Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5695「テン年代」

 

西暦「2000年」から「2009年」までの「10年」を、

「ゼロ年代」

と呼ぶのは、以前、書きました。(平成ことば事情3878「ゼロ年代」)

「1970年代」「1980年代」「1990年代」

を、それぞれ、

「70年代」「80年代」「90年代」

と言うのと同じですが、「十の位」が「0」である、「2000年~2009年」をどう呼ぶのかなあということは、以前から疑問でしたが、この「ゼロ年代」は定着したようです。

その「ゼロ年代」も終わって5年が経ちました。「2015年」現在、つまり

「『2010年~2019年』を『何年代』と呼ぶのか?」

というのもちょっと気になっていました。普通で考えれば、「十の位」が「1」ですから、

「10年代(ジューネンダイ)」

でよいと思うのですが、先日、こんな言葉を耳にしました。

「テン年代」

これはきっと「ゼロ年代」の「ゼロ」が英語なので、「10」も英語で「テン年代」になったのではないでしょうか?しかし、

「テ/ンネ\ンダイ」

と聞いて

頭に思い浮かぶのは、「天然のタイ」である、

「天然鯛(ダイ)」

です。「養殖ダイ」ではなく。「テンネン」と聞くと「天然」を思い浮かべますし、「天然ダイ」以外にも、「天然魚(テンネンギョ)」「天然エビ」等もあって「天然ダイ」は、なじみ深い。

「10年代=テンネンダイ」

は、はたして定着しますかねえ??

グーグル検索では、(3月11日)

「ゼロ年代」 =31万0000件

「テン年代」 = 3万0400件

「ジュウ年代」=    194件

「10年代」 =51万0000件

「天然ダイ」 = 3万5300件

「天然鯛」  =19万7000件

でした。ネット検索では、『ニッポンの思想』という本のあとがきで、著者の評論家で早稲田大学教授の、

「佐々木敦氏(1964年生まれ)」

が、

201X年代=テン年代」

としたのが初め、と出て来ました。

ちなみに、「ゼロ年代」という言葉がまだ定着する前(出て来る前)の2000年3月、NHK放送文化研究所の塩田雄大さんが、「2000年~2009年まで」を、

「2000年代」

と表現すると、

「2000年~2999年まで」

を指す場合との区別がつかないかもしれないとして、

「2000年からの10年間」

と書くのが「一番正確である」と書いています。

ただし、前後の文脈からそれはわかることもあるので工夫が必要と、「文研」のサイトには記してありました。

(2015、3、11)

2015年3月12日 14:28 | コメント (0)