新・ことば事情
5732「イギリス車」
5月4日の「ミヤネ屋」で、ウィリアム王子とキャサリン妃の間に、第2子の女の子が生まれたニュースを伝えました。その際に、英王室御用達で乗っている車の、
「レンジローバー」
について、
「イギリスを代表する車=レンジローバー」
というスーパーが出て来たのですが、そのテロップを事前にチェックしていて、
「ちょっと待てよ・・・」
と思いました。というのも、現在「ローバー社」は、
「インドの自動車会社・タタ自動車の傘下」
にあります。じゃあ、
「インド車」
なのか?というとそれはちょっと・・・。そもそも、「タタ自動車」の傘下に入る前には、
「ドイツのBMWの傘下」
に納まっていたはず。その時は、
「ドイツ車」
だったのか?こういうように、持ち株会社というか、違う国に買収されたときに、
「○○○車」(○○○には国の名前が入る)
という呼び方が、これまでのように使えるのか?という問題が出て来ます。
「日本車」だって、同じ問題があるかもしれません。「逆輸入車」だってあるし。
今回は、製造はイギリスで行っているということもあり、
「イギリスを代表する車」
の表現でOKとしました。そういえば、
「欧州車」「EU車」
なんて"くくり"もありましたね。
どうなるのかな?
あれ、これ、前に書いたような気がしてきた、「EU車」。検索してみよう。あ、あった!
「平成ことば事情3928 EU車」
2010年の4月10日に書いています。5年前だ。この頃からこういった問題は、既に起きていたのですね!