新・ことば事情
5881「ハーフ」
<もう、8年前に書きかけて、そのままだったものです。>
また、2007年1月29日の読売新聞朝刊(大阪本社版)に『実力派シンガー』の
「クリスタル・ケイ」
のインタビュー記事が載っていました。
彼女のことは名前ぐらいしか知りませんが、アメリカ人と日本人の「ハーフ」なんですよね?見た目は「黒人」系統に見えました。『ウィキペディア』によると、
「ニューヨーク出身でベーシストであるアメリカ人の父と、在日韓国人シンガー、shunkay(シュンケイ)との間に1986年2月26日に生まれる。」
とあります。ありゃ?ということは「ハーフ」としても「韓国人」と「アメリカ人」の「ハーフ」なのか?
読売新聞の記事によると、
「米国籍の彼女にとって」
「横浜の出身で日本で育ったが、父の国・アメリカでは、飲酒などが許されるのは21歳から。米国籍でもあるクリスタルさんは...」
というような表記がありました。なかなか複雑です。
いずれも「ハーフ」という言葉を使わずに表現しようとしています。かなり苦労しているような感じはしましたが、「ひと言」で言わなければ、多様な表現方法があるなと思いました。
それから8年たって、2015年10月17日放送の読売テレビの制作番組『特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル吉本』で、
「ハーフタレント特集」
を放送していました。司会は、今田孝司と月亭八光。パネルには「ハーフ」の文字が満載で、しゃべり中でも何の特別扱いされることもなくもなく「ハーフ」という言葉を使っていました。ゲスト出演者は月亭八方、シルク、海原やすよ・ともこ、入江慎也、渡辺直美、植野行雄(デニス)、藤田ニコルと芸能リポーターの中西正男の皆さん。この中の渡辺直美、植野行雄(デニス)、藤田ニコルが、いわゆる「ハーフ」です。
ハーフの芸能人が集まる「ハーフの会」というのがあるそうで、発起人はシェリー。芸能リポーターの中西さんが、
「台湾人のハーフ」
と言っていました。(「台湾人」というのも微妙な表現です。)
山本アナウンサーのナレーション(原稿)でも「ハーフ」と読んでいました。
渡辺直美の母が"台湾人"ということで、直美ちゃんが「台湾のハーフ」。
その後「4分の1」(祖父母のいずれかが外国人)のケースとして、
東山紀之は、祖父がロシア人なので「ロシア人のクォーター」と。仲里依紗は「スウェーデン人のクォーター」。大島優子は「アメリカ人のクォーター」。
また、「あの人気芸人にも外国人の血が」という惹句で取り上げられていたのが、ブラマヨ(ブラックマヨネーズ)の小杉竜一。高祖父(こうそふ=ひいひいおじいちゃん)がアメリカ人なのだそうで、「16分の1」がアメリカ人だそうです。
うーん、もう「ハーフ」という言葉も、少なくとも「バラエティー番組」では問題ないのかなあ。
「平成ことば事情1784 ハーフ・アメラジアン・国際児」もお読みください。