。

『新聞用語集2007年版』でも、

「のういっけつ(脳溢血)→(学)脳出血」

と書かれていて、「文部科学省が定めた学術用語」では「脳出血」とすることが記されていましたので、今回「ミヤネ屋」では

「脳出血」

を使いました。

年があけて1月17日、映画「ションベン・ライダー」で1983年にデビューした、女優の河合美智子さんが、

「脳出血」

で去年夏から入院していて今年1月10日に退院したということを、その日の会見で述べていました。これは発表も「脳出血」で、「ミヤネ屋」でも、

「脳出血」

で放送しました。翌日(18日)の日本テレビ『スッキリ!!』でも、このニュースをやっていて、そこでは、脳の血管の「三大疾患」である、

「脳梗塞」「脳出血(=脳内出血)」「くも膜下出血」

は、総称して、

「脳卒中」

と呼ばれるという解説をしていて、「脳出血」を使っていました。

(2017、1、18)

2017年1月18日 20:46 | コメント (0)