新・ことば事情
5698「節々と端々、金のわらじ」
今週は、「ミヤネ屋」のチェックミスで出てしまった原稿などの間違った表現は、
「似ているが違う」
というものでした。例えば、
×「言葉の節々に表れている」
というのは間違いで、正しくは、
○「言葉の端々に表れている」
「ふしぶし」と「はしばし」。似ていますが「節々」は、
○「体の節々が痛い」
のように使いますね。週刊誌の原稿から取った表現だそうですが、その週刊誌を読んでみたら、ちゃんと、
「端々」
と書かれていました。それをおかしいと思うのなら、「辞書」を引くべきです。勝手に変えてはいけません。
また、
「年上の女房は、金のわらじを履いて探せ」
ということわざ。本当は「年上」えはなく「1歳年上」だった気がしますが、いずれにせよ、この「金」は、
×「きん」→○「かね」
です。「金」と書いて「かね」と読む。つまり「金属」です。もっと言うと、
「鉄」
です。「鉄」と書いて「かね」と読ませるのです。もちろん「表外訓」なので、放送では「金」と書いて「かね」と読むのでいいでしょう。
しかし、当初「きん」だと思っていたので、出て来たイラストのわらじの色は、
「金ピカ」
でした・・・。わりとこれは「間違い易い読み方のことわざ」の代表的なものなんですがねえ。たまには、そういった「言葉の本」も読みましょう!500円ぐらいで売っているから。