Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5816「小早川家の秋」

 

小津安二郎監督の1961年作品、

『小早川家の秋』

をDVDで見ました。カラー作品だったんですね、これ。森繁久弥さんや加東大介さんが冒頭出て来て、舞台も大阪だというのも知りませんでした。てっきり、東京が舞台かと。原節子さん、たしかに外国人風の造りはっきりした顔立ちですね。目や鼻が大きい。中原淳一の描く美人のような。新珠三千代さんや白川由美さん、きれいで元気いっぱいですね!

また、小津監督の構図はたしかに、カメラの位置が極端に低い。まるで、

「ネコの目線」

です。また、いろいろセリフを聞いていたら、京都の地名、

「嵐山」

のアクセントは、

「ア/ラシ\ヤマ」

と「中高アクセント」でした。また、

「連れ子」

という言葉、濁らずに、

「ツレコ」

でした。そして、病院(平山医院)に電話をかける際は、交換台を通してかけていましたが、その、

「30の1051」

という電話番号の読み方は、

「サンレイノ イチレイゴーイチ」

「0」は「レイ」と言っていました。

また、「蚊取り線香」は「水平に横」にではなく、

「垂直に縦」

に置いていました。心筋梗塞になった父親のために、氷を砕いて、

「氷嚢(ひょうのう)作り」

をしていましたし、親類には父の病状に関して、

「電報は打ちましたけど」

と。もちろん、メールはないですからね、「電報」です。

そして、森繁久弥はデートをすっぽかされて、

「き(来)やへんよ、きみ」

と。「こやへん」ではなく「きやへん」でした。

中でも一番びっくりしたのは、タイトルの、

「小早川家」

の「小早川」の読み方です。

「こばやかわ」

だと思っていたのですが、これは正しくは、

「こはやがわ」

なんですね!映画の中でもそうしゃべっているし、タイトルのルビも、そのようになっていました。ビックリしました。

そう思っていたら、その後に読んだ『もっと声に出して笑える日本語』(立川談四楼、光文社知恵の森文庫)に、おんなじことが書いてありました!これもビックリ!

(2015、7、14)

2015年7月15日 21:32 | コメント (0)