新・ことば事情
6103「『付き出し』か?『お通しか』?」
2015年5月の関西地区用語懇談会で、
「その居酒屋ではまず、季節の食材を使った【付き出し】が出てくる。」
の「付き出し」という表現を、直すか直さないか、アンケートを取りました。その結果は、
×直す=9社 ○直さない=11社
でした。実はこの設問は、
「『突き出し』か?『付き出し』か?」
という「表記」を問うものだったのですが、多くの社(特に放送局)が、
「『付き出し』か?『お通し』か?」
という表現の問題と勘違いしてしまったようです。私もその一人です。各社の意見は以下の通りです。
直す
【毎日】×...「突き出し」の語源として、お客に「突き出すから」という説もある。「付」にすることで意味が通る言葉になるわけでもない/注文しなくても、酒に「付」いて「出」されるからか、居酒屋などの品書きやレシートを見ても「付き出し」と間違って印刷されているケースがほとんど。毎日新聞用語集の「間違えやすい漢字」の項で取り上げ、注意を喚起している。用語集で「突き出し」になっているので直す。
【読売新聞】×...(直す6、直さない5)
・「突き出し」が正しい。そもそもは、料理に付いて出てくるものではなく、料理の前に出てくるもので、「付く」はおかしい
・「お通し」の関西方言との説もあり、使用してもいいのではないか
【日経新聞】×...「突き出し」とする。辞書にならって対応
【産経新聞】×...用語集どおり「突き出し」に。世間ではかなり浸透しているようだが
【共同通信】×...辞書は「突き出し」。相撲などで使う「付け出し」と混同したのだと思うが、「付き出し」じゃ語の組み合わせが変。でも居酒屋などで実際に見かける気もする。直さないという意見もあった。なぜ「突き出し」か、少し興味はあるが、新聞であまり使いそうにない語。過去3年で使用例は見当たらない。手直し例として出たのは「突き出し」「お通し」「先付け」など。一人を除いて全員「突き出し」に直すと。
【時事通信】×...お通し
【TVO】×...お通し。コース料理では「先付け」というのもあるのでは?
【愛媛新聞】×...突き出し
直さない
【ABC】○ 聞いてわかるので「付き出し」が良い。
1・直さない...一般に"聞いてわかる"ので。表記の文字は突き出しではあるが...
2・直さない...「先付け」と呼ばねばならぬほど肩の張らないお店の"アミューズグル"は「お通し」と並んで「付き出し」も使っているようです。アナウンサーの場合は「お通し」が上品か?
【MBS】○...充分通用しているし誤解を招かないから。辞書などで「突」が正しくとも、「付」とする。または取材先の店のメニューの表記に従う。「お通し」「つき出し」のケースもあるだろう。
【神戸新聞】○...原稿にほぼ出てきたことのない言葉。そのまま使って誤解を生むとも考えられず、問題ないと考えます 【山陽】○...記述なし 【中国】○...記述なし
【徳島新聞】○...「お通し」とした方がよいかも知れない
【高知】○...ふつう使うと思われる
【サンスポ】○...記述なし
【スポニチ】○...記述なし
【日刊スポーツ】○...記述なし
【YTV】△...「付き出し」は関西弁、「お通し」は関東弁。「その居酒屋」が「どこの居酒屋か」によってかわる
【朝日新聞】△...市民権を得ているから直さない、との意見がある一方、(直すとすれば)つき出し、突き出し、前菜、お通し
ということだったのですが、この中のYTVの私の発言、
「『付き出し』は関西弁、『お通し』は関東弁」
を裏付けるデータがありました。NHK放送文化研究所の2014年「ことばのゆれ調査」によると、「つきだし」と言う人の割合は「全国平均」では「37%」で、「おとおし」という人が「55%」と、全体としては「おとおし」派が多いのですが、「つきだし」と言う人の割合を地域別に見てみると、
「関東」=12%、「甲信」=13%「東北」=7%、「北海道」=2%
と低いのに対して、
「東海」=48%、「関西」=82%(!!)、「北陸」=44%、「四国」=68%、「中国」=69%、「九州」=55%
と、圧倒的に「西日本」では「つきだし」が使われているのです。
調査は2014(平成26)年1 月10 日~26日に、調査員による個別面接聴取法で行われ 調査対象は「 満20 歳以上の男女(全国)2000 人、有効回答数(率)は、1339 人(67,0%)だったということです。