Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6137「公船」

このところ連日・・・というか、春からずっと、尖閣諸島に中国の船が入り込んでは、まあ、ある意味の「示威行為」を続けているというニュース。

最初は「漁船」だったのが、「軍艦」に近いようなものまで出て来るようになり、きのう(8月16日)のニュースの映像を見たら、あれまあ、ワンカットカートの画面に、

「数十隻の船」

が写っているではありませんか!

月並みな言葉ですが、もう、

「海の銀座」

みたいな様相を呈しています。

これらのニュースでよく出て来るようになった言葉は、

「公船」

です。「公の船」です。ふだん、あまり使わない言葉です。「こうせん」と聞いて思い浮かぶものと言えば、

「工船」

ですね、「蟹工船」の。

十数年前に北朝鮮の船が日本海に出没した時には、

「不審船」

という言葉がよく使われましたが(平成ことば事情833「不審船と工作船」参照)、今回の尖閣の船は、明らかに「中国の船」と分かっているので、その意味では「不審船」ではありません。正体が分かっているからです。しかも、

「民間の船ではなく、中国の国が出している船」

ということで、「公船」なのでしょうか?意味を調べましょう。

『三省堂国語辞典』『新明解国語辞典』『明鏡国語辞典』『NHKアクセント辞典』には載っていませんでした。『広辞苑』には載っていました。

*「公船」=(1)私法上、公用に供する船舶。多くは官公署の所有に属する。軍艦・測量船・練習船の類。

(2)国際法上、国家の公権を行使する船舶。軍艦、警察用・税関用の船舶の類。

とありました。また、『精選日本国語大辞典』には、

*「公船」=(1)国の管理に属し、公用に供される船舶。測量船、検疫船、巡視船など。

(2)国際法上、国家の公権を行使する船舶。警察用、税関用の船舶など。⇔私船

とありました。ほとんど同じですが、今回の中国の「公船」は(2)の「国際法上・・・」というのが当てはまるでしょうね。

あまり、話し言葉では出て来ない「国際法上」で取り決められている概念なのですね。

英語では、何と言うのでしょうか?直訳なら、

public ship

ですかね?

そもそも、中国の「海自警察(海警局)の船」と「海軍の船」の両方が出て来ていると思うんですけど、それらをひっくるめて言うために「公船」と言っているんしょうかね?

8月17日夜7時の「NHKニュース」では、

「中国海警局の船4隻が」

と読み、テロップでは、

「中国当局船」

という表現を使っていました。

8月17日の各氏夕刊では、

【見出し】    【本文】

(読売)中国公船     中国海警局の公船

(朝日)中国公船     中国海警局所属の公船「海警」

(毎日)  <記事なし> 

(産経)中国公船     中国海警局の船

(日経)中国公船     中国海警局の公船

でした。

(2016、8、18)

2016年8月21日 13:08 | コメント (0)