Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5504「最接近」

 

「台風8号」が日本列島にやって来ました。各地に爪痕を残しています。

その、台風関連の用語で最近よく耳に(目に)するものに、

「最接近」

があります。文字で見れば意味は解りますが、「さいせっきん」という音を耳で聞いたときに、まず思い浮かべるのは、

「再接近」

です。同音語の多い日本語では仕方がない事ですが、文字では「最接近」と書いてあってもアナウンサーやナレーター(や、原稿を書くディレクターや記者)は、

「最も接近します」

と言い(書き)換えて、誤解のないようにする工夫が必要ではないでしょうか?

調べていたら、今から10年前の記述で、こんなものがありました。

****************************************

200410月末に、広島で開かれたNNNブロック研修会に出席した広島テレビの若いアナウンサーが、持参した台風中継のVTRの中で、

「最接近(サイセッキン)」

という言葉を使っていたので、叱られていました。これでは聞いた人が、

「再接近」

と、間違うおそれがあるからです。ここは耳で聞いてわかりやすい、

「最も近づくのは」

と言い換えるべきだというのが講師陣の結論でした。災害情報は、伝わりやすい・わかりやすい言葉で伝えるという基本に、ふだん以上に気を配る必要があるでしょう。」

****************************************

もう、10年前から言っていたんですね!でも、なかなか直らないものなのですねぇ。

「台風」関連で似たような言葉では、

「再上陸」

があります。これも、

「(九州に上陸したあと)紀伊半島に再上陸」

のように使います。意味は、

「日本列島全体にとっては、再上陸」

ということですが、

「紀伊半島に再上陸」

だけを聞くと、

「紀伊半島に2度目の上陸をした」

かのようにも感じられます。かといってこれは、言い換えが難しいのですが、

「今度は、紀伊半島に上陸しました」

のような言い換えは可能でしょう。

2004年10月に書いた「平成ことば事情1934大阪に再上陸」もお読みください。

(2014、7、10)

2014年7月12日 19:04 | コメント (0)