Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5615「サンかザンか?」

先日、「阿蘇山」が噴火した際に、「ミヤネ屋」で川田アナウンサーが、

「アソザン」

「山」を濁って読みました。私は当然、

「アソサン」

は「濁らない」ものだと思っていたのですが、確認するとやはり「濁らない」のが正しい。知らなかったのでしょうね。ま、「勉強不足」と言ってしまえばそれまでですが、

「なぜ、濁ったのか?」

という原因を考えてみる価値はあるなと思いました。「濁る」か、「濁らない」かは、どうやって決まるのでしょうか!?

そこで、具体的な山の名前を思い浮かべてみて、「サン」と「濁らない」か、「ザン」と「濁る」のかを分類してみました。私がすぐに思いついた「山」は以下の通り。

****************************************

【サン(濁らない)】

阿蘇山=「あそサン」

富士山=「ふじサン」

御嶽山=「おんたけサン」

八甲田山=「はっこうだサン」

岩木山=「いわきサン」

岩手山=「いわてサン」

高野山=「こうやサン」

 

【ザン(濁る)】

比叡山=「ひえいザン」

天保山=「てんぽうザン」

 

【サン・ザン、両方ある?】

六甲山=「ろっこうサン」と「ザン」

金剛山=「こんごうサン」と「ザン」

 

【セン】

大山=「だいセン」

 

【ヤマ】

生駒山=「いこまヤマ」

うーむ、このくらいの量だと、あんまりわからないな。もう少したくさん、山の名前を分類できないかな?あ、そうだ、あれがあるぞ!

「日本100名山」

この山の名前を分類してみましょう!

ということでさっそくやってみたら、

「サン(山)」=32

「ザン(山)」= 2(大雪(タイセツ)山・鳳凰山)

「ダケ(岳)」=38

「タケ(岳)」= 6

「セン(山)」= 1(大山)

「ヤマ(山)」=16

「その他」  = 5(トムラウシ、八幡平、美ヶ原、霧ケ峰、早池峰)

という結果が出ました。

これで見ると、明らかに「サン」と「濁らない」山が多い!「濁る」のは、

「大雪(タイセツ)山」「鳳凰山」

の2つだけでした。

私が思いついた「ザン」と「濁る」ものを足してみると、

「大雪山」「鳳凰山」「比叡山」「天保山」「六甲山」「金剛山」

これらを見ていて浮かんだ共通点は、「大雪山」を除けば、「山」の前の部分が、

「ホーオー」「ヒエー」「テンポー」「ロッコー」「コンゴー」

というように「長音」になっているのです!もしかすると、

「『長音』の後は『濁る』傾向があるのではないか?」

そうすると「阿蘇山」は「長音ではない」ので「濁らない」のですが、「アソ」という「2文字」は安定しないので、ちょっと伸ばして「3拍(3音)」の「アソー」とすると・・・・、あーら不思議、

「アソーザン」

と「濁った方」が、自然な感じになりますね。これからの類推で、もしかしたら、

「『長音』の後は、『濁る』傾向がある」

「『山』の前の部分が『2文字』の山の名前は、『ザン』と『濁って』読みたくなる傾向がある」

のかなという気がしましたが、いかがでしょうか???

(2014、12、15)

2014年12月17日 11:11 | コメント (0)