新・ことば事情
6229「あばよ」
テレビで柳沢慎吾さんを見かけました。柳沢さんの口癖(?)で「別れの言葉」と言えば、
「あばよ」
ですが、この「あばよ」とは、どういう語源なのか?
ちょっと考えて思い浮かびました。
もともとは、
「さらばよ」
だったのでしょう。その「さら」が「あ」になったのが、「あばよ」なのではないでしょうか?「さ」も「ら」も母音は「あ」だから「あ」つながりになりやすいのでしょう。同じようなものには、
「おっす」
があります。これは当然、
「おはようございます」
が縮まって、
「おはようございます」→「おはよっす」→「おーっす」→「おっす」
となったのでしょう。また、同じように、
「ちーっす」
はというと、「こんにちは」が語源だと思うのですが、「おはようございます」に比べると「こんにちは」は、
「丁寧さに欠ける」
ようなイメージがあるのではないでしょうか?「こんにちは」も元々は、
「こんにちは、ごきげんうるわしゅう・・・」
などの「省略形」ですもんね。そこで「こんにちは」に、「でございます」を省略した「です」を付けて、
「こんにちは、です」
にして、それが、
「こんにちは、です」→「こんちはです」→「こんちはっす」→「ちはっす」→「ちーす」
になったのでしょう。人間は、なんと省略するのが好きなのでしょうか!