新・ことば事情
5436「切り貼り」
STAP細胞の論文を巡り、小保方晴子さんが、論文の写真を「切り貼りした」という原稿の、
「切り貼り」
の読み方について質問を受けました。すなわち、
「キリバリ」か?「キリハリ」か?
「濁る」か?「濁らない」か?という問題です。
辞書を引くと、ほとんどの辞書の見出しは、
「キリバリ」
と濁っています。意味の説明の中に、「キリハリとも」と書いてあるものもありますが。
私の語感では、
「キリハリ」
と「濁らない」ので、ちょっと驚きました。
しかし、辞書の記述から考えると、濁る方の「キリバリ」は、
「切ってから、貼りつける」
というように、「貼り方」がメインになっているのに対して、濁らない「キリハリ」は、
「切ったり貼ったりする」
というように、「切る」「貼る」という2つの動作は「並列で同等の扱い」を受けているように感じます。
この2つの動作は、たいてい「切ってから貼る」ことが多いために、これまでは、
「キリバリ」
と濁って「一語の複合語」として扱われてきたのでしょう。それに対して、濁らない「キリハリ」は「新しい言葉」なのではないでしょうか?
今回のSTAP細胞の論文に関しては、
「切ってから貼った」
わけですから、濁る「キリバリ」が妥当であろうという結論に達しました。
その後、各社のニュースを聞いていても、
「キリバリ」
と「濁って」読んでいることが多いようです。(読売テレビも含めて。)
これは、「見え隠れ」という言葉と似ているなと思いました。辞書などには、
「ミエガクレ」
と「濁って」載っているのだけれど、私たちが読むときは、
「ミエカクレ」
と「濁らずに」読むことが多い。
「ミエガクレ」は「隠れ方のひとつ」として、「ちょっと見えている隠れ方」を指し、一方「ミエカクレ」は「見えたり、隠れたり」という「2つの動作を並列で同等に並べている」という場合です。こちらの言葉の方が新しい。
そんな中、4月8日、「みんなの党」の渡辺喜美氏に関連して、江田憲司氏が「濁らず」に、
「きりはり新党」
と言っているのを耳にしました。これはもしかしたら、
「切った、はった」
ということがあるという意味ですかね?
(2014、4、25)
(追記)
4月25日に大阪で開かれた新聞用語懇談会放送分科会でも、この話題が出ました。というか、私が出しました。各社の対応は以下の通り。
★「切り貼り」の読みについて(ytv道浦)
STAP細胞の論文で、小保方さんがデータを「切り貼り」していたという件。「切り貼
り」の読み方は、「キリバリ」と濁るでしょうか?それとも「キリハリ」と濁らないでしょ
うか?放送ではいかがでしょうか?
→(TBS)統一していない。辞書は「バリ」と「濁る」。
(NHK)「バリ」で放送。「キ/リ\ハリ」は「切る」のと「貼る」のが並列。「キ/リバリ」は「貼る」ほうに重点がある。
(テレビ朝日)若手アナは「キ/リ\ハリ」と濁らない傾向がある。「キ/リ\バリ」は、「針」のように聞こえる。論文に関しては「コピー・アンド・ペースト」がベストの表現ではないか?
(ytv)濁らない「キ/リ\ハリ」に違和感。「キ/リハリ」にも違和感。「キ/リバリ」=「改ざん」だが、若手アナは知らない。
(KTV)「キ/リバリ」に違和感があった。「バリ」だとは知らなかった。
(MBS)決めていない。
(テレビ大阪)若い人は「コピペ」が一番分かりやすいのでは。もしくは「改ざん」。
(ABC)「キリバリ」で放送した。
(テレビ朝日)「キリハリ」だと、(ヤクザの)「切った張った」のようだ。
(日本テレビ)アクセント辞典など辞書では「キ/リバリ」だが、藤井貴彦キャスターぐらいのベテランでも「キリハリ」と読んでいた・・・。ナレーターさんも「キリハリ」と読んでいた。(ネットの日本テレビのサイトでも「切りはり」になっていた)
(新聞協会・伊藤氏)最近は、複合語は連濁する傾向にあるのではないか?「平侍」が「ヒラサムライ」→「ヒラザムライ」、「平仮名」が「ヒラカナ」→「ヒラガナ」、「洗い張り屋」が「アライハリヤ」→「アライバリヤ」と濁る。年代によっても違うかもしれないが。
(NHK)「ATM」も本来は「現金自動アズケハライ機」だが、濁って「アズケバライ機」と言うようになっている。
(日本テレビ)しかし逆に、時間の「3分・4分」を「サンフン・ヨンフン」と濁らない傾向もある。
(MBS)「柿の葉はすし」「回転すし」「越前かに」のように、一般的には「ずし」「がに」と濁って発音するものを、濁らずに清音で書いてあることがある。「田中の柿の葉すし」という商品は、商品名として「すし」と濁らないで読んでほしいとスポンサーに言われる。
(NHK)食品の固有名詞は、たとえ濁って読む場合でも、「表記は濁らず清音で書かれる傾向」がある。「濁音は汚い」という意識があるようだ。清酒「鳴門鯛」の「鯛」は、濁らずに「ナルトタイ」だ。
(テレビ朝日)「コピペ」という言葉、『広辞苑』にはもう載っているが、ニュース原稿で使うのはダメか?→スタジオトーク、フリートークなどでは構わないが、書き言葉・原稿では、まだダメ!
ということでした。