Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5887「『立たず』のアクセント」

 

 

「立たず」

という否定の「ず」を使った言葉は、「文語」です。

これが現代語の中でも少し改まった「書き言葉」の中に残りました。放送でのニュース原稿などは、その典型です。放送ではその「書き言葉」を「音声化」します。

その読み方・アクセントですが、「本来の文語のアクセント」で発音すれば、

「タ\タズ」(頭高)

となります。

しかし、その際に、現代語の「否定形」の「ない」を付けた、

「立たない」

のアクセントパターン、

「タ/タ\ナイ」(中高・否定の「ナイ」の前にアクセントの滝がある)

を踏襲して、

「タ/タ\ズ」(中高)

とする傾向があります。これは許容かどうか?

いまや、「許容」しても仕方がないと思いますが、私は出来るだけ、元の、

「タ\タズ」

と読みたい。特に「文語」を読むのであれば、それは絶対でしょう。

「現代文」であれば、

「タ/タ\ズ」

でも良いと思います。

 

(2015、11、4)

2015年11月 8日 19:43 | コメント (0)